タグ

これはひどいに関するryokusaiのブックマーク (3,656)

  • 男の性欲なんて薬で管理すればいいんだよ

    男として思うんだが、女をあてがってもらえなくて苦しんでる弱男とか、性欲がなくなればその苦しみも楽になるだろ? 知障の男もさ、性犯罪起こしても自分で責任が取れないんだから、女性に迷惑かける前に性欲は薬で減退させてもいいんじゃねえの?人たちはそれで苦しむわけでもないんだろ。 それ以外にも、政治家とか、バリキャリとか、性欲は邪魔だけど働きたいって人たちはたくさんいるはずだろ。 性犯罪も、薬を投与すれば二度と性犯罪しなくなるんじゃね? なぜ性欲を減退させる薬の話だけは毎回タブーのように扱われるのか、全く理解できない。政治家に弱男が多いから、性欲を減らすなんてとんでもないという共通認識でもあるのか。 男で性欲で苦しんでる人がいて、男の性欲に苦しめられている女性たちがいる以上は、薬の利用の是非について語るのは悪いことではないし、積極的に進めてもいいと思ってる。

    男の性欲なんて薬で管理すればいいんだよ
    ryokusai
    ryokusai 2025/08/16
    「男として思うんだが、」冒頭から釣り針を垂らすのはやめろ。/増田に理解できる知能はなささうだけど薬でちんこ勃たなくなれば性欲失せると思ふのは能天気にも程がある。性欲減退に最も効果があるのは加齢です。
  • 「山田尚子監督アニメ映画『きみの色』から考える―長崎を表象することの加害性と呪縛について―」|myaao000

    はじめに 山田尚子監督作品アニメーション映画『きみの色』は約一年前2024年8月30日に全国公開された。公開2ヶ月で興業収入3.6億円を越えたものの、最終興業収入としても4億円に届かず。 山田尚子監督の過去作『映画けいおん!』、『たまこラブストーリー』、『聲の形』などと比較すると、かなり厳しい結果となった。 この記事では、映画『きみの色』をもとに、山田尚子監督がこの映画の舞台となった長崎をどう表象しているのかを考えてみたい。 映画の設定について まずは、この映画のストーリーについて簡単に説明したい。カトリック系高校3年生に在学する主人公トツ子は、子供の頃から人が「色」で見える、少し変わった女の子。トツ子は、高校を突如中退してしまった同級生のきみちゃんと、離島に住む物静かな男の子ルイくんと一緒に、ひょんなことからバンドを組むことになる。 (ちなみに、トツ子ときみちゃんはカトリック系のミッショ

    「山田尚子監督アニメ映画『きみの色』から考える―長崎を表象することの加害性と呪縛について―」|myaao000
    ryokusai
    ryokusai 2025/08/12
    「名前を出さないことで、引き受けるべき責任から逃げていた部分があったと今振り返って思います。」といふから名前が出してあるのかと思へばない(ブコメで把握)。これでよく他人の「回避」を批判できるものだ。
  • 「入試不正」曺国氏に続いて「慰安婦横領」尹美香氏も特赦の対象に

    尹美香(ユン・ミヒャン)元国会議員の赦免を李在明(イ・ジェミョン)大統領に建議することを、法務部赦免審査委員会が7日の会議で決定したことが確認された。尹元議員は旧日軍慰安婦被害者の後援支援金横領など8件の容疑で起訴され、昨年11月に大法院(最高裁)で懲役1年6月、執行猶予3年が確定した。現在は執行猶予期間中だ。 法曹界によると、赦免審査委は7日、曺国(チョ・グク)元祖国革新党代表と・鄭慶心(チョン・ギョンシム)氏、崔康旭(チェ・カンウク)元議員、曺喜ヨン(チョ・ヒヨン)元ソウル市教育監らの赦免・復権を建議することにし、この名簿に尹元議員を含めた。 尹元議員は正義記憶連帯理事長として慰安婦被害者支援活動をした履歴を前面に出して2020年4月の総選挙で共に市民党の比例代表で当選した。ところが同年5月、慰安婦被害者の李容洙(イ・ヨンス)氏が尹元議員に対し「30年間にわたりおばあさんたちを利用

    「入試不正」曺国氏に続いて「慰安婦横領」尹美香氏も特赦の対象に
    ryokusai
    ryokusai 2025/08/08
    韓国の民主主義を散々称揚してゐたはてな村民どもはさぞ歓喜するだらう。これこそがK-民主主義だと。
  • 住宅担当なのに…住人退去させ、家賃14万円値上げ 英政権幹部辞任:朝日新聞

    家賃が高騰する英国で住宅問題を担当しながら、自身の所有する物件から住人を退去させ、家賃を大幅に上げたとして、労働党政権の幹部が7日、辞任に追い込まれた。家賃の高騰対策は政権の最重要課題の一つで、非難…

    住宅担当なのに…住人退去させ、家賃14万円値上げ 英政権幹部辞任:朝日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2025/08/08
    「家賃が高騰する英国で住宅問題を担当しながら、自身の所有する物件から住人を退去させ、家賃を大幅に上げた」うむ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85
  • 首相「非核三原則を見直す考えない」 米国と拡大抑止で意思疎通:朝日新聞

    石破茂首相は6日午前、広島市で開かれた平和記念式典に出席した後の記者会見で「非核三原則を政策上の方針として堅持しており、見直す考え方はない」と述べた。核を含む米国の拡大抑止の強化と「核兵器のない世界…

    首相「非核三原則を見直す考えない」 米国と拡大抑止で意思疎通:朝日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2025/08/07
    「核を含む米国の拡大抑止の強化と「核兵器のない世界」を目指すことは「矛盾することではない」と強調」核抑止論を肯定し核の傘に入りながら「持ちこませず」はバカぢやねえのと批判してたのは石原慎太郎だつたか。
  • 側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」/デイリースポーツ online

    側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」 拡大 日米関税交渉を担当した経済再生担当大臣の赤沢亮正氏が1日、TBS系「ひるおび!」に生出演。側近から見た石破茂総理を語った。 この日は赤沢大臣がスタジオ初出演。「東大法学部卒、鳥取二区当選7回」などと紹介された。 恵俊彰は、赤沢大臣へ、石破総理はどんな方?と質問。赤沢大臣は「当に真摯な方。クリスチャンで洗礼も受けているので、当に自分が神から与えられた使命を、とにかく果たしたい、その思いは間違いない。何をやるにも当に真摯。真摯に向き合う」と、側近から見た人柄を述べた。 今回の日米関税交渉について、石破総理はどのようなスタンスだったのか?という質問にも「見事だなと思ったのは、2月にトランプ大統領に会った時に、日は関税より投資と仰って、それを貫かれて合意までいっているので、そういう意味では、私からすれば、

    側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」/デイリースポーツ online
    ryokusai
    ryokusai 2025/08/02
    「クリスチャンで洗礼も受けているので、本当に自分が神から与えられた使命を、とにかく果たしたい、その思いは間違いない。」本当にやべえのを首相にしてしまつたな。https://note.com/mostsouthguitar/n/n08ba1fa5654d
  • 【和歌山市】同和事業の不正を公益通報したら報復人事で職員無念の自殺 隣に解放同盟員という異常な職場環境 - 示現舎

    和歌山市の不正支出を公益通報した岩橋良浩氏(当時28歳)が2020年6月に自殺した陰惨な事件。原因は同和地区の子ども会を対象にした活動支援交付金の不正支出を岩橋氏が告発したことだ。報復人事を受けた岩橋氏は家族宛てに遺書を遺し自宅納屋で縊死した。その後、和歌山市の対応からは検証も反省も感じられないのは怒りを越して虚しいだけだ。 市役所前の同和啓発碑が白々しい 【和歌山市】同和行政で 若き命が 散った!公益通報で「自殺」に 追い込まれた 市職員の無念 【和歌山市職員 自殺事件】過去にも“同和絡み”で公益通報 子ども会交付金は 県が考案した 地域対策費? 【和歌山市】職員自殺の経緯解明に 秘密保持の壁 「心から人を尊ぶまちづくり」。職員の自殺事件を思うと、和歌山市役所前の「同和啓発碑」に刻まれた標語が一層、空虚に思えてならない。今時、役所の玄関口に「同和啓発碑」を設置していることに疑問を感じない

