タグ

ブックマーク / maname.txt-nifty.com (14)

  • ブログを読んで違うと思ったらどんどん否定しよう - 304 Not Modified

    他の人のブログを読んでいてさまざまな感想を持つこれど、最も書き手に伝えたい感想って「それは違う」ってことなんですよ。 ちょっと遠いところから話し始めます。定期的に「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」という言葉を見かけますが、その理由として「disる人がいるから」というのを挙げるのは大きく間違っていると伝えたいのです。 はてブの最大の功績は「脊髄反射を拾い上げることに“成功”した」ことなんですよ。 すごく感動してもなかなか人に伝えようとは思わないものなんですよ。ブログを読んですごく良かったと思ったことがどれだけありましたか?そのうち、どれだけ書き手人に良かったことを伝えましたか?個人ニュースサイトをやっている奇異な人はいざ知れず、コメントやトラックバックってなかなかに敷居が高いんですよね。 それに引き換え、否定したいときって全力で伝えようとするんです。かつては掲示板、ブログにはコメン

    ブログを読んで違うと思ったらどんどん否定しよう - 304 Not Modified
  • 私の振り返るツイッター史 - 304 Not Modified

    Facebook日のこれまでの大まかな流れのまとめ*ホームページを作る人のネタ帳 を見て、私はツイッター版を。 ■2007年 4月に毎日ほってんとりを賑わす大ブーム http://bit.ly/gQZICM により、多くのネットユーザーがはじめた。特に、APIが便利で多くのギーク達がさっそくTwitter対応ツールを公開。4月のうちに、「Twit」「movaTwitter」「buzztter」といった今でも人気高いサービスが登場していたのだからこの速さ恐るべし。 当時は「はてなグループ::ついったー部」の功績が大きく、共通点のあるユーザーをどんどんフォローしていった。そして、フォロワーの全Replyがタイムラインに表示される「ALL @」という仕組みや、他ユーザーのタイムラインも参照可能だったので友達友達をフォローして話題がどんどん広がっていった。 タイムラインをまとめるために使われて

    私の振り返るツイッター史 - 304 Not Modified
  • インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified

    一年くらい前だったか、ある有名なブロガーさんに「情報収集ってどうやってしてます?」と聞かれて「書店です」と答えたら、「私も書店ですね」と意見が一致して、なんだかんだ書店の情報量って凄いですよねみたいな話をしたのですが、最近近所の屋の質が落ちてきてしょんぼりしております。 屋さんの質って、店員(アルバイト)の力量がだいぶ影響すると思うんです。特に田舎屋さんとか顕著で、ラインナップを見ると定番の以外は完全に中の人の趣味で揃えているなって思うことがあり、しかもそこしか屋がないものだから地域全体が影響されちゃったりして、おもしろいことになったりするんです。 そういえば、HMV渋谷が閉店してから半年がたちました。シブヤ系発祥の店とまで言われたHMV渋谷でしたが、閉店の少し前にした大幅リニューアルのときに、「店舗を大きくしただけで、HMV渋谷でしかないものが無くなっていた」という声をツイッ

    インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified
  • 大学生でも読めるお金に関する本3冊 - 304 Not Modified

    注意:この記事はLingua furanca.にて「あなたの選ぶ「この3冊」」というお題で書いた記事を転載したものです。 どうして日ではお金に関する教育がないのだろう。学校でも、会社でも。日常生活ですらお金の話は“いやらしい”と嫌われる始末。それでいて、誰もが興味持っていて耳を傾ける。でも、知識がないから難しい話は理解できず、宝くじのような一攫千金に夢を託してしまう。当にそれで良いのだろうか。 学生時代、教わらないものは学ばないという受け身体質だった私も、このような知識には興味もなかった。しかし、会社に入ってみれば自分の会社の決算も読めないことってかなりヤバイことなんじゃないかって思うようになって、一刻も早く社会人として最低限の知識を付けなくてはと焦ってMBAの研修に申し込んだ。しかし、前提知識も無しで受講するには敷居高く感じたため、まずはを読んで知識をつけようと思っていたところ、た

