タグ

2012年3月1日のブックマーク (11件)

  • Web Design Trends in 2012

    It’s that time of year again, where we look into our crystal ball to see what will be the hot trends in web design for the upcoming year. It’s no secret that trends come and go, with some hanging around longer than they should. (Yes, splash page, I’m talking about you.) But trends are a necessity in the development and growth of our craft. Trends are born, improved upon, and often spawn other tren

    Web Design Trends in 2012
  • 画像の内側にボーダーを付ける方法!CSSだけ! | Web活メモ帳

    CSSでボーダーを画像の内側につける マウスオーバーした際に、ボーダー処理をCSSでつける作業をしていた所、 画像の内側にもボーダーをつけたいと言われてやり方を調べました。 誰かの参考なれば幸いです。 ↑このような状態が理想です。 結論を言うと、画像にネガティブマージンを適用すればOKのようです。 以下のようなコードで実装できました。 a { overflow: hidden; float: left; } a:hover { border: 5px solid #000000; } a:hover img { margin: -5px; } 以下のサイトを参考にさせて頂きました。感謝。 Image Rollover Borders That Do Not Change Layout

    画像の内側にボーダーを付ける方法!CSSだけ! | Web活メモ帳
  • 浮世絵師 葛飾北斎 | 北斎漫画・挿絵・春画にみる北斎の世界 Presented by 浦上蒼穹堂

    江戸時代後期、葛飾北斎(1760~1849)は、自ら”画狂人”と称するほど終生描くことに情熱を燃やし、九十年に及ぶ人生を画業一筋に歩んだことはよく知られています。このような北斎の尽きることのない探求心が盛り込まれているのが「北斎漫画」全十五編であり、不朽の名作「冨嶽三十六景」と並んで彼の代表作とされています。 「北斎漫画」でいう漫画とは、折りにふれ、筆のおもむくままに描いた絵といった意味であり、森羅万象あらゆるものを題材に描いた「北斎漫画」は、まさに眼で見る江戸百科ともいうべきものです。それは北斎自身のデータバンクともいうべき性格もおびていて、「冨嶽三十六景」の作品中にも、「北斎漫画」から図柄や構図の原型をもってきたものが見られます。このような「北斎漫画」は、当時、江戸の庶民から大名まで広く親しまれ、今日で言う大ベストセラーとなりました。 「北斎漫画」は、日国内だけでなく19世紀中頃、ヨ

  • Beautiful Watercolor Effect Tutorial and Photoshop Brushes

    2014年3月6日 Photoshop, Webデザイン 水彩画っていいですよね。なんだかほんわかした雰囲気が大好きです。ということで今回はPhotoshop CS5を使って画像を水彩画風に加工する方法と、便利なPhotoshopブラシ、水彩画風デザインのWebサイトを紹介します。デザインの参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 写真を水彩画風に加工する方法 また動画撮ってみました。ただでさえ時間かかってないのに、4倍速にしたら30秒くらいになっちゃいました。簡単なのでぜひ試してみてくださいね! 1. ぼかし 画像を開いて、そのレイヤーを複製します(コマンド+J)。 複製したレイヤーを「blur」にレイヤー名を変更します。 フィルター > ぼかし > ぼかし(詳細)で、「半径」を10、「しきい値」を25〜30に設定します。 2. エッジの光彩 元の画像レイヤーを

    Beautiful Watercolor Effect Tutorial and Photoshop Brushes
  • これからWebデザインの勉強を始めたい方のためのまとめ

    これからWebデザインやコーディングの勉強を始めたい方、またはWebデザイナーになったばかりの方向けのまとめ記事です。 「無料で始められる…」とか「を買わなくても…」などのテーマにしようか迷ったのですが、無料ではじめられる記事としては、既にネタ帳さんの以下のようなエントリ↓がありますので、ここでは純粋に私がおすすめしたい記事、、サイト、ソフトなどを有料無料に関係なく紹介したいと思います。 Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳 デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)*ホームページを作る人のネタ帳 あと、渋谷でWebデザインスクールを開講しています。 詳しくはこちらの記事 をご覧下さい。 デザイン基礎 年末年始にWebデザインを学び直すための3つのステップ いきなり手前味噌で申し訳ないですが、これからWebデ

