ブックマーク / suzukidesu23.hateblo.jp (84)

  • リクルートのギャザリーには著作権を守る仕組みも記事をチェックする仕組みも無いことが問題 - 鈴木です。別館

    なぜ似非キュレーションサイト*1でライターが平気で著作権侵害を行うのか? その理由はキュレーションメディア側に大いにあります。 それは著作権侵害を助長する仕組みを構築しているからです。 今回、リクルートが行っている似非キュレーションサイト「ギャザリー」を例に説明していきます。 上記画像は今も(2016年12月10日18時現在)ギャザリーで無断転載されている画像です。 なお文で使用している画像の多くはギャザリーから引用しています。 まとめならギャザリー | 日常を充実させたい。キュレーションマガジン ユーザー登録は簡単 ギャザリーではライターが書いた記事の閲覧数に応じて報酬がもらえます。 報酬がもらえるので、ライターになるのは難しいか?と言えば至極簡単でリクルートID(じゃらん等のID)を持っていれば2分足らずでライターとして記事が書けるようになります。 リクルートIDを持って無くてもID

    リクルートのギャザリーには著作権を守る仕組みも記事をチェックする仕組みも無いことが問題 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2016/12/11
  • リアル「重版出来」決まりました! - 鈴木です。別館

    日出版社の方より連絡があり「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」の重版が決定しました\(^o^)/ まさにリアル「重版出来!」です。 皆さんのおかげです 当に購入してくれた方、ブログで紹介してくれた方、ブログの最後にAmazonやヨメレバのリンクをつけてくれた方、紹介した記事をシェアしてくれた方、また書籍の中でインタビューに答えてくれた方、出版社の方、そして応援してくれた方、当に多くの方に紹介してもらえたおかげです! ありがとうございます! 重版出来なんて来ないだろうな~と思っていたのですが実際に出版社の方から「重刷が決まりました」と連絡があったは当に嬉しくて、嬉しくて。 ドラマを見ながら夢見ていた ドラマ「重版出来!」まだ全話は見てないのですがこのドラマを見ながら、いや当に重版出来が決まったら嬉しいだろうな~って見ていたんですよ。 でも実際にどれだけ売れて

    リアル「重版出来」決まりました! - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2016/05/30
    おおお、おめでとうございます!そうですよねぇ、なんだって「やってみなけりゃわからない」何を目的に書くのかにもよりますが、やらないよりはやった方がいいですね。夢膨らむ( ´艸`)
  • 「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」は本日発売 - 鈴木です。別館

    既に2回も書いていますが、自分にとっては嬉しいことなので何度でも書いてしまうのですが、日4月15日僕が書いた「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」が発売となりました。 ということでリアルに販売されているところを見たくてまずは新宿 紀伊國屋書店さんに行ってきました。 自分のが書店に並んでることの感慨深さ 感慨深い! 新宿 紀伊國屋書店さんにて pic.twitter.com/Nt6xnsFRA0 — 鈴木こあら (@suzukidesu_com) 2016年4月15日 当に感慨深いですよ。 なんかね、未だに自分で信じられない状態が続いています。 当に書店で販売されている!!!!!!! って嬉しい反面、少し恥ずかしい気持ちも無きにしもあらず 昨年の夏から書き始めて約8ヶ月。実際に書店に並ぶ日が自分の目で見られるなんて。 Twitterの写真はきちんと書店の方に声

    「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」は本日発売 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2016/04/15
    今更ながら、買ってみようか悩んでます(笑)
  • 自分で書いた本を見ると凄く感慨深い「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」 - 鈴木です。別館

