タグ

2018年5月23日のブックマーク (20件)

  • 外国語はいくつになっても習得できる(子供より速く)

    <子供にはかなわない、というのも嘘。同じ勉強をすれば、年長者のほうが上達が速い。ネイティブ並みに流暢になることもできる> 5月2日に学術誌「コグニション」に第二外国語に関する新たな論文が掲載されると、BBCやデイリー・メール紙、ガーディアン紙などの英メディアは、こぞってこれを取り上げた。10歳を過ぎたら外国語を流暢に喋れるようになるのは不可能――こんな悲観的なメッセージが、大々的に報じられた。 だがこれらの報道はいずれも、論文の真意を伝えるものではなく、報道は全くの間違いだ。 まず、コグニション誌に発表された論文では、「流暢」という言葉は一度も使われていない。それにはちゃんとした理由がある。論文の筆者をはじめ、年齢が外国語の習得に及ぼす影響を研究している科学者たちは誰も「流暢さ」には関心がない。 母国語とは異なる言語が「流暢」という意味は、話す側にとっても聞く側にとっても負担にならず、比較

    外国語はいくつになっても習得できる(子供より速く)
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    “アイデンティティーがより確固たるものになる”これが学習成果を低くするのはなぜ?
  • 「正しく」よりも「やさしく」ありたい、そのためのメモ - ニャート

    goldheadさんの「栗城史多さんの事故について」への下記のコメントに、自分のブログのあり方を考えさせられた。 この人の文章はいつも良い悪いとか正しいか間違いかの前に、一番弱くて愚かな者に寄り添ってる。人そんな大層なつもりないやろけど、でも常に優しさを感じる。正しいことだけ好きな人はそういう世界で生きればいい 愚かな者に寄り添う。 いい言葉だ。 常に感じていた、goldheadさんと私との器の違いが何なのか、やっと自覚できた。 私には、愚かな者に寄り添える度量とやさしさが足りない。 ここでは、栗城氏についての意見は書かない。 栗城氏は「正しい」登山家の批判を受け入れるべきだったという意見があり、その通りではあったと思う。 しかし、goldheadさんのように「栗城氏のことはよく知らないけど、ラジオの話は面白かったし、悪いやつじゃない」と思う人もいていい。 皆が皆、栗城氏の行動を「正しく

    「正しく」よりも「やさしく」ありたい、そのためのメモ - ニャート
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    行いは許されないが正しさを振り回す彼らにも失敗があって、優しさを受けられずに今があるかもしれなくて、ブログを閉じた主も、もしかしたらそこへ落ちる可能性もあって、寛容でいるとつけ込んでくる奴がいて、字足
  • xevra氏どうしたの

    「日スゲー🇯🇵」連呼してどうしたの

    xevra氏どうしたの
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    ゼーブラゼブラゼーブラ瞑想♪ ゼーブラゼブラ睡運菜♪
  • ハッシュタグのシュタグって何だ?

    ハッシュタグのシュタグって何だ?

    ハッシュタグのシュタグって何だ?
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    忍者とか身軽系が着地すると「シュタッ」って鳴るじゃん。上手く着地すると「グッ」って成るじゃん。ハッ!シュタッ!グッ!
  • https://www.vice.com/jp/article/wjkvqm/yakuza-and-olympic

    arArabicesArgentinaenAsiaenAustraliadeAustrianlBelgiumptBrasilenCanadaesChileesColombiadaDanishfrFrancefrFrench BelgiumdeGermanyelGreeceenIndiaidIndonesiaitItalyjaJapanesMexiconlNetherlandsenNew ZealandplPolandptPortugalfrQuébecroRomaniaruRussiasrSerbiaesSpainsvSwedendeSwitzerlandenUnited KingdomenUnited StatesesVICE en Español

  • 高い場所にいる人ほど、リスクが高い決断をする:研究結果|WIRED.jp

    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    スカイツリーのスタッフたちが危ない
  • 息子が学級崩壊因子だった

