タグ

2006年3月7日のブックマーク (30件)

  • 書きたいことがなくなってから本当のブログが始まる - 萌え理論ブログ

    製造ブログと流通ブログ いわゆる「ブログ」には二つのタイプがある。 書くことがあるか、ないかだ。そして後者が、 WEB2.0の保守流になるだろうと思っている。 前者の「ブログ」とは日記の延長でしかない。 これを製造ブログと流通ブログに分けてもいい。 一定以上のアクセスを得るには大手ニュース化が 必要になるだろう。もちろん製造大手も存在する。 たけくまメモは一年で約500万アクセスがあるが、 しかし著名人がやっているものは比較できないし、 また販売物がある同人とかフリーソフトウェアも 特別で、雑記に近い考察はそう多くは見られない。 (ただし男女は別。またアダルトとVIP等も別枠扱い。) 書くことがないブログは他のブログの記事を ニュースとして扱いはじめる。これはいわば ブログのブログ化、メタブログ化である。 他から入力された情報に重み付けをして 出力するというニューラルネットワーク の回路

    書きたいことがなくなってから本当のブログが始まる - 萌え理論ブログ
  • 大成功と大失敗、どちらの体験談を聞きたいですか? - 304 Not Modified

    私はビジネス書を読むのが大好きなのですが、そのようなを漁っていると「成功体験」と「失敗体験」の二種類にぶつかります。それぞれ読み終えると、成功体験を知って自分もやってやるぞ!という気になったり、自分はこんな失敗をしないように気をつけないと思ったり、読み終わった後はそのに完全に感化されちゃうんですけどね。 ◎成功体験を読んだときの感想 すごいな~。私もこんな風になりたい。 成功者の感覚を知って自分もやってみせる。 なるほど、この人はこんなことをして成功したのか。この人が好きになった。 どんどん前に進んでいく姿を見て自分も元気になった。 失敗より成功を追いかけたい。 ◎失敗体験を読んだときの感想 自分はこんな失敗しないように気をつけないと。 成功より失敗の方が得ることが多いね。 人のふり見て我がふり直せ。 失敗は買ってでもしろ。とりあえず、失敗のを買ってみた(間違い 同じことをし

    大成功と大失敗、どちらの体験談を聞きたいですか? - 304 Not Modified
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200603070820.html?seemore=y

  • 悪魔には人の話を聞く耳はついていない。 - ドクバリブログ

    先日、ネット糾弾から身を守るヒントを書いたのですが、もうひとつのヒントになりそうなキーワードがありましたのでその話題。 悪魔の証明(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E 概要を抜粋。 「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すれば済む。しかし、「ないことの証明」は、全ての存在・可能性について、「ないこと」を示さねばならない。したがって、調査範囲が限定されるような場合などを除き、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べて困難である場合が多い。 そのため、通常は、証明責任は「ある」と主張する側が負うべきとされる。したがって、「あること」が証明されなければ、「ない」と見なされる。なぜなら、荒唐無稽な主張に対しても、否定する側が「そうではないこと」

    悪魔には人の話を聞く耳はついていない。 - ドクバリブログ
  • http://www.toolware.jp/helpdesk/

  • 「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない ― @IT自分戦略研究所

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第24回 「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2006/3/7 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Hさんの憂うつ 「最近、仕事をしていてもモチベーションが上がらない。以前は集中力も向上心もあったのに。自分はおかしいのではないか?」「こんな生活では、生きているという実感が持てない」。Hさんはそんな悩みを抱えていました。 社会に適応しようと日々エネルギーを使っているうち、自分の中で何かが消耗してしまっていると気付くことはありませんか。気付くきっかけはモチベーションや集中力の低下、体の反応(疲労感、肩こり、頭痛など)だったり、同僚からの「このごろ

  • もじれの日々 - 「学力」についての良書

  • 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」

    2006.02.09 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」@世田谷に行ってきました (13) テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85754) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。 小説家の川端裕人さんのブログ「リヴァイアさん、日々のわざ」(http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/)で、状況の変化を嗅ぎ取り、「こりゃ現場だ」と思って世田谷線に乗って行ってきたわけです。 森博士の唱える「ゲーム脳」に対する賛否両論などもいろいろ見聞きし、「ゲーム脳」理論は科学未満の仮説(でさえ無いなにものか)であることは、知っている。 遅れて会場に入れば、なんでも400人ほどの入りだとか。 子連れのお母さ