    先日、アフィリエイトに関するを出すことを告知しました。 suzukidesu23.hateblo.jp 既に敷田さんや染谷昌利さんが書いてくれていますが、発売前に出版社である翔泳社さんより献?していただきました。 やはり自分で書いたが実際に出来上がって見てみると感慨深いものがありますね。 著者特典で5冊いただきました。 紹介を紹介 今回このを書くにあたって、インタビューを何人かの方にさせてもらったり寄稿をお願いしました。 その方々に既に読んだ感想を書いていただいています。嬉しいですね。 最初にブログ界・アフィリエイト界では大御所である染谷昌利さん。 someyamasatoshi.jp 染谷昌利さんという名前を聞いてピンっと来ない方はブログをされている方なら少ないと思いますが、念の為に何で有名かと言えばこの。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 作者: 染谷昌利 出版社/メーカー

    自分で書いた本を見ると凄く感慨深い「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2016/04/10
    自分で書いた文章が形になるって感慨深いだろうなぁ。おめでとうございます(*´∀`)
  • モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ - 鈴木です。別館

    モフモフモフモフモフモフモフモフモフ モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ モ フモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモ フモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ モフモフモフモフ モフモフモフモフモフ モフモフモフ モフモフモフモフ モフモフモフモフ モフモフモフモフ モフ モフモフモフモフモフ モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ

    モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2016/04/08
    またやったんかwww
  • 中学生に格安スマホを持たせるのなら音声通話SIMにした方が良いですよ。 - 鈴木です。別館

    読みました。 moneyreport.hatenablog.com 上手くまとめられているのですが、基的にデータ通信専用SIMを使うことを推奨しています。 でも、上記で紹介されているプランというかデータ通信専用SIMは絶対に中学生等のお子さんに持たせることはおすすめしません。 現在格安SIM(MVNO)14社と契約している立場からなぜデータ通信専用SIMをおすすめしないかを説明します。 緊急電話はかけられない まずなぜ中学生にスマホを持たせるのか?ということを考えてください。 半数以上は子供に迫られてということだと思いますが、それならマネーさんが紹介しているもので良いかもしれません。 でも、子供の安全のために持たせるということであれば、データ通信専用SIMでは意味がありません。 マネーさんが書いている通り、110番や119番に050から始まるIP電話では電話をかけることが出来ないからです

    中学生に格安スマホを持たせるのなら音声通話SIMにした方が良いですよ。 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2016/02/20
    子供にスマホを持たせることにしたあかつきには、鈴木さんに相談しよう(笑)
  • ソーシャルギフトをいただいたお話。なにそれ?という方でも、いつでも僕に送ってくれてOKです。 - 鈴木です。別館

    先日、とある方からソーシャルギフトを初めていただきました!これは何気に嬉しい! https://giftee.co/gifts/p/hotより でもソーシャルギフトって何?という方もまだ大勢いると思いますので、ソーシャルギフトとは何かも含めて説明していきます。 ソーシャルギフトとは SNSを利用してメッセージとともにプレゼントを贈ることが出来るサービスです。 ネットのみの関係の人とも仲良くなる昨今。相手の住所や電話番号はおろか名すら知らないけど、そこそこネット上でお世話になったり仲良くなることも発生している人も多いかと思います。 そういう人にちょっとしたプレゼントをしたいな~と思っても住所も名前も知らないと贈るということは通常出来ませんよね。 でもソーシャルギフトならメッセージと共に商品の引換券等を贈ることが出来ます。 大体はFacebook、TwitterLine、mixiのIDだけ

    ソーシャルギフトをいただいたお話。なにそれ?という方でも、いつでも僕に送ってくれてOKです。 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/11/15
    便利な世の中だなぁ。
  • 一番格好良いのは好きを書いているブログだと思った - 鈴木です。別館