    息子の学校公開があったので参加してきた。 その中で我が息子ながら危ういなと感じることが何度かあった。 小学校二年生ともなると一年生の頃に比べれば全体的にずいぶんと授業らしい形になっていた。 しかし、息子はその中でも一番落ち着きがないことがわかった。 立ち歩いてしまうことはなかったが、椅子の上に正座してみたりその場で立ち上がったりしてしまうことが多々あった。 家でも感じていたことだが、情報を一つ得るとそこから妄想が始まってしまい、周囲に関係のないことを突然口に出してしまうこともあった。 それだけで学級崩壊が起こるようなことはないのだが、問題は周囲との関係だった。 息子がそうしてマイペースに何かを行動すると、必ず決まって一緒に騒いでしまう生徒が数名いることに気づいた。 その生徒たちは明らかに目立ちたがり屋で、教師にちょっと注意される程度ならばむしろさらに騒いでしまうような状況だった。 そこに加

    息子が学級崩壊因子だった
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    コマンドーみたいな息子はいなかった
  • カタカナ使いたがるやつって何なの

    ルッキズム」とか「ポリコレ」とか 「フェミニン」とかさぁ…… 誰にでも分かるように説明できて、良い増田だろ!いい加減にしろよ! 日人だろ!増田だろ!いい加減にしろよ! そういうとこだぞ!

    カタカナ使いたがるやつって何なの
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    ぞんび、じぇいそん、ふれでぃ、ちゃっきー、えいりあん、ぷれでたー。全部、二頭身で再現されちゃう
  • キャバ嬢だけど業界自体がもうやばいみたい

    歌舞伎町で5年くらいキャバ嬢やってるんだけど、ここ3年くらいの客の減り方が異常 景気自体は変わってないのに、客が減るってことはこの業界が飽きられてるってことだと思う。 それと20代、30代の客がほとんど来なくて、50代以上の客がメイン。 その50代の人達も、パパ活やら出会い喫茶で遊んだほうが安上がりだし、簡単にヤレるって気が付いてしまったみたい。 キャバクラでやろうとしたら、それこそ何百万ってつぎ込まなきゃだから 無駄だって気が付いてしまったんだね。 あと10年もしたら、もうキャバクラっていう職業がなくなってるのかも・・・

    キャバ嬢だけど業界自体がもうやばいみたい
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    バーニラバニラバーニラ求人♪ バーニラバニラ高収入~♪そうだ!離島行こう
  • 聞いてくれ

    俺が今の今までボールだと思っていたのはハロだった

    聞いてくれ
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    重いコンダラだと思っていたのは整地ローラーだった
  • 40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない

    20年来の友人が二人いて年に1,2度一緒に旅行するわけだけど、周囲の評判はあまり芳しくない。 スケジュール次第なので自分も含めて3人でいくこともあるし2人で行くこともある。 日の知人には理解してもらえないことを認識したので極力伏せているのだが、最近では外国人にも理解してもらえないことも認識した。 連中に言わせると40過ぎのおっさんが一緒に旅行をすることは異常らしい。 一応言っておくとゲイではないけど、二人ならツインの部屋に泊まることに抵抗はないし三人でも同様で旅館なら同じ部屋。 だからといって別に一緒じゃなきゃ嫌というわけでもなく、シングル3部屋のこともある。 こんな距離感を理解できない人が世の中にはかなり多いっぽくて悲しい。 コンパニオンを呼ぶとか風俗方面の邪推をされがちだけど、それも違って一緒に旅行している間はそういうのはなくて。 一緒に旅して観光地めぐって温泉入ってアホみたいにバイ

    40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    普通にうらやましい
  • 男性は男性と、女性は女性と恋愛したらいいんだよ

    それが平和だ

    男性は男性と、女性は女性と恋愛したらいいんだよ
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    そんなことが実際に起きたら、人生ゲームの出産イベントで小銭稼げないじゃん
  • ご飯論法ってこの前初めて知ったけど、めちゃくちゃ悪質だな・・・ 一般的..