    これからWebデザインの勉強を始めたい方のためのまとめ
  • ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」:phpspot開発日誌

    ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」 2012年02月13日- Page Scroller: A Simple Page Scrolling Plugin ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」。 ページ内を上や下に移動できるだけではなく、ページ内のマークアップを読み込んでナビゲーションを作ってくれた上でスクロールできたりもします jQueryプラグインなので、$('#main').pageScroller(); みたいに呼ぶだけです ページの左サイドにナビゲーションを表示する例 綺麗なスキンがかぶって表示されます 上下矢印のナビゲーションも可能 サイドではなく、ページトップにナビゲーションを設定することも可能 右サイドにも移動可能 なかなか便利で使えそうですね。1ページに沢山の情

  • デザインをウェブサイトに適用する際にありがちな7つの間違い

    7 mistakes developers make [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. 良いデザインがどのように見えるか 2. カラー選択の理由は好みだからはダメ 3. 真ん中配置の誘惑 4. フォント選びは慎重に 5. 情報の詰め込み過ぎ 6. 質問をもって 7. ディテールは時間の浪費? はじめに もしあなたがフリーランスのコーダーであるなら、あなたの資産の一つに、ウェブ開発の始めから終わりまで全てのプロセスを把握している、ということがあります。これはデザインも含みます。 プログラマーはコードと素晴らしく構築されたシステムをデザインし、自身がデザイナーであると言えるでしょう。また、個人のプロジェクトなどで、ウェブサイトを作成しなければならないかもしれません。 これはデザインでビジュアルの何かに違和感があっても、あなたがデザインのために良い目を持っ

  • ビジネス英文メールの虎の巻

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ビジネス英文メールの虎の巻
  • 英語特集:英語でメール、自信ありますか? 英文メール道場

    部署で購入しようと思っていた商品(PCソフト)を、海外のホームページで見つけました。商品の詳しい内容と最新の価格を知るために、ホームページに記載されているメールアドレスに、カタログと価格表を送ってもらうようにメールをします。注文した場合に、送料がいくらかかるかも一緒に確認をします。 件名:カタログと価格表の件 ご担当者様 ABC社のアルク太郎です。 御社のホームページを拝見し、メールをお送りしております。 商品のカタログと価格表をお送りいただけますでしょうか。 また、こちらの商品を注文した場合にかかる送料についても教えてください。 よろしくお願いいたします。 ABC社 アルク太郎

  • 英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク

    共に創る、 語学教育のトータルソリューション。 私たちアルクは、企業や教育機関、自治体、語学指導者、そして充実した学びを求めるすべての方々のため、多彩なサービス・商品を生みだしてきました。 お客様を知る、現場を知るの精神のもと、通信講座、出版物、研修、留学、eラーニング、Webサービス、デジタルコンテンツなど、アルクが培ってきたコンテンツ制作力、IT、カリキュラム提案力を駆使した学習デザインによって、豊かな学びを提供いたします。

    英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク
  • 【Tip】英文メール用例をまとめて検索!:英辞郎 on the WEB:アルク

    ※ 上記と同様の表を、「英辞郎 on the WEB」のヘルプページにも掲載しています。そちらからもレター文例を検索することができます。 たとえば「《末文》」で検索すると、以下のような例文が掲載されています。 《末文》いつでも気軽に遊びに来てくださいね。 :Please feel free to drop in anytime. 《末文》この件につきご検討いただければ幸いです。:Your kind consideration of this matter would be sincerely appreciated. 《末文》良い週末を :Have a good weekend.〔親しい間柄の場合〕 もしかしたら、こんなシーンで参考になるかもしれません。 仕事海外の取引先の担当者にメールで連絡を取ることになった。英語でも「いつもお世話になっております」という表現はあるのかな? ⇒「《前文