タグ

2016年11月6日のブックマーク (2件)

  • 「なぜ関数プログラミングは重要か」を要約してみた(その1) - Okapies' Archive

    関数型プログラミング (functional programming) の利点を説く際によく持ち出されるのが、QuickCheck の開発者の一人である John Hughes が 1984 年に著した論文 "Why Functional Programming Matters" だ。「なぜ関数プログラミングは重要か」という題名で日語訳もされているので、読んだことがある人も多いと思う。 要旨としては、冒頭の1章および2章で述べられている「関数型プログラミングが優れているのは、高階関数と遅延評価という、モジュール同士を貼り合わせる強力な『糊』を持っているからだ」という話がほぼ全てで、以降はそれを具体例に基づいて説明する構成になっている。ただ、その具体例として「数値計算アルゴリズム」やら「ゲーム人工知能アルゴリズム」やらの話が延々と続くし、しかもコード例が Haskell の先祖にあたる

    「なぜ関数プログラミングは重要か」を要約してみた(その1) - Okapies' Archive
  • コンピュータービジョン症候群 | POSTD

    人類史上、人々が今のように自分の顔から数10cmの距離にある明るい画面を凝視していたときはありません。その1つの副作用がコンピュータービジョン症候群(Computer vision syndrome)ないしCVSと呼ばれるもので(Concurrent Versions System:並列バージョンシステムと混同しないように注意)、非常に多くの人々に影響を及ぼしています。 National Institute of Occupational Safety and Health(国立労働安全衛生研究所)の報告によれば、コンピュータービジョン症候群は1日に3時間以上コンピュータを使用する人の90%に影響を及ぼしており、これは、この業界のほぼ全ての人が影響を受けていることを意味します。 Medical Practice and Reviews が発表した別の研究報告によれば、CVSは一種の視覚障害

    コンピュータービジョン症候群 | POSTD