    森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」
  • 地味に悔しい時

    地味に悔しい時 ・ パソコンの電源落とした瞬間、見たかったサイトを思い出した時。 ・ ゴミ箱に投げたゴミがはずれたとき。 ・ パソコンの電源を切るつもりが間違って再起動。 ・ 割り箸をうまく割れなかったとき。 ・ 蹴り飛ばした空き缶がまっすぐ飛ばなかったとき。 ・ 車のホイール付け替えで ボルト捻じ切ったとき・・・ ・ イヤホンコードがその辺に引っかかって、耳引きちぎる勢いでイヤホンが取れた時。 ・ 用事のない休みの日にすごく早起きしたとき。 ・ 風呂あがってすぐにウンコしたくなったとき。 ・ 926円の買い物をして、1025円しかなかったとき。 ・ 面白い夢だったのに内容が思い出せない! ・ 自分が既に経験してる事を、他人に自慢げに(アドバイスっぽく)言われた時。 しかも「こっちはもう既にした事ありますけど」と、言えない時。 ・ コーヒーをカップのふちギリギリま

  • 何故人を殺してはならないか、への答えらしきもの - 煩悩是道場

    雑感★注意★このエントリは心の病を持つ方や、18歳未満の方がお読みになられるのには向いておりません。以上の事を良くご理解のうえ、エントリーをお読みになられますよう、お願い致します★注意書き此処まで★ id:michiakiさんからの命題。「何故、人を殺してはならないか、何故自殺してはならないか」を倫理を入れずに答えよ、というもの。 で、ミチあきさんのブログにコメントを書いた事ていて思いついたので、コメント覧に書いた事を加筆修正してエントリにします。今日はこの後出掛けてしまうのでエントリ書いてる暇がなさそうだ、というのもあるのだけれどもw 最初に結論。人は誰かを殺してもならないし、自殺をしてもならない。何故なら殺した人以上の存在を産み出す事は出来ないから。 ミチあきさんの文章はアートだ私がミチあきさんの「何故、人を殺してはならないか、何故自殺してはならないか」という文章を「アートだ」と考えて

  • オタクのファッションは金銭面が課題 - 加速する思考

    オタクファッションの問題は、脱オタなんかの話題とも絡めて結構頻繁に取り上げられます。何故取り上げられるのかと考えれば、それはオタクの服装には傾向的に見て特徴があるからでしょう。 お金節約したければ、多くの場合まず衣料費を削るのが一番効率的です。生きていくために必要な最低限の服の値段は、結構低いものだからです。その最低限以上にどれだけ投資するかは、基的には自己満足とのつりあいなので、現在どれだけ使っているかにもよりますが、費や光熱費よりは楽に削ることが出来るでしょう。 よって趣味を常に意識して生きているオタクにとっては、趣味以外の出費、特に衣料費は一つのポイントになるわけです。買わなくても生きていけるもの、買わなくても困らないものから削っていくことは道理です。つまり、真っ先に削るモノは何かという優先順位の問題、言い換えれば価値観の問題でもあるわけです。 脱オタなんかの特集をみると、オ

    オタクのファッションは金銭面が課題 - 加速する思考
  • ヒューマンエラーはなぜ起こる

    ヒューマンエラー学 ヒューマンエラーは、なぜ起こる?どう防ぐ? 産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター研究員 中田 亨 toru-nakata@aist.go.jp 2006年12月8日更新 (2005年5月27日書き始め) おみやげ (1)このページをダイジェストにしたパワーポイント (2)ダイジェスト版「ヒューマンエラー抑止 医療版テキスト」(PDF) (3)ダイジェスト版 安全化技術の展望(PDF) ヒューマンエラーとは? ヒューマンエラーとは、人間の過誤(ミス)のことです。人為ミスとも呼ばれます。不意な結果を生み出す行為や、不意な結果を防ぐことに失敗することです。 特に、安全工学や人間工学では、事故原因となる作業員やユーザの過失を指します。 下手や無駄だけど事故にならない操作や、機械設計者の設計ミス(=操作者以外の人的過誤)は、普通はヒューマンエラーには含めませ

