タグ

2020年11月25日のブックマーク (6件)

  • 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた

    パルに影響されてAnova nanoを購入してから早3年。週2回の頻度で低温調理した鶏胸肉(以下「低温鶏胸肉」とする)を作り続けてきたので気づいた事をまとめてみようと思う。 前提なんで低温鶏胸肉?と思われるかもしれないけど 安い 手間がない 美味しい 味を追求する(料理を楽しむ)を目的としたときに良い選択肢だった。 調理器具 Anova nanoポリ袋 電機ポットポリ袋は以前見かけたこちら( https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5MF7S2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 )を利用している。 下味をつけたら縛って冷蔵庫で保管。そのまま低温調理で使えるので便利。使い捨て続けているけど全くなくならない。 電機ポットはAnovaみたいな縦長な棒を刺すのに丁度いいサイズ感。鶏胸肉一枚くらいな

    3年間低温鶏胸肉を食べ続けた
  • アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog

    ブログ読者のみなさん、はじめまして。 株式会社セガのベテランプログラマー阿部です。 このエントリーではデバッグ手法のあれこれについての体験談と、デバッグをテーマに一昨年に実施されたプログラマー向け新人研修の概要をお伝えしたいと思います。 EXE ファイルのデバッグ イーサネット絡みのデバッグ 周辺機器絡みのデバッグ デバッグスキルブートキャンプ 黒子に徹する、裏方系エンジニア EXE ファイルのデバッグ 同僚が作った EXE ファイルが手元にあり、あなたはこれを Windows で起動しようとしています。 起動してみたところ何も反応がなく、しかもそれは想定外のことでした。 「何コレ、動かないんだけど」とあなたが同僚に文句を伝えると、同僚はあなたに返します。 「こっちでは動いてるよ」 困りましたね。 あなたの手元には EXE のソースコードも無ければ、Visual Studio もありません

    アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog
  • 祖父のTwitterがひどい

    このご時世だから、偶に電話するくらいで半年くらい祖父に会えてなかったんだけど、仕事で偶然祖父宅の近くまで行ったから、顔だけ見に行ったわけ。 そしたらTwitter始めた!って言われて。もともと機械に強い人じゃなかったからびっくりしたんだけど、祖母が亡くなったから趣味にあんまり手を出さなくなってたから、いいことだなってその時点では思った。 良かったら繋がってくれってID書いた紙渡されて、自分のTwitter垢はオタク垢しかないから繋がれねえなって思いながらも、新しくべ物の写真載せるだけとかの垢作って繋がろうかなって喜んでた。 ID検索して、アカウント見て、絶句。 アカウントの名前は名字名前全部書いた名。 「◯◯(政治家の名前)は無能!さっさと死ね!」 「コロナは風邪!マスクを付ける無能が多すぎる」 「ビルゲイツはワクチンで人類を滅亡させようとしている!」 AV女優や出会い系の垢に「エッチ

    祖父のTwitterがひどい
  • オンラインクレーンゲーム「トレバ」運営会社、“スタッフが裏操作”の報道について不正を否定

    オンラインクレーンゲーム「トレバ」の運営元であるサイバーステップ社は11月24日、「アイティメディア株式会社及びメディア各社の記事に関する当社の見解」とする声明を発表しました。 【2020年11月25日20時追記:サイバーステップ社は11月25日、声明の内容について、「一部誤りがありました」と謝罪・訂正する声明を発表しました。そのため、記事リンク等を一部変更いたしました。詳しくは文末尾をご覧ください】。 サイバーステップ社が発表した「アイティメディア株式会社及びメディア各社の記事に関する当社の見解」(同社サイトより) サイバーステップ社が発表した「アイティメディア株式会社及びメディア各社の記事に関する当社の見解」(同社サイトより) 同サービスに対して「ねとらぼ」編集部は、「オンラインクレーンゲーム『トレバ』、景品獲得されそうになると“スタッフが裏操作”していたと発覚 被害者と運営会社を取

    オンラインクレーンゲーム「トレバ」運営会社、“スタッフが裏操作”の報道について不正を否定
    ryo0821
    ryo0821 2020/11/25
    "当該2回目の回答を本件記事に掲載することもなく" 記事に乗ってたもので全文だったのか… 不利なところだけ載せてないのかそういうことでもないなら、なんでああいうリリースにするのか謎。
  • 無料でブラウザからどんな情報が収集されているか確認できる「Cover Your Tracks」を使ってみた

    PCの構成やインストールしているフォントなどはユーザーごとに微妙に異なるものを使用しているため、デジタル上で個人を特定するために役立つ情報「フィンガープリント」とされています。そんなフィンガープリントが自身のブラウザでどのように収集されているのか確認できるウェブサイト「Cover Your Tracks」を電子フロンティア財団が公開しています。 Cover Your Tracks https://coveryourtracks.eff.org/ Cover Your Tracksのトップ画面はこんな感じ。左上にはロゴマーク、左下にはテスト開始ボタン、右側にはフィンガープリントについて学ぶページへのリンクとCover Your Tracksの使い方へのリンクが表示されています。なお、Cover Your Tracksは電子フロンティア財団が以前公開していた自身のブラウザがどれだけトラッキング

    無料でブラウザからどんな情報が収集されているか確認できる「Cover Your Tracks」を使ってみた
  • フォートナイトクルーに加入しよう

    ryo0821
    ryo0821 2020/11/25
    fortniteにもサブスクか。月額1320円でスキン+バトルパス+1000V-BUCKSなら結構お得かな。