    ここ最近のPV・収益報告の賛否両論記事を読んでいて、僕も1つエントリーを書いたのですが、ふと自分の中で結論が出たので書いておきます。 結局他者との比較 結局、PV報告や収益報告をするのはエレガントでは無いとか言っている時点でエレガントでは無いと思うんですよ。 他者を貶めて自分を持ち上げている時点で。 これを書いている時点で僕もエレガントでは無いし他者との比較をしているのでどっちもどっちですが。 結局賛否両論あって答えそのものも無いし、好き嫌いなんてあるのは当然。 だから好き嫌いを書くのも良いし言い合うのも面白いし、僕は下世話な話な人間だからそういうものを見るのも嫌いでは無い。手斧の投げ合いも見ている分には面白いし。 でもどっちもエレガントとはほど遠いと思うんですよね。格好よくも無い。 格好良いのは好きを書いているブログ ここ最近、やっぱり格好良いと思うブログって自分が好きなコト・モノばかり

    一番格好良いのは好きを書いているブログだと思った - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/11/03
    loveがたくさんのブログがイイね。
  • 金臭いブログについての個人的な見解 - 鈴木です。別館

    恐らくはてなブログの中でも金臭さなら10位以内に入るのではないかと思うブログ「鈴木です。」管理人の鈴木です。 最近、金臭いブログというのが「はてなブログ」内で少しだけ話題になっていますね。 この「金臭いブログ」について個人的な見解を。 PV報告は3通りだよね PV報告をする人って大きくは3通りに分けられると思います。 何となく周りがしていたから自分も書いていたら定番化してしまった ◯万PVいったから嬉しいあまりに書いてしまう ブランディングのためにPV報告を行う この中で1と2は別に気にしなくても良いんじゃないのかな?って思うんですよね。 大半はそんな感じで書いていると思うのでたまに読んでみると懐かしくて、ブロガーあるあるって感じがします。 問題は3だと思うんですよね。3については更に2つに分類出来ます。 嘘でも良いからPVをでっち上げてブランディングを行う 正直に行うことでブランディング

    金臭いブログについての個人的な見解 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/11/01
    いまいち儲け主義のブログとかよくわからない。炎上狙いのブログとかはいやだな、と思うけど、それも狙ってるのか素なのか正直よくわからないしなぁ。
  • 好きなメーカーやブランドはどこで買う?直営のみって人もいるのかな? - 鈴木です。別館

    Twitterのタイムラインに流れてきたものでとあるメーカーが好きな人がそのメーカーは好きだけど、そのメーカーのものでも出来るだけ安いところで購入するという話だったのですが、実際好きなメーカーやブランドって直営店や直営サイトのみで購入している人ってどれぐらいいるんですかね? いや、ただの素朴な疑問です。 例えば僕はパソコン・ガジェット関係ではASUSというメーカーが好きですが、直販サイトで購入することは少ないんですよね。 よほどのファンじゃないと直販で購入しない? 恐らくそのメーカーやブランドのよほどのファンで無いと直販サイトや直営店のみで購入する人って少ないと思います。もしくはお金に余裕がある人か。 有名なブランドになると他で購入すると偽物という時があるから直営店でしか買わない!という人もいましたが、ガジェット関係で偽物って日ではあまり無いので安いところを探して購入する人が多いように思

    好きなメーカーやブランドはどこで買う?直営のみって人もいるのかな? - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/10/11
    うちの父は家電会社で働いてましたが、社割よりも量販店で買った方が安いから量販店で洗濯機とか買ってもらいましたね。一応、そこのメーカーのものでしたが(笑)
  • 褒めちぎり!凄い素晴らしいブログを見つけました! - 鈴木です。別館

    はてなブログで凄く素晴らしいブログを見つけたのでご紹介します! www.onsentraveler.com 僕も実際に泊まったことがある伊香保温泉の「森秋旅館」 これがはてなブログで紹介されていました。何が素晴らしいか書いていきます。 写真がすべて名高いところからの転載 最初に使われている旅館の写真が楽天トラベルからの転載 次の温泉の写真がじゃらんからの転載 あれ?じゃらんって転載時は「じゃらんネット提供」って書かないといけなかったと思ったけど、まあ良いか。 料理の写真もじゃらんからの転載 やはり有名なところから転載してきた写真だと見栄えが違います!さすがです! 上州牛も上州牛の名店 舟木亭からの転載 上州牛の説明も、上州牛の名店 舟木亭からの転載です。 funakitei.xsrv.jp やはりここはお肉をよく知っている名店からの文章を転載するというのが紹介には欠かせませんよね! さすが