    大学生でも読めるお金に関する本3冊 - 304 Not Modified
  • 304 Not Modified: 数学はプロセスが9割

    痛いニュース(ノ∀`):答は合ってるのに×。先生どうして?「数学で大切なのはプロセスだ。答なんてただの数字でしかない」 これについて「先を読む頭脳」に非常に良い問題があったので引用してみる。 いま、「0→2」、「5←2」という関係が成り立っています。 このとき、「0□5」の□には、←か→のどちらが入るか答えなさい。 この問題は、矢印が数の大小関係をあらわしているとすれば→となる。しかし、数字を指の数としてジャンケン勝敗表として考えれば答えは←となる。ここで言いたいことは、どちらが正解ということではなく、事柄を「理解」するということは、表現されているモノを自分が持っている知識に対応させて、その基準で考えていかないとなしえないということだ。 私は数学しかできなかった人間なので(大学もセンター+数学一科目入試)この考え方が数学の考え方なのかすべての科目に当てはまるものなのかはわからないが、人は、

    304 Not Modified: 数学はプロセスが9割
  • ブログは思考を育てる場所である。 - 304 Not Modified

    これが、ウェブ進化論を読んで私が一番強く感じたことである。 ベストセラーとなった著書の影響は大きく、Web2.0だのGoogleだのロングテールだの語るネタには尽きない。しかし、このを読んで一番私の考えに影響をしたことは、ブログは単なるアウトプットの場ではなかったということだ。 私が初めて作ったブログは、開設してから閉鎖のエントリを書き上げるまでまでの約半年間ずっとコメントをオフにしていた。理由はいくつかある。否定されるのが怖かっただとか、掲示板が別にあったからコメントを許可する意義を(当時の私は)感じなかっただとか、コメントを読者にストレートに見せる影響力に抵抗を感じていたとか。中でも一番に感じていたことは、ブログに書くものを「作品」と思っていたことだ。だから、書き上げるだけで充分に満足、カウンタがまわればそれで満足だった。そこにはコミュニケーションはなく、一方通行の提供しかなかった。

    ブログは思考を育てる場所である。 - 304 Not Modified
  • 螺旋階段 - 304 Not Modified

    かつて「言葉の迷宮」というメールマガジンを購読していた。良いものを書いている人にはすぐにメールを出す癖があった私は、発行者と何度かメール交換をしたりして、ひとつのことばを頂いた。2000年9月24日のことである。 今でも自分の中に強く残ることば、ぜひみんなにも読んで欲しくてここに残します。 はてなブックマークに追加

    螺旋階段 - 304 Not Modified
  • 意見を述べるブログ、感想を書くブログ。 - 304 Not Modified

    私の場合、ニュースサイトよりもブログの方が「意見」の色が濃いことに気が付いた。 忘暮楼の老馬新聞:感想と意見にて、意見と感想の違いについての記事を読んだ。 「感想」の場合は、取り上げたある題材を、良かれ、悪しかれ、あるものの「一つの到達点」、「一つの解決」としてとらえている。その到達点なり解決なりを自分がどう感じ取っているか、それを述べるのが感想文であろう。感想文のテーマは、実は題材ではなく、その到達点や解決に接して動いた自分の心なのであろう。 一方「意見」のほうは、取り上げた題材をいわば「通過点」としてとらえなおす。この通過点は、「解決すべき問題」をはらんでおり、その解決のし方によって、いま予定されているものとは異なる「到達点」に導くことが可能だと、と見なすのである。そして、自分が望ましいの考える到達点に達するための考え(つまり、意見)を示すことになる。 ここで挙げられているように、リン

    意見を述べるブログ、感想を書くブログ。 - 304 Not Modified
  • 目を合わせて会話ができない人達 - 304 Not Modified

    良い記事を見つけたとき、 ニュースサイト管理人である私は 自分のサイトにリンクを張りコメントを書く。 良い記事を見つけたとき、 はてなブックマークのユーザである私は ブックマークをしてタグを付けコメントを書く。 いつからだろう。 良いと思った記事を書いた人にメールを出さなくなったのは。 いつからだろう。 良いと思ったサイトに直接コメントを書かなくなった日は。 ニュースサイトが生み出したアクセス解析の文化が、 はてブが生み出した間接的なコメントの文化が、 ウェブにおけるコミュニケーションの距離を遠ざけてしまったのかもしれない。 続き:目を合わせなくても会話ができることの利点 はてなブックマークに追加

    目を合わせて会話ができない人達 - 304 Not Modified
  • 大成功と大失敗、どちらの体験談を聞きたいですか? - 304 Not Modified

    私はビジネス書を読むのが大好きなのですが、そのようなを漁っていると「成功体験」と「失敗体験」の二種類にぶつかります。それぞれ読み終えると、成功体験を知って自分もやってやるぞ!という気になったり、自分はこんな失敗をしないように気をつけないと思ったり、読み終わった後はそのに完全に感化されちゃうんですけどね。 ◎成功体験を読んだときの感想 すごいな~。私もこんな風になりたい。 成功者の感覚を知って自分もやってみせる。 なるほど、この人はこんなことをして成功したのか。この人が好きになった。 どんどん前に進んでいく姿を見て自分も元気になった。 失敗より成功を追いかけたい。 ◎失敗体験を読んだときの感想 自分はこんな失敗しないように気をつけないと。 成功より失敗の方が得ることが多いね。 人のふり見て我がふり直せ。 失敗は買ってでもしろ。とりあえず、失敗のを買ってみた(間違い 同じことをし