    ご飯論法ってこの前初めて知ったけど、めちゃくちゃ悪質だな・・・ 一般的に使われるのも時間の問題だろうし、こういう詭弁のテクニックが広がるとますます対外的人間関係の溝が広がるな こういう無理を通したい側のテクニックは滅びるべきだろ

    ご飯論法ってこの前初めて知ったけど、めちゃくちゃ悪質だな・・・ 一般的..
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    要求が柔らかな皮で包まれているので、これならと思って飲み込むとやけどするロンポウも怖いよな
  • 責任は俺がとる

    って言って実際に責任をとっているのをみたことがない。

    責任は俺がとる
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    ここは俺に任せておまえたちは先に行け(こいつが一番弱そう)
  • 今回のアメフト問題でラグビーなのに森元が風評被害受けてそう

    今回のアメフト問題でラグビーなのに森元が風評被害受けてそう

    今回のアメフト問題でラグビーなのに森元が風評被害受けてそう
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    四人ぐらいで同時にツッコミ入れてもかぶらなそう。むしろ四方向から突っ込んだらマとスの隙間から新しい笑いを生んでくれそう。そんな増田
  • ブクマカの黄昏

    お気に入りに入れてたブクマカが何かに執着しだしてコメントか過激になったり煽りばかりなっていくの見てて悲しくなりますね

    ブクマカの黄昏
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    普段、強めのコメしてる人をほっこりネタで見かけると、癒やされたかなぁとか思っちゃう
  • 誕生日にAmazonの欲しいものリスト晒してプレゼントくださいって言える人すごい

    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
    むしろうちにあるいらないものリストを晒すから誰かもらって欲しい。バチカンのAmazonくらいはある
  • 日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。

    2018年5月6日に行われた、日大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの試合において、日大学の選手が相手選手に危険な行為をし、それが故意であって、かつ、監督・コーチによる指示のもとに行われたのではないか?ということで話題です。 日、その当該M選手(以下、この記事では単に「選手」と書きます)が会見を開き、監督・コーチから、相手のQBを負傷退場させるように圧力を受けていたことを告白し、相手選手に謝罪する。という会見が行われました。 今回、日大学、及び同大学のアメリカンフットボール部は、相手への対応、及び広報対応を全面的に間違えていると思います。端的に言うと、嘘・ごまかし・逃亡で乗り切ろうとしているのですが、そのせいで、事柄がどんどん大きくなってしまいました。 メディアも他に大きな話題もないので、毎日執拗に取材し、追いかけています。 事件はまだ収束していないですが、 日大学が初手か

    日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
  • 多分お互いに良い面しか見てない

    どっかで見た漫画(多分Twitter)で目からウロコが落ちた。ネット上で喧嘩してる人たちは、実は自分の身近な人を叩いてるって感じの内容。 例えば、専業主婦が楽だって叩いてる人の奥さんは当にダラで、夫に不満持ってる主婦の主婦は当にクズだったとする。このふたりがネット上で会ったらそりゃ喧嘩するよねってこと。 最近、男女の働き方だとか女性専用車両だとか問題になってるけど、その根はこれに似てるんじゃないかと思う。女性は男性のいい面しか見てない。例えば給料とか家事を求められないところを見てる。多分女性には分からない点、仕事のプレッシャーだとか、ノリだとか大変な事はあんまり見てない。 逆に男性は女性の大変さとか女性ならではのプレッシャーとかは分かんないんじゃないかな。想像でしかないけど。 つまり、社会全体が隣の芝生は青い現象に陥ってると思う。その原因は今現在の自分のあり方に納得してないからだと思

    多分お互いに良い面しか見てない
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23
  • 俺にはあんな勇気出せない、きっと。

    日大の選手、自分が全て悪かったことにされないためだったとしても 顔出しと名前を明らかにして衆人環視の状況で経緯を明らかにするってとても勇気がいることをやってのけたよね。 起訴もされていない事象に対して記者会見を開く勇気が果たして自分にはあるかと問われたらとても頷けない。 会見聞いたら監督たちのマインドコントロールがすごいのか体育会系だからさらにバイアスかかるのか知らないけど 彼が感じたプレッシャーやその仕掛け方にものすごい闇を感じた。 5/3 いきなり練習から外される (いきなり会社来なくていいよって言われるようなもんだよね、自宅待機? お前やる気ねーから来るなよとか言われるんでしょ。 いや、そこで有給があるしとかそーゆーもんでもないんだよね。実際。 理由聞きたいし、けど彼は聞けてない。) 5/4には日本代表の合宿行くなと言われる。 (来月だし、参加費20万払うし、もう払ってたのかな?飛行

    俺にはあんな勇気出せない、きっと。
    ryokujya
    ryokujya 2018/05/23