タグ

思考に関するryoQ10のブックマーク (40)

  • 愛されたい

    だいぶ印象が悪いだろうけど、俺は色々な女性に愛されていたい。 そして、一度愛してくれた女性にはずっと愛していてもらいたい。 一度愛してくれた人が、自分を好きじゃなくなる状況を想像すると胸が締め付けられる。 たとえ、俺自身がその人をそこまで愛していなかったとしても。 しかし日では一夫一制で、いずれ一人の女性を選んで一生を捧げなければいけない。 この倫理が俺をまた苦しめる。なぜならそれは、一人の女性にしか愛してもらってはいけないということだから。 こんな捻じ曲がった思考が生まれたのは、幼少の頃にさかのぼる。 昔から両親が共働きをしていて、俺は典型的なかぎっ子だった。 一人っ子なため家に人が居ることが少なく、ご飯も作り置きのものを一人でべることが多かった。 しかし幼く、なおかつ体の弱かった俺は母の手を煩わせがちで、時々「あんたがすぐ病気になるから」だとか 「ご飯作らないといけないから」など

    愛されたい
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜

    今回寄稿の機会をいただきました@Surf_Fish こと「はま」と申します。「はまラボ」というブログを運営しています。ブログの方では、Evernote、TaskChute、ライフハックに関する記事を書いています。 はまラボ ブログ名の通り、リアルでは化学の研究を仕事としていますが、その実態はサラリーマンです。一人のサラリーマンがどのようにEvernoteを使用しているのか、という一例として見ていただくのが良いかと思います。 @Surf_Fishのノートブック 運用の基思想は「GTD」 原典通りのGTDを再現しているわけではないのですが、私がEvernoteを運用する際の基にしているのは「GTD」です。ノートブックは「タスクの状態(可動)」、タグは「属性(不動)」を表すために使用します。 タグは後から見返すときに絶対に見失いたくないものにしか付けませんので、タグの使用数は少ないです。その

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜
  • 努力厨から効率厨へ

    修士を取ってから就職し、2年目に当時の上司から 「スマートにやろうとするな、泥臭くやれ」と言われた。 その後、上司が変わりつつも相変わらず怒られっぱなしで、 地べたを這うような仕事も少なからず経験した。 スマートなんて意識は吹っ飛び、嫌でも泥臭く切り抜けてきた感じだ。 そしてあっという間に10年目、当時その言葉を言った上司と同じくらいの年齢になり、 その上司が言った言葉の意味が、やっと分かったような気がした。 即ち、泥臭くやれるのは若いうちだけなのだ。 それこそ仕事でも趣味でも、10年前だったら持てる時間と気力の全てをつぎ込んで問題を解決していたのに、 気がついたらそういうやり方が全くできなくなっていた。 たくさん使える時間もないし、それ以上に気力が続かない。 徹夜とか普通に無理だし、「雨が降るまで雨乞いを続ける」みたいな作業に至っては、 試してみる気すら起きなくなってしまった。 もはや「

    努力厨から効率厨へ
  • 「出来る人」と呼ばれるために努力すべきこと

    私は「出来る人」になりたいなと思いながら、ずっと生きてきました。出来る人になるためには、ルートは一つではないと思っています。優秀な大学へ行こうが、留学しようが、スポーツや芸術に力をいれようが、社会人として、結果的に「出来る人」になっていれば良いのです。 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 やみくもに努力するだけでは、出来る人にはなれません。書で紹介されている「出来る人の資質」を理解した上で、戦略的かつ継続的な努力をすれば、誰でも出来る人になれるはずです。 「出来る」とはなにか? 個人的に「こいつはできるなー」と思う人の資質を上げてみました。 複雑に入り組んだ問題から、余計なものをそぎ落として、質的な見通しを示すことが上手い 自分の考え方を誰にでもわかりやすく人に伝える 行動スピードが速い 各々について、順に紹介していきたいと思います。ちなみに、書で登場する「ストリート・スマ