    褒めちぎり!凄い素晴らしいブログを見つけました! - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/10/01
    お見事www
  • エゴサーチまではしなくてもシェアボタンで見られる「はてなブックマーク」と「Twitter」は見るよね? - 鈴木です。別館

    ふと不思議なことを言われましたが、それは良いとしてブログに設置している人が多いSNS等へのシェアボタン。 ↑こういうのです。 シェアボタンを使うことで書いた記事がシェアされて沢山の人が読んでくれることもある訳ですが、誰がシェアをしてくれたのか気になる人も多いと思います。 上記の内で誰がしてくれたのかほぼ明確に解るのが「はてなブックマーク」で大体解るのが「ツイート」ですよね。Facebookの「シェア」ボタンは誰がしてくれたかある程度は調べる方法はありますが実際には解らないことが多いですし、「G+1」もほとんど解りませんし「Pocket」に至っては全く解りません。 だから「はてなブックマーク」と「ツイート」に関しては誰がしてくれたんだろう?って見てしまうのですが、はてなブログをしている人はあまり「ツイート」は見ないのかな?と。 そんなことを書いていきます。 ツイートを見ると面白いこともある

    エゴサーチまではしなくてもシェアボタンで見られる「はてなブックマーク」と「Twitter」は見るよね? - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/09/11
    Twitterはあんまりチェックしてなかった^^; はてブ連携のツイートには、返信したりしてるけど。
  • ブログのテーマを変更しました。 - 鈴木です。別館

    以前からこのブログのテーマを変更しようかどうか悩んでいたのですが、日変更に踏み切りました。 サトタカ (id:satotaka99)さんの作ったはてなブログ用テーマ「レスポンシブルー」はかなり気に入っていたのですが、写真が多いこのブログをパソコンで見てもらった時にメインコンテンツエリアが狭いということもあって広めのテーマに変更した次第です。 レスポンシブルー - テーマ ストア - はてなブログ はてなブログでメインコンテンツエリアを広げるCSSは出回っているのですが試したところ表示崩れをしてしまって、CSSに疎い僕はそのまま諦めてテーマを変更した次第です(^_^;) そして今回「Simple Gray」というテーマに。 Simple Gray - テーマ ストア - はてなブログ でもまだ完全には表示崩れ等のチェックをしていないので表示崩れ等あれば教えて頂ければ幸いですm(__)m と

    ブログのテーマを変更しました。 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/09/06
    かわいさ重視。でも、今使いたいテーマがあるんだけど、本文のフォントが変わっちゃうので躊躇してます・・・。
  • 「さんまでっか!?TV」で紹介され売り切れ続出の「下総醤油」を購入したよ。お刺身が上手い! - 鈴木です。別館

    7月1日にテレビ番組「さんまでっか!?TV」(ほんまでっか!?TVと間違えていません)で紹介され売り切れ続出となっている「下総醤油」を購入することが出来ました\(^o^)/ 千葉県で作られている醤油だから千葉県に住んでいる僕が購入出来たという訳ではなく都内某所のスーパーで販売されているのを見つけて購入しました。 そして下総醤油でお刺身をべてみた感想を書いてみます。 下総醤油について そもそも下総醤油を知らない人の方が全国的には多いように思います。 まず読み方ですが「しもふさしょうゆ」です。千葉県香取市に社と社工場を置く「ちば醤油株式会社」が作っている醤油です。 国産の原料にこだわり木桶仕込みの醤油となっています。 「伝承木桶仕込」とラベルにも書かれていました。 昔ながらの製法でしっかりとした原料でじっくりと作っている醤油だということです。 べた感想 まずはお刺身につけてべてみまし

    「さんまでっか!?TV」で紹介され売り切れ続出の「下総醤油」を購入したよ。お刺身が上手い! - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/08/17
    今度探してみよっ!
  • ブログタイトルは重要だよ!検索結果の順位によるクリック率で見る専門ブログの有効性!サーチコンソールを導入しよう! - 鈴木です。別館

    ブログでマネタイズをする時に雑多ブログよりも専門的なブログの方がマネタイズが行い易いとはよく言われることですが、なぜ専門的なブログの方がマネタイズが行い易いか?と言えばいろいろな理由があるのですが、その中の1つ、ブログタイトルについて今回は説明してみたいと思います。 「鈴木です。」というブログタイトルはある意味失敗 このブログタイトルは「鈴木です。」ですが、元々このブログ名にした理由はブログ名をすぐに覚えてもらいためです。 誰かにブログを紹介したい時に覚えにくいブログ名では言葉で伝えても中々たどり着いてもらえない時があります。 このブログ名にした時、後で絶対に「鈴木です」というキーワードで検索結果の1位にしてやる!と思い実際に現在ほとんどの検索エンジン(検索サイト)で「鈴木です」で検索すると1位になっています。 シンプルだけど覚えやすいブログタイトルなので人に説明して検索してもらう時には非

    ブログタイトルは重要だよ!検索結果の順位によるクリック率で見る専門ブログの有効性!サーチコンソールを導入しよう! - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/08/15
    なるほどなぁ。サブブログ作る時は気をつけよ。予定ないけど(笑)
  • ブログを続けられるパターンは4つに分けられる。続けられない人はなぜブログを書くのか考えよう - 鈴木です。別館

    いろんなブログを見ていて思ったのですが、ブログを続けられる人って主に4種類に分けられるかな?と思いました。 ブログマネタイズのため 承認欲求のため 書くのが好きなため(表現することが好きなため) 目的があるため この4つの内、4つとも兼ねている人、3つの人、2つの人、1つだけの人がそれぞれいるのかな?と思います。 反論異論はあると思いますが、僕の目からみるとこの4つのパターンなのかな?と。 上記の通りなのですがもう少し説明を加えていきます。 ブログマネタイズのため お金のために続けると書くと下品なように思いますが、ブログを書くことで収入を得ようと気で思っているのなら(副業でも業でも)続けられるものだと思います。 よくアフィリエイト業界で言われるのが、仕事だから書けるだけ、ということがあります。 普通に仕事(アルバイト含む)をしていれば、多少の体調が悪い時でも仕事に行く人はいますよね。

    ブログを続けられるパターンは4つに分けられる。続けられない人はなぜブログを書くのか考えよう - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/08/09
    別に続けられないなら続けられないでいいしね。それでも続けたいなら、なんらかの目的を持たないと難しいかも。
  • ブログの場合のステマの定義が微妙に解らない。どこからがステマになるのか? - 鈴木です。別館

    こちらの記事を読みました。 s-supporter.hatenablog.jp 言っていることは多いに賛成ですし、Yahoo!ニュースがステマを排除するということには非常に好感が持てます。 ただ、個人ブロガーとして微妙にどこからがステマになるのかが解らないんですよね。 どこからがステマでどこからがステマで無いのか個人的な見解を書いてみたいと思います。 企業から利益供与があればステマになる 例えば、企業から宣伝のための記事を金銭を貰って書いた場合<PR>表記が無ければ当然ステマになると思います。 かりに金銭で無くても物品でもそれは同じだと僕は思っています。 そのため以前、モノをいただいた時に書いたエントリーには<PR>表記を入れました。 suzukidesu23.hateblo.jp どこからの宿泊施設から無料で宿泊させるから記事を書いて!という依頼は来たことはありませんが、もしそういう依頼

    ブログの場合のステマの定義が微妙に解らない。どこからがステマになるのか? - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/07/30
    モニターであることを隠して記事を書いたらステマな気がするけど・・・。この辺の切り分けは難しそう。
  • 今更すぎるけど、iPhone6Plusにしたよ。使い方がよく解らん・・・ - 鈴木です。別館

    もう今更過ぎると思う方も多いかと思いますが、メインの携帯電話(docomo)を機種変更でiPhone6Plusにしました。 何で後2ヶ月で新型出るっていうのに今買うの?と思う方もいるかもしれませんが気付いたらiPhone6Plusを頼んでいました。 でも、docomoショップにいってあれ?と思うことをいろいろ添えて書いてみます。 iPhone6Plusにした理由 当はXperiaZ3にしようと思っていたのですが在庫が無いということで、そうなると欲しい機種が無い・・・・。 でもいい加減機種変更したい(今まで使っていたのはXperiaA SO-04E)。 ふと目にとまったiPhone6Plus。5.5インチって指の太い僕でも当に扱いやすいし、iOS8って触ったこと無いからどんなものかよく解っていなし、ブログ等で紹介されていて面白いアプリはiOS向けばかりだし・・・ということでiPhone6

    今更すぎるけど、iPhone6Plusにしたよ。使い方がよく解らん・・・ - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/07/16
    iPhone、新型でるのか・・・。機種変、AndroidかiPhoneかで悩むわー。SDカード使えないのがなぁ・・・(´д`)
  • 保険についていろいろと聞いてきた第2段!保険だけで考えなくても良い - 鈴木です。別館

    先日保険のことを保険の専門家の方に聞いてきたことを書きました。 suzukidesu23.hateblo.jp これを書いたところ、知り合いのママさんブロガーの方からメッセージをいただきまたまた保険について聞いてきましたので、情報を共有したいと思います。 保険の専門家 今回お会いした方のプライバシー保護のため細かい事は書けませんがFPの正式名称って「フィナンシャル・プランニング技能士」って言うんですね。名刺に書いてあって初めて知りました(^_^;) てっきり、フィナンシャル・プランナーという資格だと思っていました。 ママさんブロガーと書いてある通り女性の方です。 専門家ほど断定的には言わない 今回思ったのがやはり専門家ほど断定的には言わないものなんだな~ということ。 僕には糖尿病(境界型)や昨年大腸ポリープの摘出手術を行った経緯があるため、保険に入るにはかなり難しいということを前回の目さん

    保険についていろいろと聞いてきた第2段!保険だけで考えなくても良い - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/06/30
    お金のない人ほど保険は必要。逆に、病気や怪我をしても定期的な収入が望めるのならば、そんなに保険を重視する必要はないのかも。
  • 個人事業主になるからと、保険マンモスに申し込んだら断られてしまった話。 - 鈴木です。別館

    最近はいろいろな保険会社を手がける保険の窓口的な保険ショップが増えましたよね。 今は会社の団体保険に加入していますが、フリーランスになったら個人的に契約をしなければいけない・・・と思いネットである程度情報を調べたところ数ある保険窓口の中では「保険マンモス」が割りと評価が高かったので、保険マンモスに「間もなく個人事業主になるから相談したい」と申し込んだら、個人事業主になってから申し込んでね、と返信されました・・・・。 ということで保険のことについて書いてみます。 保険ショップとは 今までは保険と言えば大手の保険会社に直接加入することが多かったと言えますが、複数の保険会社の中の保険から自分にあった保険を選んでくれるというのが保険ショップ。 日生命やアクサとか明治安田とかいろいろ当に数多くの保険会社がありますがその中から当に自分にあった保険を選ぶなんて素人には指南の技なので、保険ショップは

    個人事業主になるからと、保険マンモスに申し込んだら断られてしまった話。 - 鈴木です。別館
    ryo71724
    ryo71724 2015/06/21
    うーん・・・。ある意味誠実?いっそ窓口に直接行ってしまってもいいかもですねぇ。保険ショップは個人的にはあまりオススメはしませんが^^;私でよければお話聞きますが、いろんな会社の保険商品は紹介できないからな