タグ

2015年12月8日のブックマーク (2件)

  • I2C - mkubara.com

    概要 稿はMPUを使ったハードウェア間の通信規格のひとつであるI2Cについて記述しています。 稿は現在、後輩指導用にノイズ対策部分についてのみ記述した書きかけの頁です。 ノイズ対策 I2CはWired-ORで通信を行うという仕様上、差動通信などに比べノイズに非常に弱いです。またバスを共有するため、誰かが通信ミスを犯すと全員に波及する場合があります。 基的な対策としては、下記が挙げられます。その他の項目の詳細について順次後述していきます。 受信側プログラムにバグがないことを確認する 通信線をできるだけ短くする 通信クロックを遅くする プルアップ抵抗値を調整する、定電流源を使う、ローパスフィルタを入れる... I2Cハングアップとそれ以外の原因との切り分け I2C通信が原因と思われるハングアップをした場合、まずそれがI2C割り込みに起因するものかをチェックします。 チェックの手法として、

    ryochack
    ryochack 2015/12/08
    I2Cのトラブルシューティング。クロックストレッチなど
  • TeslaCrypt(vvvウイルス)に感染してみました。 — (n)

    life is penetration. geeks cheer. geeks be ambitious.Tweet先日から話題になっている「TeslaCrypt」(通称:vvvウイルス)ですが、広告から感染したのか、動画サイトの動画から感染したのか、メール経由か、はたまた改ざんされたサイトからの攻撃によるものなのか。もしくは、それら複数なのか。といった感染経路がなかなかよく分からない状況です。そんな中、自分も何かをしたいと思ったので感染するとどうなるのかということを検証してみました。もちろん、普段利用しているコンピュータではなく、個人情報やそのほかの気密性の高い情報を保持していないテスト用の環境で行いました。利用したウイルスは国内で感染された方と全く同じものではないかもしれませんが同じような挙動をすると思われるものです。 【実行】 当該ウイルスを実行すると感染し、システム内の特定の拡

    TeslaCrypt(vvvウイルス)に感染してみました。 — (n)
    ryochack
    ryochack 2015/12/08
    貴重な情報