  • http://angel.ap.teacup.com/ange_aile/19.html

  • 冬みかんとこたつ猫

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 冬みかんとこたつ

  • sk

    移動します。 http://skmwin.net/archives/2006/0306221337/

  • 一番笑った画像を貼っていくスレハムスター速報 2ろぐ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:04:26.44 ID:T5WaRhrU0 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:06:34.04 ID:T5WaRhrU0 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:09:06.02 ID:T5WaRhrU0 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:10:53.73 ID:T5WaRhrU0 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:12:46.94 ID:T5WaRhrU0 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

  • おしゃべりやめない男児をジャイアントスイング:ZAKZAK

  • 起床術 - 布団から抜け出すためのテクニック - 早起き生活

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

  • テトリス講座

    <BODY bgcolor="#000000" text="#cccccc" link="#00ff00" vlink="#00cc00"> <P align="center"><B><FONT size="+2" color="#ff0000">テトリス講座</FONT></B></P> <P>【<A href="http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/index.html" target="_top">トップページへ</A>】</P> <HR> <CENTER> <TABLE border="1"> <TBODY> <TR> <TD align="center"></TD> <TD align="center"><B>TAP 攻略</B></TD> </TR> <TR> <TD>第1章  <A href="1.htm" target="_self">基礎

  • 格安ホームページスペースレンタル【Pinky Net】

    CGI、SSI可の自由度満点のホームページレンタルスペースを月々250円で格安提供。容量無制限のメールアドレスも付いています。

  • http://kammyblog.seesaa.net/article/14180816.html

  • 人事部長からの質問Q698.うつ病になってしまった社員に対しどう対応すべきでしょうか。

    検索 Googleを使うのと同じ要領で気になる言葉(複数可)を 360度評価 フィードバック のように入力してください。該当するQ&Aをピックアップします。 お知らせ このコーナーからユーモアが生まれました。屋さんでお立ち読みください。 人事部長からの質問 2006/3/31 Q718.いよいよ4月から面接が始まる。対策十分派への対抗策は? 2006/3/30 Q717.昨日の続き。社員が辞めない会社がいい会社ですか? 2006/3/29 Q716.昨日の続き。職種変更辞令を拒否して今の職種を続けるための転職ならOKですか? 2006/3/28 Q715.清水さんは転職が嫌いなようですが許せる転職は? 2006/3/27 Q714.いい上司とはどういう上司をいうのでしょう。 2006/3/24 Q713.WBCでのイチローの活躍はすごかったで

  • ジェンダーって悪いこと? - ジェンダーとメディア・ブログ

    3月2日のエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/discour/20060302は、文よりコメント欄が充実しているのでそっちをぜひご堪能いただきたいと思います。そのなかで活躍中のあっぷあっぷさんが言われたことに気になることがありました。女性センターなどでやっていることにのれないのは、「『それは作られた女性観だ、もっと違った見方があっていい』みたいな、どことなく被害者意識的なハナシになりがちなのが、私にしてはとってもキュウクツ」というお話です。 以下、コメント欄に書き込んだことと重なりますが、重要な点と思うので再度エントリーとして書いておきたいと思います。 確かにこれまでのメディア・リテラシーの多くは、みなさ〜ん、「女だから、男だから」という、とらわれたものの考え方や価値観(ジェンダー)にとらわれていませんか。そうした考え方はメディアから少なからず影響をうけているんです。講

    ジェンダーって悪いこと? - ジェンダーとメディア・ブログ
  • 宮台真司の自己啓発グルーヴ - 本と奇妙な煙

    こんなはずじゃなかったと宮台。 宮台真司の嫌なカンジって、自己啓発セミナーのノリを社会に持ち込んで社会にダメ出し「人格否定」をぶちかましちゃうとこじゃないと、いい加減な感想を書こうとして、そういやオレ自己啓発セミナーなんてよく知らないやと思ったので検索してみたら、元関係者の語る「自己啓発セミナーの問題点と対処法」というのがあって、これがまんま宮台に当てはまるのでかなり笑える。 勧誘の際の世間との軋轢も「修行」だ 最も大きな問題点は、お金がかかるという事もそうですが、それを親兄弟、親戚、友人にまで勧めて回る(エンロールと言います)、という点にあると思います。 実際は、それで参加者が罵倒されたり回りの人とトラブルを起こしたりすればするほど、参加者自身のトレーニングになるようになっている(!)のです が、普通に社会生活を送っている回りの人々にとって、参加者のトレーニングの為にトラブルに巻き込まれ