    「出来る人」と呼ばれるために努力すべきこと
  • なぜ勝者は勝ち続け、敗者は負け続けるのか? | ロケットニュース24

    世の中には発展的に物事を進められる人と、そうでない人がいる。前者は成長や成功の機会を自ら導き出すのに対して、後者は常に不安や不満を抱えている。仮に前者を勝者、後者を敗者とした場合に、二者の間にはどんな違いがあるのだろうか? 勝者と敗者の違いを、一口に「これ」とは言い難いだろう。しかしそれを集約し、まとめているサイトがある。生活に役立つ人生訓を多数掲載している「Marc and Angel Hack Life」に、二者の違いが端的に示されているのである。以下がその内容だ。 【命運を分ける、勝者と敗者の違い】 ・敗者は負けたときに勝負から離脱しようとし、勝者は仮に1000回負けても、勝つまで続ける。 ・敗者は最終局面で成功する道を探すが、勝者はすべての局面で勝利を求める。 ・敗者は金儲けの道を模索し、勝者はライバルとの違いを模索する。 ・敗者は必要とするものを買い求め、勝者は必要なものを自ら構

    なぜ勝者は勝ち続け、敗者は負け続けるのか? | ロケットニュース24
    ryoQ10
    ryoQ10 2011/02/08
    勝ち続けてるように見えるだけかもね問題
  • 本当の自信を得るために必要なものは何なのか? - sadadadの読書日記

    人生なかなかうまくいかず、自信が持てないと嘆いておられる方も多いと思います。しかし、うまくいかないことに対して諦めた行動をとっていれば、結局、嘆き続ける羽目になるだけです。ほとんどの場合、うまくいっていない理由は目の前にあります。見えているようで見えていないだけです。自分の見たいものしか見ないという心理を乗り越えられないだけなのです。そんな見たくないものを真摯に見つめれば、自信が持てない理由が見えてきます。 7つの習慣―成功には原則があった! 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂出版社/メーカー: キングベアー出版発売日: 1996/12メディア: 単行購入: 148人 クリック: 4,806回この商品を含むブログ (774件) を見る うまくいっている人とうまくいっていない人の違い うまくいかない人はうまくいかないように行動し

    本当の自信を得るために必要なものは何なのか? - sadadadの読書日記
  • 「書くことが楽しい」を追求していく人には、「非モテタイムズ」は退屈に感じる恐れがある。 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月28日16:46 カテゴリ非モテタイムズの作り方 「書くことが楽しい」を追求していく人には、「非モテタイムズ」は退屈に感じる恐れがある。 非モテタイムズは、「ライターが楽しい」を追求して記事を書いていただいてきました。それは、私が意図したものです。 1.楽しんでると生きてて楽しい。 2.楽しんでやっていれば、同じことの繰り返しを退屈に感じ、何かを変えようと模索し、その結果スキルがあがるかもしれない。 3.楽しんでやっていれば、持続しやすい。 4.楽しんでやっていれば、楽しくない時に楽しくするのはどうするかを考えるようになる。自己管理能力が上がる。 5.楽しんでやっていれば、コミュニケーションに余りストレスを感じない。 6.楽しんでやっている人は尊敬されやすい。 7.楽しんでやっている人は周りにいい影響を及ぼす。 8.楽しんでやっていれば、楽しめない人は自然と淘汰される。それ

  • http://twitter.com/masa_edw/status/1148351757

    http://twitter.com/masa_edw/status/1148351757
    ryoQ10
    ryoQ10 2010/09/26
    これって普通じゃないのかしら?
  • ■ - SANDBIRD

    ひきこもりをスーパーボールに喩えようと思ったが、 あんまり楽しくなさそうなので止めとく。 気が向けば書くかもしれない。 そうしたらブクマされたりコメントされたりdisられたりするのだろう。 めんどくさいなぁ。 ネットには「言いっぱなし」がないのが辛いところだ。 どんな文章でも誰かが読むし、 読んだ誰かは何らかの反応を残していく。 その反応を止める権限は、俺にはない。 反応がいらないならリアルチラシの裏に書け、ということになる。 ネットに穴があればいいのに。 みんながその穴に言葉を囁く。 しなもんの耳はロバの耳。 じぇいこんの穴はやおい穴。 その声を誰かが聞いている。 誰かが話しているときは静かに聞きましょう。 意見を求められたときだけ意見を述べましょう。 というルール。 要らないな。

    ■ - SANDBIRD
  • http://lostcontrol.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/okwav.html