    大成功と大失敗、どちらの体験談を聞きたいですか? - 304 Not Modified
  • 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう - 304 Not Modified

    ネットサーフィンをだらだらしているだけで、このブログ素晴らしいなぁ、私もこんな文章を書いてみたいなぁという記事をいくつも見つけることができるようになりました。しかし、いざ自分で書いてみると思った様になかなか書けないものです。 そんなときはどうしたら良いか。 そんなときは、まず書いちゃえばいいと思うんです。 難しいとか、自分にはダメだ・できないなんて考えていたことが、いざやってみたら簡単だったなんて経験はないでしょうか?まずは書いてみましょう。そして、公開してください。そして、…後悔してください。 素晴らしい文章なんて最初から書けるものじゃありません。そして、いつになってもなかなか書けるものではありません。でも、何回も何回も書いていれば、いずれ自分の文章ができあがり、多くの人の目に触れることで、少しずつ精錬されていくものではないでしょうか。 就職活動のバイブルと言われるの一つに「面接の達人

    書きたいように書けなくても、まず書いてみよう - 304 Not Modified
  • 個人ニュースサイト管理人はただの読者である - 304 Not Modified

    個人ニュースサイトの管理人とはどんな人なのだろうか。 それは、ただのコレクターである。 自分の好きなニュースを集めてみんなに見てもらいたいだけである。 個人ニュースサイトの管理人とはどんな人なのだろうか。 それは、ただの欲深い人間である。 自分の興味のある情報をもっともっと知りたいだけである。 個人ニュースサイトの管理人とはどんな人なのだろうか。 きっと、ただの読者だと思う。 それ以上でも、それ以下でもない。 だから、個人ニュースサイトの最高の読者こそが 最高の個人ニュースサイト管理人になれるのではないだろうか。 さぁ、今日もたくさんのニュースを読もう。 はてなブックマークに追加

    個人ニュースサイト管理人はただの読者である - 304 Not Modified
  • オリエンタルラジオ 武勇伝ネタAA - 304 Not Modified

    【オリエンタル】武勇伝スレ Part2 【レイディオ】でものすごい作品を見つけたのでこぴぺ。 チャラチャラチャチャ~♪ HIP HOPな武勇伝  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,     | ̄|_ \(゚∀゚ )  (ロ∀ロ)/ (  )X(  ) < \/ > ________ オリエンタルタジオ デンデンデンデデンデデンデンデン♪ デンデンデンデデンデデンデンデン♪ _,    _| ̄| \(゚∀゚ )\(ロ∀ロ) ( V)    ( V) < \  < \ デン♪デン♪デン♪ | ̄|_ \( ∀ )/ (ロ∀ロ)/ .         (  )    (V ) /   \ <  > バブルを崩壊させたのは僕です! _,     _| ̄| \( ゚Д゚ )/ (ロДロ;)/ (  )   (V ) /  \ <  > アッチャンカッコイー!! _,   

    オリエンタルラジオ 武勇伝ネタAA - 304 Not Modified
    ryoQ10
    ryoQ10 2006/01/28
  • 本気になったら迷わず突き進め! - 304 Not Modified

    注意:この記事は代替怠惰 - 「概念」に触発されるのか? その奥に「ひと」はいないか?より、エロゲに触発されて記事を書いてみるという試みです。そのため、「処女はお姉さまに恋してる(通称:おとぼく)」のネタバレをかなり含みます。ご了承ください。 中学時代、陸上部の長距離部門に所属していました。入ったきっかけは決して足が速いからというわけではなく、陸上部・野球部・テニス部・卓球部の四択しかなかったので消去法で選んだだけ。入部前のマラソン大会でも23人中11位という中の上くらいの速さでは、年間5~6回ある地区予選大会では最下位になることが多く、しかも同地区同級生にあの西田隆維選手までいたもんだから周回遅れになってばかり。それでも、あの練習の日々はとても楽しかったものです。 陸上部というのはおもしろいもので、他の部と違って、「部」でありながらほとんどが個人競技です。そのため、いざ走り出したらあとは

    本気になったら迷わず突き進め! - 304 Not Modified
  • 1