記事へのコメント226

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    machiko-yoka
    machiko-yoka 結論に息を飲んだ。二人で心理の専門家のところに行った方が、息子さんの将来のためだと思いますよ。

    2018/06/02 リンク

    その他
    roosh
    roosh 最後の一文の意味は『普段息子が迷惑をかけて申し訳ないと謝罪したく思い、教師に話しかけたが、教師の対応が癪に障ったので、息子に注意はしないでおこうと思った』と読み取った。

    2018/05/28 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 何に盛り上がってるのかいまいちよく分からん。

    2018/05/26 リンク

    その他
    yfsakurako
    yfsakurako 向き合ってあげて欲しいですね。

    2018/05/25 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho どうかこの才能が見事花開くように育たれますように。

    2018/05/24 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 親父も崩壊因子じゃね?とファーストインプレッションだったが、さすがブコメ、同種のコメがトップ飾っててワロタ

    2018/05/24 リンク

    その他
    hammam
    hammam 絶句

    2018/05/24 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 ん、自分ものびのび育ててやれって思ったので最後の1文に何も感じなかったんだけど・・・むしろ、先生に理解を求める様、大人が助力してやらんと。 / コメみて思ったけど規範意識高いなやっぱり

    2018/05/24 リンク

    その他
    hiduki001
    hiduki001 ADHDや何らかの障害があった場合、困るのは子ども本人。しっかり検査してあげてほしい

    2018/05/24 リンク

    その他
    i196
    i196 静かな水面に波紋を起こせる個性は大事にした方が良い。今後大きな差別化要素になり得る

    2018/05/24 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 落ちに吹いた。よくできた文だw

    2018/05/24 リンク

    その他
    sakuya_little
    sakuya_little 優生保護法って必要だったのではと思う記事

    2018/05/24 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn 先生かっこいいな

    2018/05/24 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko いくつかコメントがあるように発達障害の可能性に同意。自分の傾向に対する処し方を早く知るだけでも、この先ずっと楽だと思う。

    2018/05/24 リンク

    その他
    konnie
    konnie 完全にADHD。当人のためにも周りのためにも公的機関へ診断にいき今後を教師に相談すべき。このままでは教師が一番の被害者。

    2018/05/24 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 息子が原因だとはわかっていても、息子が悪いとは思ってないってことかな。/学校ではよくても、今のうちにきちんとしておかないと、大きくなってからじゃ直せないし、息子自身が困ることになると思うんだけどなあ。

    2018/05/24 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee ADHDかと思われ... 適切な治療を受けた方が良いのでは⁉️

    2018/05/24 リンク

    その他
    younari
    younari 最後の締め方で絶句。

    2018/05/24 リンク

    その他
    arisane
    arisane 最後の一行の飛躍がすごい。直前に10行くらい書いてた内容を消して最後の1行だけ残ったとかない?狙ってるならすごい。

    2018/05/24 リンク

    その他
    ppummu
    ppummu 考えることをやめた感/息苦しいほどに向き合うこともないけど。

    2018/05/24 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 俺の知ってる人がこれ書いたんじゃないかと…

    2018/05/24 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive 途中まで良かったのに最後なんだこれ

    2018/05/24 リンク

    その他
    kyuminlover_ny
    kyuminlover_ny 私も昔、友達と話してる時自分で関連付けたことを考えてその結果を口に出してしまう癖があった/他人に指摘されていつの間にか直ってたけど、結構重要なサインだからそのまま見逃すべきじゃない

    2018/05/24 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 限りなく釣り臭いが、理路が崩壊しているあたり怖い。

    2018/05/24 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym 最後の一文に違和感を感じてブコメ見たら安心するというよくある流れ。

    2018/05/24 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN “教師も生徒ともに成長する必要があるのだろう。息子にはしばらくこのままで伸び伸びと育ってもらうことにしようと感じた一日だった。”←家族全員個性的なんですね…

    2018/05/24 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 釣りなら極めて高度な釣り。ガチなら…。……。/ 我々は釣りと[本物]が混じり合った世界に生きているんだなぁー。

    2018/05/24 リンク

    その他
    mumero
    mumero 最後の一行で小さく笑った派。個人的には好き。いいあぶり出し。

    2018/05/24 リンク

    その他
    iasna
    iasna えっ?!まさかの放置プレイっすか?!

    2018/05/24 リンク

    その他
    SusanoJapan
    SusanoJapan 最後の一文で安心した。それが良い。むしろヒステリックな人が増えてきている事にそろそろ否を呈す時代にならんと駄目。(๑•̀ㅂ•́)و✧ビーズも言ってる。少しのズレも許せないセコい人間になんかなるな。

    2018/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    息子が学級崩壊因子だった

    息子の学校公開があったので参加してきた。 その中で我が息子ながら危ういなと感じることが何度かあった...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/09 techtech0521
    • mirakuru2222018/07/07 mirakuru222
    • machiko-yoka2018/06/02 machiko-yoka
    • roosh2018/05/28 roosh
    • y-kawaz2018/05/26 y-kawaz
    • hhungry2018/05/25 hhungry
    • TERMINATOR_T8002018/05/25 TERMINATOR_T800
    • oniongrtan1232018/05/25 oniongrtan123
    • yfsakurako2018/05/25 yfsakurako
    • gggsck2018/05/25 gggsck
    • oooirriggoaaa6732018/05/25 oooirriggoaaa673
    • takehikom2018/05/24 takehikom
    • Nyoho2018/05/24 Nyoho
    • ene0kcal2018/05/24 ene0kcal
    • hammam2018/05/24 hammam
    • hdampty72018/05/24 hdampty7
    • hiduki0012018/05/24 hiduki001
    • i1962018/05/24 i196
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事