  • 好きな人、身近な人ほど、強く共感を求めてしまう - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Sep 27, 2006 好きな人、身近な人ほど、強く共感を求めてしまう (2) カテゴリ:コミュニケーション・生活 酒飲みの気持ち、下戸の気持ち【Lost Controlさま】 こういう、「価値観の共有」みたいなものは、対象が親しかたっり、身近に感じられたりすればするほど、強く求めてしまったり、求められたりするように思える。 職場の同僚とか、同期生ぐらいの距離だと、価値観が反対だったり自分の好きなことに共感してもらえなくても、そんなに気にならなそうだけど、親友とか、恋人とかといった自分にとって身近に感じられる関係だと、同じように感じられないことに、寂しさを覚えたり、場合によっては苛立ちなどさえ感じてしまったりするかもしれない。 多分、好きな人とは同じ気持ち、感情、価値観などを共有したいんでしょうね。で、逆に嫌いな相手とはあまり、そういったことを共有したくないと感じてしまうんじゃないだろう

    好きな人、身近な人ほど、強く共感を求めてしまう - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • http://nantara.seesaa.net/article/24533619.html

  • Logical Sebastian

    2013年04月01日09:12 カテゴリこのブログについて お知らせ的な。 戯言的なことはこっちで書くことが多くなってるので、こっちを見てもらうといいかも。 以前作ったついったーのあどれすなのですよ。 https://twitter.com/izutis sebastianus0884 コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2012年11月09日15:21 カテゴリ詮無い事(5) アクセス童貞はソープへ行け! 北方てんてーの「ソープへ行け!」じゃないですけど、 例えば単純にアクセス数を稼ぎたいのだったら性欲に訴えればいーのです。 「アクセスが少ない」とか嘆くぐらいならエロい文章を書け。 創作でも体験談でもいい。 なんならソープに行って童貞も捨てて来い。 んーと、ちなみにここで言うアクセス数は数万PVくらいを指して言ってるよ。 普通にそれぐらいアクセス稼いでる人はこの先を読む必要はな

  • ガタガタ言わずに強くなるか「僕は全部駄目です」と諦めるかすれば? - シロクマの屑籠

    200X年の、恋愛相談を思い出して。 「僕じゃ、彼女に迷惑をかけるから」 だったら迷惑にならない、有益な男になればいいじゃないか。 「僕じゃ、彼女を守ってあげられないから」 守りきれるような男になってしまえばいい。 「僕じゃ、彼女と釣り合わないから」 釣り合うように、男をあげればいい。 「僕はキモメンだから」 キモいという短所を軽減する方法論を研究したのかね?キモさを上回る長所を伸ばしたのかね? 「根性無いから、努力できません。そのうえ才能もルックスもないからダメなんです。」 そりゃダメだわ。 そんな風にガタガタ言い訳する暇があるなら、強くなっては如何でしょうか。モテるモテないなんて喚いてないで、自分を限界まで強化したほうがいいんではないでしょうか。駄目なものは駄目というのは同意しますけど、ホントに全部、隅から隅まであなたは駄目なんですか?確かに今日日の男女交際で高値取引されやすいスペック

    ガタガタ言わずに強くなるか「僕は全部駄目です」と諦めるかすれば? - シロクマの屑籠
    ryoQ10
    ryoQ10 2006/10/01
    俺の対する説教かと勘違いするくらい当てはまる。
  • 認められたかったら認めよう - 伝えたい!いのちの意味―岡野守也の公開授業+α

    「比較をやめて、自分自身に事実としてある能力や長所をしっかりと認めれば、事実そのものはゆらぐことはありませんから、気持ちもゆるがないはずです」といいました。 これがしっかり実行できたら、かなりの程度「当の自信」が身についてきたはずです。 しかしこれは、原理はシンプルでも実際にはそれほどやさしくないと感じる方もかなりの割合でいるようです。 それには主に2つの理由があるのではないでしょうか。 まず第1は、競争社会に生まれ育ってまわりからあまりにも比較ばかりされてきたため、頑固な癖になっていて、なかなか比較をやめられない人が少なくないということです。 しかしある程度の年齢になると、人間はだんだん自律性が高まってきますので、比較されることによってつけられた比較する癖に気づいたら、自分の意思で直す、あるいは別のよりよい癖をつけ直すことができるのです。 よりよいものの見方が癖になるには、かなり意識的

    認められたかったら認めよう - 伝えたい!いのちの意味―岡野守也の公開授業+α
  • だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab - 時間は魔法

