タグ

2011年2月21日のブックマーク (6件)

  • 【インタビュー】使う人をハッピーにする、それがRubyのめざすところ - まつもとゆきひろ氏 (1) 東奔西走の毎日、Ruby開発の時間が取れないのが悩み | エンタープライズ | マイコミジャーナ��

    まつもとゆきひろ氏。いただいた名刺の肩書きは「ネットワーク応用通信研究所 フェロー」だが、ほかにもRubyアソシエーション理事長、楽天技術研究所フェローなども兼任する いまや開発者の間だけではなく、"世界で活躍する日人"として一般メディアでも紹介される機会が多い、ご存じ"Matz"ことRuby開発者のまつもとゆきひろ氏。家族と暮らす松江を拠点にしながらも、Rubyカンファレンスやセミナー、産学連携プロジェクトへの参加など、日と世界を駆けめぐる忙しい毎日を送っている。今回、その多忙なスケジュールの合間を縫ってまつもと氏に直接お話を伺う機会を得た。最近の活動、OSSプロジェクトRuby生みの親としての思いなど、開発者・まつもとゆきひろの一面をお伝えできればと思う。 なお、今回のインタビューはヒューマンアカデミーの協力で実現した。同社はまつもと氏、およびまつもと氏がフェローを務めるネットワ

    ryoasai
    ryoasai 2011/02/21
    「僕も「お前の英語は何言ってるかわからない」と言われてしまうこともありますが(笑)、わからないところを説明しようとすることでコミュニケーションが深まることもあります。」
  • 英語じゃなくてグロービッシュ

    ややこしい構文や難しい単語はもう要らない? 語彙が少なくて表現もシンプルな英語が世界に広まっている。英語が母国語ではない人も言いたいことを容易に伝えられる新しい言語──それが「グロービッシュ」だ。 北京にある中国人民大学の卒業生は、ポスト毛沢東世代の典型だ。毎週金曜日の夕方になると、数百人が自発的に「英語コーナー」と呼ばれるキャンパスの小さな広場に集まる。目的は、もちろん英会話。 彼らはグループに別れ、つたないが熱っぽい英語サッカー映画、パリス・ヒルトンのようなセレブについて語り合う。大人数で声を合わせ、バラク・オバマ米大統領が08年の選挙戦で使った「イエス、ウィ・キャン」のようなスローガンを叫ぶのも好きらしい。 中国全土の大学構内で繰り返されるこの光景は、教育レベルの高い中国の若者たちの強烈な欲求をよく表している。彼らの望みは、「英語で会話する国際社会」の仲間入りを果たすことだ。 中

    ryoasai
    ryoasai 2011/02/21
    「ややこしい構文や難しい単語はもう要らない? 語彙が少なくて表現もシンプルな英語が世界に広まっている。」
  • プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら -DeveloperSummit2011に行ってきました!!- - ギークを夢見るじょーぶん男子

    「プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら」それは、学び続ける姿勢。 プログラマが知るべき97のこと 18-学び続ける姿勢 がベースになったお話。 プログラマが知るべき97のことposted with amazlet at 11.02.20 オライリージャパン 売り上げランキング: 2705 Amazon.co.jp で詳細を見る 今回@t_wadaさんは、どんな内容のセッションにするか悩まれたそうだ。色々と人に相談する上で、「自分の話をすればいい。自分が感じてきたこと、考えてきたこと。それを話せばいい。」とまとまったという。 僕は、自分の遥か前を走ってエンジニアの人々が、どういう考えで生きてきたのか、今どういうことを考えているかに非常に興味があった。@t_wadaさんの話をベースに、自分が感じたこと、考えたことを残してみる。 3つの時代〜読む、書く、話す〜読む時代アウトプット

    プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら -DeveloperSummit2011に行ってきました!!- - ギークを夢見るじょーぶん男子
    ryoasai
    ryoasai 2011/02/21
    名講演の内容がよくまとめられている。
  • 並行処理におけるメモリの可視性保証について - かとじゅんの技術日誌

    並行処理プログラミングにおいてJavaのメモリモデルを深く掘り下げたことがなかったのでちょっと気出してみます。しかし、間違っているところあるかもしれません。ツッコミいただければ適宜訂正させていただきます。 可変データへのアクセスを同期化 JavaでActorっぽいものを作ってみるで使っていた、canceledフラグはvolatileという修飾子を付けて宣言しています。 簡単にいうとと固有ロックを使わずに、フィールドを読み込むスレッドが、最後に書きこまれた値を見えるようにするためのvolatile修飾子です。 と、あまりに簡単に説明しているので、もう少し具体的に理解するために、まず、volatile修飾子を付けない通常の変数では、どうなるのかEffective Java第二版の「項目66 共有された可変データへのアクセスを同期する」の例で考えてみたいと思います。 Effective Jav

    並行処理におけるメモリの可視性保証について - かとじゅんの技術日誌
    ryoasai
    ryoasai 2011/02/21
    一般にvolatileは可視性のみで原子性を保障しませんが、longとdoubleのvolatileの読み書きの原子性は保障されたのではなかったかな(要確認→確認済みhttp://j.mp/g0Zuco)。
  • 「Javaプログラミング能力認定試験課題プログラムのリファクタリングレポート」に触発されて - SHUT THE FUCK UP AND WRITE SOME CODE

    id:ryoasai さんの 「Javaプログラミング能力認定試験課題プログラムのリファクタリングレポート」に触発されたので、 Java の勉強がてら、同様なプログラムを作成してみる。 Step 1 まず、"9" が入力されるまで、入力を待つだけのプログラム Main.java import java.io.BufferedReader; import java.io.InputStreamReader; public class Main { public static void main(String[] args) { try { BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String s; while((s = reader.readLine()) != null) {

    「Javaプログラミング能力認定試験課題プログラムのリファクタリングレポート」に触発されて - SHUT THE FUCK UP AND WRITE SOME CODE
    ryoasai
    ryoasai 2011/02/21
    トラックバックありがとうございます。あの問題について、もっと多くの人に考えていただけるとうれしいですね。続編も期待しております。?
  • Javaのチェック例外はクソ仕様 - やさしいデスマーチ

    Java言語のチェック例外は当にGood Partなのか?というエントリーを読んで自分の考え方を簡単にまとめておこうと思う。 まず、チェック例外自体はJavaの『あまり良くない仕様』とみるのが体勢であると思う。自分もどちらかといえば、『なるべく実行時例外で』という派。とはいえ、『クソ仕様なんでチェック例外はまったく使うべきではない』派ではなく、『必要に応じて使い分ける』派。そもそもクソ仕様とdisるくらいならクソ言語なんか使わない方が幸せ。 まずチェック例外自体に関する問題を改めて整理する。 いちいち定義するのがクソ面倒 常にtry-catchかthrows句を強制するのでクソウザい 横断的に処理しにくい 大規模プロジェクトになればなるほど、例外に関するスキルがないクソ人ばかり これらについては散々議論されているだろうし、愚痴になるだけだと思うので割愛。 で、自分はどうして『必要に応じて

    Javaのチェック例外はクソ仕様 - やさしいデスマーチ