タグ

2016年9月18日のブックマーク (10件)

  • 「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を!(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    文/後藤和智(同人サークル「後藤和智事務所OffLine」代表) 「ゆとり世代」とは誰か 4月、年度が替わり、大学や専門学校、高校などを卒業した多くの若い世代が、会社などの組織の中に「新人」として入ってきました。さて、いまの若い世代を象徴する言葉として、「ゆとり世代」というのがあります。そして、この言葉は、大概ネガティブなニュアンスで使われます。 2004年には、既に『週刊現代』(2004年7月10日号)が「今年の新入社員は”ゆとり教育バカ”で~す」という記事を掲載し、客観的な根拠なく《近年の新入社員、ことに今年の新入社員は、確実に出来が悪いはずなのである》(p.244)と書いています。 この手の記事が頻出するのは2007~2009年頃で、「「最近の新入社員は~」で済まない変化が起きている」(「「ゆとり社員」で職場崩壊」『AERA』2008年5月19日号、要旨)、「いつの時代も若者は「新し

    「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を!(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    rydot
    rydot 2016/09/18
  • ニヒル化する日本の「若者論」〜グローバルとローカルの両極で進む、あやうい兆候(後藤 和智) @gendai_biz

    ニヒル化する日の「若者論」 〜グローバルとローカルの両極で進む、あやうい兆候 ニート、ロスジェネ、そして現在… 文/後藤和智(同人サークル「後藤和智事務所OffLine」代表) 若者はまだ気出していないだけ? 2000年代初頭から現在にかけて、若い世代をめぐって様々な概念が、行政やマスコミ、そしてインターネットの住民などによって生み出されてきました。 それらの中には、短期間で消えてしまったものもあれば、前回取り上げた「ゆとり世代」などといった具合にほぼ差別語として定着してしまった感のあるものもあります。そして今なお用いられている言葉に「ニート」があります。 そもそも「ニート」(NEET:Not in Education, Employment and Training)という言葉はイギリスで生まれたものであり、対象とされる年齢層も狭く、また社会的排除などの広範な社会問題と絡めて論じられ

    ニヒル化する日本の「若者論」〜グローバルとローカルの両極で進む、あやうい兆候(後藤 和智) @gendai_biz
    rydot
    rydot 2016/09/18
  • 参院選で露呈した「若者に無責任な政治」のリアル(後藤 和智) @gendai_biz

    文/後藤和智(同人サークル「後藤和智事務所OffLine」代表) 若者たちの「政治の季節」 2016年7月に行われた参議院議員選挙から、選挙権を持つ年齢が18歳に引き下げられました。それと前後してか、若い世代において「政治的」な運動が広がりました。 最も有名なのは、大学生(当時)の奥田愛基らが創設した団体「SEALDs」でしょう。同団体は、2015年に安全保障関連法案に反対する目的で結成され、国会前のデモにも顔を出してきました。2016年の参院選においても活躍し、同年8月15日に解散しました。 SEALDsは、左派の運動界隈にも、ネット上においても、いまどき珍しい「政治的な主張をする若者」として、過剰と言える絶賛や批判に晒されてきました。左派においては、彼らを若い世代による新しい運動の旗手として持ち上げ、出版業界も関連書を多数出してきました。 思想家や知識人の中にも、彼らを礼讃する向きがあ

    参院選で露呈した「若者に無責任な政治」のリアル(後藤 和智) @gendai_biz
    rydot
    rydot 2016/09/18
  • 世界の貧困を終わらせるために、私たちができること〜ウェブ時代の「倫理的な生き方」とは?(池田 純一) @gendai_biz

    世界の貧困を終わらせるために、私たちができること〜ウェブ時代の「倫理的な生き方」とは? シリコンバレーで大注目 TEXT 池田純一 ウェブ時代の新たな慈善事業 現在、世界最大のフィランソロピスト(慈善事業家)といえば、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツだろう。 彼が2000年に設立したBill & Melinda Gates Foundation(ゲイツ財団)は、地球上における貧困の撲滅や最貧国の人びとの健康の確保などをミッションに掲げ活動している。 エンダウメント(基金)の規模は443億ドル(2014年12月)に達しているが、これにはゲイツの寄付だけでなく、オマハの賢人たる投資家ウォーレン・バフェットの巨額の寄付も含まれる。 しかし、ゲイツ財団が誇るのは基金の巨大さだけではない。マイクロソフトを創業し世界随一の企業にまで成長させたゲイツの経営の才覚が、財団の運営に生かされている。 ともす

    世界の貧困を終わらせるために、私たちができること〜ウェブ時代の「倫理的な生き方」とは?(池田 純一) @gendai_biz
    rydot
    rydot 2016/09/18
  • 知っておきたい 人間を惑わす「4つの思い込み」〜「知は力なり」とはこういうことだ!(瀧本 哲史) @gendai_biz