    3分、タイなら1分 カップヌードルの調理時間である。技術的には1分でも十分に作れるし、逆に5分ぐらいかけることも可能。なのだが日清品は日ではあえて3分に設定しているという。なぜならそれが「日人が待つのに長くも短くもない心地よい時間」だからだ。同じ理由でタイではその国民性に合わせて調理時間を1分に設定しているという。(日経済新聞9月12日)。 時間のマジックである。 基的に人は「待たされる」ことを嫌う。これがまず大原則である。自発的に「待つ」のと半ば強制的に「待たされる」のでは、その時間に対する評価が大きく異なってくる。これも時間に対する不思議な感覚だろう。 だから、たとえば「これが最後の天王山、ゲーム差1で迎える阪神×中日三連戦の初戦」なんてことになると(今年はたぶんあり得ないけれど)、甲子園球場のまわりを徹夜組が取り巻くことになる。彼らは丸々一晩そこで時を過ごすのだが、それ

    だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab - 時間は魔法
  • 努力が結果にならないことを知ること。 - neutral23の日記

    無駄な努力は誰だって嫌いだ。 見込みが薄くてもやらなくていけない。 マインスイーパーは、地雷がないことを確認するために存在しないところをクリックしなければならない。

    努力が結果にならないことを知ること。 - neutral23の日記
    ryoQ10
    ryoQ10 2006/09/30
    「マインスイーパーは、地雷がないことを確認するために存在しないところをクリックしなければならない。」
  • マニュアル化するとは自分が生きた証を残すことだとちょっと思うんだけど: りんご塾の算数オリンピックとキッズBEE

    算数オリンピックとキッズBEE対策の塾、りんご塾 毎年メダリストを輩出 年中から小学校低学年の能力を最大限に引き出す 物心ついたときはすでにマクドナルドは存在しました。 ファーストフードと呼ばれるお店はありました。 そしてマニュアルはすでに存在したでしょう。 うどん屋の社長がむかし言ってました 「包丁の世界はマニュアル化できないと言われてました」って。 けれどそのうどん屋の社長は全国にチェーン店を作りました。 上場もしました。 塾もそうなっていきます。 っていうかもうすでに始まっています。 マニュアル化されるのがいいとか悪いとか言っているんではなくて 世の中ではそういう動きがあって それに対する評価もあるということです。 「職人の世界はマニュアル化できない」と言われ 「マニュアル化してやるぞ!」という人が現れ 中途半端なものは消えていきました。 マニュアル化がどうとかこうとかっていうことよ

    ryoQ10
    ryoQ10 2006/09/30
    カコイイ
  • あなたとはなすとき、どうすればいいだろうか? | 鴎庵

    1.君に何かを伝えたいと思ったとき、どうすればいいだろうか? 僕なんか典型的なんですが、結構多くのヒトは、ヒトの話をそのまんまは理解しようとはしていない気がします。 つまり、自分の体験と結びつけて、解やコメントを出そうとするヒトは多いと思います。その場合、理解に限界があって、自分自身の枠を出た理解ができない気がします。 それと似たようなことで、ヒトって基的には自分の興味のあることしか聞きませんよね。 その場合も、やっぱり(過去の)自分自身に縛られている気がします。 そういうことから自由でありたいなとは思うし、自分が話をするヒトにもそういうことから自由であってほしいなと思うけれども、それが無理なら別の方策を考える必要がありますね。 例えば、二人の間での共通の認識(思い出や、作品)を媒体にして物事を伝えるということが考えられます。それをトリガー、あるいは比喩にすれば、自分の思うことを100%

  • 先を読む頭脳 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    先を読む頭脳 作者: 羽生善治,松原仁,伊藤毅志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/08/24メディア: 単行購入: 4人 クリック: 46回この商品を含むブログ (31件) を見る 棋士羽生善治さんの将棋における思考とそれを2人の学者が分析したです。羽生さんは既に決断力 (角川oneテーマ21)や簡単に、単純に考える (PHP文庫)を出されています。私感ですが最も将棋について深くその思考を語っているだと思います。とはいえ私は将棋の素人なのでその中で参考になった部分をメモしておきたいと思います。 センスと継続力 プロになるためには、もちろん持って生まれた先天的なセンスや能力が大事だと思いますが、それ以上に必要なものがあると私は思っています。それは例えば、非常に難しくてどう指せばいいのかわからないような場面に直面したとき、何時間も考え続けることができる力。そして、その努力を何

    先を読む頭脳 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん