タグ

2017年11月1日のブックマーク (4件)

  • 府大生が趣味ではなくニューラルネットワークの認識精度世界一を奪還してしまった論文を読んだ - Qiita

    記事の前に下記の記事をどうぞ。 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ (2017/10/24追記)ご人よりShakeDropの論文では、2つを比較した上でCutoutではなく、Random Erasingを利用しているとコメントを頂きましたので修正しました。 はじめに 府大生がニューラルネットワークの「認識精度世界一」を奪還してしまったようです。 一般物体認識分野「認識精度 世界一」を奪還! 府大生が開発したニューラルネットワーク https://t.co/9HSt7iGl55 — ニーシェス (@lachesis1120) 2017年10月19日 前回は趣味だったのが、今回は晴れて業になったようです。 具体的な内容は、10月に開催された電子情報通信学会のパターン認識・メディア理解 (PRMU) 研究会の技術報告1にありますので、解

    府大生が趣味ではなくニューラルネットワークの認識精度世界一を奪還してしまった論文を読んだ - Qiita
    rydot
    rydot 2017/11/01
  • 続・属人化を避ける - Qiita

    このQiitaは、マサカリや編集リクエスト歓迎です。まだドラフトチックなので、不適切な表現などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 前回書いたQiita: 属人化を避けるの反響が大きかったので、各種コメントへの返信を兼ねて、いろいろ書きます だいじなこと 「アイデアを出すこと」と「コードを書くこと」は別 コードを書く際は、必ず属人化を避けるべきです。一方で、アイデアを出す際は、これは属人化というより個人の才能に依ります。いわゆる、スティーブジョブズのようなカリスマは、この「アイデアを出すこと」に特化した人物です この、「アイデアを出すこと」が脱属人化によって取り締まられてしまうのだけは絶対に避ける必要があります アイデアマンとコーダーの分離 一般に、アイデアに優れたメンバーがいた場合(Aさんとします)、Aさんはコーディングよりアイデアを出すことに集中すべきです。このとき、Aさんの仕

    続・属人化を避ける - Qiita
    rydot
    rydot 2017/11/01
  • 属人化を避ける - Qiita

    属人化の理由 個人の問題 手抜きやバグを隠す たとえば、仕様書外の動作を実装し、それをプロジェクトで利用する 解雇されないための保険的行動 チームの問題 マニュアルを作る文化の欠如 他人のタスクに対する無関心 他人の監査なしにプロジェクトを更新可能 どうやって属人化を避けるのか 間違った対策 ○○さん以外にもマニュアルなしで操作できる人間を育成 育成した人が全滅すればやっぱり同じ状況 全員がすべてのプロジェクトに精通するとかはムリ 正しい対策 モジュールごとに仕様書を用意 間違って使うことが難しい仕様とする 即ち、仕様書を読まなくてもある程度正確に使える お互いにコードレビューさせる 具体的にはどうすれば良い? テスト・仕様書・利用例 テストは仕様書のベースとなる 仕様書を見れば、深い動作がわかるようになる 仕様書を読まなくても、利用例を見れば使える 全員がテストできる環境を作る 前提条件

    属人化を避ける - Qiita
  • jQueryとは何なのか? なぜ使わなくても(あるいは使わないほうが)いいのか? - Qiita

    昨今、よく「jQueryはもう必要ない」という声を聞きます。 しかし、一時期JavaScriptのデファクトスタンダードのライブラリといわれたjQueryに対しての扱いの変化を疑問に思う方もいるでしょう。 そこで、この記事ではそもそもjQueryとは何のために作られたどんなライブラリか、そしてそれがなぜレガシーと呼ばれるようになったのかを学んでいきたいと思います。 間違った事を書いているなどのご指摘は大歓迎です。 なぜ jQuery ができたのか 昔のWeb開発 jQuery ができたのは2006年。 そのころはJavaScriptはWebページに文章を読むのを妨げる動きをつける言語で、HTML5やCSS3、ES2015なんてものはもちろんなく、今ではコード数行でできることが時にはトリッキーな方法も混ぜながら何十行も書く必要がありました。その上、ECMAによって標準化されているとはいえ、ブ

    jQueryとは何なのか? なぜ使わなくても(あるいは使わないほうが)いいのか? - Qiita