    宮台真司の自己啓発グルーヴ - 本と奇妙な煙
  • ニートって自称するな - Take notes β

    ニートって自称するな まったくその通り。賛成。 ちょっと気にくわないのは、あなたが何のためらいもなく、ニートを自称していることだ。 ニートという言葉が流行したからって、それに安易に乗っかっているだけじゃないの? 無職で親から自立できない状況は、もっと前から続いていたはずなのに。 最初に勤めた会社との相性がよくなかったのは、気の毒ではある。フジマキだって向かない経理部などに配属されていたら、さっさと会社を辞めていたかも知れない。いきなり販売という天職に巡り合えたのは、幸運だったと言うべきだろう。 とはいえ、学生時代、運送業から喫茶店まで、50近いアルバイトをこなした経験から、就職前の段階で、自分が接客業に向いていることは分かっていた。それくらいには絞り込んでおかないと、天職を見つけるなんて不可能に近いと言うべきだ。 「フジマキに聞け」 急いで借金するワケ/ニートを自称するな Per

  • ぐだぐだにされる人権 - Demilog

    ■[社会]ぐだぐだにされる人権 とても気になったエントリとニュースがあったので 「悪い子」に人権はない?(bluedeさん)経由 http://d.hatena.ne.jp/bluede/20050523/1116852705 温情主義の攻撃(オルタナティブ大学 on Blog)経由で、 http://blog.goo.ne.jp/egrettagarzetta/d/20050523 個人情報保護法:不登校への対応は適用除外!?経産省ガイドラインに事例表記(不登校新聞) http://www.futoko.org/cgi/newsread/newsread.cgi?disc=newest&st=38&ed=38 個人情報保護法は、人の同意を得ないで利用目的の範囲を超えた個人情報を取り扱うこと(第16条)、個人データを第三者に提供すること(第23条)を禁じている。しかし、この第16条と第2

  • http://blog.livedoor.jp/raibudoaroguin/archives/50423135.html

  • 「国家や歴史に自信を持てない者は自分にも自信が持てない」論 - opeblo

    田由紀さんのブログから、松原仁衆議院議員の発言。 http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060301#p1 身近な例では、「自国の旗を掲揚してはいけない」とか「国歌を歌ってはいけない」と教育された子供が、果たして国家に対して自信を持つだろうか。国家に対して自信を持たない子供が、自分に対して自信を持つだろうか。教育の根問題にはそれがあり、ニート問題につながると私は思います。 もはや聞き飽きた感のある「国家や歴史に自信を持てない者は自分にも自信が持てない」論。 この「自分の国家に自信を持てるから、自分自身に自信を持てる」的主張って、「僕のパパは金持ちだから(自分の家に自信をもてるから)、僕は凄い(自分自身に自信をもつ)」というスネオ的自慢と、どれだけ違いがあるのかと思う。 この手のスネオ的自慢って、「お前のパパは偉いかもしれんが、だからといってお前自身は偉いわ

    「国家や歴史に自信を持てない者は自分にも自信が持てない」論 - opeblo
  • 「おたく」とは何か? - Munchener Brucke

    実はこの言葉の定義が未だにわからない。現代用語の基礎知識なぞは表層的現象の言及ばかりで言葉の定義をしなし、はてなキーワードの説明文もしっくり来ない。 ちなみにはてなキーワードでは 中森明夫氏の造語。当時は「おたく」と表記。 現在は、主に20代以降の、アニメ・漫画ゲームアイドルなどを愛好する人(たち)のことを指す。 特定の趣味分野に生活の時間や所得の多くをかける人(たち)のこと。一般層が使用する、一見矛盾した「アウトドアおたく」的表現はここからくる。 元々ロリコン漫画誌から発せられた造語の為、来は(性的表現も含む)コアな漫画・アニメマニア(特に男性)を指す蔑称。 「ファッションに関心が無い、自室にこもりがちな」暗い人物への蔑称として使用されることもあった。 各論併記では質が見えてこない。各論の範疇の違いに言及するともう少し正体が見えてくるのだが。書き換えたいのは山々なのだが、その前の

    「おたく」とは何か? - Munchener Brucke
  • http://bodytalk.girly.jp/archives/2006/03/post_82.php