    知っておきたい 人間を惑わす「4つの思い込み」〜「知は力なり」とはこういうことだ! 大人も受けたい瀧哲史の感動講義2 【大人も受けたい瀧哲史の感動講義:前回のあらすじ】かのニュートンは中学時代、落ちこぼれていた。そして「微積分学」や「万有引力の法則」など、人類史をひっくり返すような研究の大半は、なんと田舎町での「たったひとりの1年半」のあいだに成し遂げられたのだ……。(→前回はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49003) 最大のキーワード「知は力なり」 ニュートンのことはなんとなくわかりました。それでもまだ、疑問は残ります。 いったいなぜ、ニュートンは古典的な哲学から、数学という「あたらしい真理」へと方針転換をしたのでしょうか? 哲学が嫌いだったわけでもなく、昔の哲学者のことも心の友だと思っていたのに、不思議ですよね? ここで登場するのが

    知っておきたい 人間を惑わす「4つの思い込み」〜「知は力なり」とはこういうことだ!(瀧本 哲史) @gendai_biz
  • 「なんで勉強しなきゃいけないの?」と子供に聞かれたら、こう答えよ(瀧本 哲史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    なぜ勉強はつまらないか? みなさんはじめまして。瀧哲史です。 ぼくはふだん、京都大学で日の将来を担う大学生たちに、あたらしい時代を生き抜くための考え方について講義しています。今日の講義は、その14歳バージョン。語り口はやさしくても、中身は超格派です。大学生はもちろんのこと、大人たちでさえ知らないような「未来をつくる5つの法則」をお話ししていきます。 きっと大人たちは、みなさんのことをうらやましく思うでしょう。人生を変え、世界を変えるようなトップシークレットに、その若さで触れられるのですから。 そこで最初に質問をさせてください。 みなさん、勉強は好きですか? 毎日の授業や宿題が楽しくてたまらない、という人はどれくらいいますか? むしろみなさんは、こんな疑問を抱えているのではないでしょうか。 「どうして勉強しなくちゃいけないんだろう?」 「なんで学校に行かないといけないんだろう?」 「理

    「なんで勉強しなきゃいけないの?」と子供に聞かれたら、こう答えよ(瀧本 哲史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • 学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz

    ムダな努力をやめたほうが、成功への道は近づく――“ポスト・マルコム・グラッドウェル”と評される気鋭の若手ジャーナリストが、膨大な事例を取材し、このことを証明した『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』が全米で話題になっている。 今回は書の中から、学力世界トップのフィンランド人学生が、九九を覚えない理由について解説された章を特別公開する――。 テストも宿題も少ないのに… 2010年春、ハーバード大学の研究者トニー・ワグナーが学校現場の視察にフィンランドを訪れた。人口も規模も米国ミネソタ州と大差ないが、数学、理科、読解力の国際的な調査でフィンランド人学生は常に世界のトップかそれに近いレベルを維持している。 首位であること自体はさして重要ではない(レベルが低い競争でも、誰かが必ず1位になるのだから)。見逃せないのは、フィンランドが最小限の努力で首位を獲得して

    学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz
  • 悩めるJava子羊たちに入門書と教科書の違いを説く

    プロローグ 矢澤: けっこうな数のJavaを集めましたねぇ。 遠藤: ここに集めたのは、書店のPOSデータ編集注※1やAmazonランキングなどで売れているように見えるタイトルです。Javaとしては、ほかにも資格Android編集注※2のもあります。 高橋: Androidは、Javaって言っちゃっていいんですかね。 鹿野: Javaの概説が章立てに含まれているAndroidもあるので、ぜんぜん問題ないと思いますよ。 高橋: いや、むしろ政治的な理由編集注※3でどうなのかなと。 一同: あー。 矢澤: この、全部、読者プレゼントにするといんじゃないかな。 高橋: たしかに、これを全部読めれば、Java、なんとかなるだろうという気がしますね。 鹿野: で、ちゃんとレポートを書いてもらって、それを改めて記事にする、と。 遠藤: 個人的に、を読まないプログラマは信用

    悩めるJava子羊たちに入門書と教科書の違いを説く
    rydot
    rydot 2016/09/18
  • JavaでMonadをはじめからていねいに :: Igreque -> Info

    JavaでMonadをはじめからていねいに by Yuji Yamamoto on August 28, 2016 「モナドについてSwiftで説明してみた」という記事などで指摘されているように、プログラマー向けにMonadを説明した記事はサンプルがHaskellで書かれていることが多いので辛いですよね。 HaskellではMonadは「ないと文字通りプログラムが書けないぐらい」大事なもので、入出力処理や例外処理、ダイナミックスコープのシミュレーション、非決定計算など、普通の関数では難しい、非常に様々な機能の実装に使用されています。 その一方、MonadはC言語のポインターに並んでHaskellを学ぶ上での障害である、なんて言われたりもするとおり、他言語ユーザーからHaskellを敬遠させる大きな要因の一つともなっています。 そんな悲しい現状を少しでも改善するために、上記の記事を参考にしつ

  • Haskell Day 2016 #hsd2016 まとめ

    Haskell Day 2016 http://connpass.com/event/37892/ のハッシュタグ #hsd2016 がつけられた発言のまとめです。ほかのイベントのハッシュタグとかぶってしまったようなので、それらしきものは避けています。 あと、トレンド系のbotっぽい発言も。

    Haskell Day 2016 #hsd2016 まとめ