    ryokusai
    ryokusai 2025/08/02
    同和案件で自殺した市職員の生前時における和歌山市の対応について。「あまりに執拗な岩橋氏への包囲網、いじめだ。これが和歌山市役所が言うところの「心から人を尊ぶまちづくり」ならば噴飯ものである。」
  • 「在留外国人増加で財政改善」66% 経済学者、若年層の流入重視 - 日本経済新聞

    経済新聞社と日経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」で外国人政策について聞いた。在留外国人が増えることで財政収支が改善するとの見方が66%に上った。若い外国人労働者が人手不足を補完し、税や社会保険料の支払いも大きいためだ。外国人の定住や高齢化を見据えた制度設計を求める声も多かった。Q. 在留外国人の増加は、平均的な日人の生活水準の向上に寄与する2024年末時点の

    「在留外国人増加で財政改善」66% 経済学者、若年層の流入重視 - 日本経済新聞
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/31
    「外国人の増加が財政を改善させると多くの経済学者が考えるのは、今の在留外国人が「若い」ためだ。」在留外国人がいつまでも就業可能年齢のままの設定なら正しいだらうな。エルフとかの長命種族だと思つてるのか。
  • 三上悠亜問題

    偽りのない正直な気持ちとして 私はAV女優が着た服と同じ服を着たくないし AV女優がべたものと同じものをべたくないし AV女優が利用した施設には足を踏み入れたくないし AV女優と同じ空気を吸いたくない だけど三上悠亜は そういう私達のような気持ちを踏みにじるかのように 先回りして私達の着たかった服を着て、べたかったものをべて、行きたかった場所へ行く 私達がそれで苦しむのを楽しんでいるかのように この問題、一番スマートな解決方法って 三上悠亜がこの世から消えていなくなる事なんだと思う 車にでも轢かれてしまえばいいのに なるべく強く

    三上悠亜問題
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/29
    「だけど三上悠亜は そういう私達のような気持ちを踏みにじるかのように 先回りして私達の着たかった服を着て、食べたかったものを食べて、行きたかった場所へ行く 私達がそれで苦しむのを楽しんでいるかのように」
  • 韓国、イランに抜かれ、“論文引用”が「世界13位」に転落の衝撃…「塩崎彰久」自民党副幹事長が語る“科学技術立国” 日本の再興 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    韓国、イランに抜かれ、“論文引用”が「世界13位」に転落の衝撃…「塩崎彰久」自民党副幹事長が語る“科学技術立国” 日本の再興 | デイリー新潮
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/28
    「インドやドイツを除けば、日本よりも人口や予算規模が小さい。明らかな政策の失敗であり、厳しく受け止めるべきだ。」と、期待を持たせるやうな発言をしておきながら出てくる処方箋がお馴染みの「選択と集中」。
  • 『参院選のアレ(一部修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『参院選のアレ(一部修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/22
    前回のnoteでは山本氏は高市氏推しだつたとまだ寝言をぬかしてゐる村民がゐますが、山本氏は以前からかうして高市氏をくさすのに余念がありませんでしたが何か。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83333
  • 「退陣なければ党終わる」18年前の石破首相の正論、参院選敗北の安倍氏に 夕刊フジ再掲

    20日投開票の参院選で自民党歴史的惨敗を喫しながら、石破茂首相が〝居座り〟を決め込んでいる。だが、党内で退陣論は高まりつつある。石破首相を巡っては、平成19年7月の参院選で自民が大敗した局面で、夕刊フジのインタビューに応じ、当時の安倍晋三首相について「私だったら即座に辞めて、落ちた人のところに謝って回る」と「正論」を語っていた。 同年8月2日付のインタビュー記事の文を抜粋する。 ◇ (参院選を巡って)「(安倍晋三)首相は『私を選ぶか(民主党代表の)小沢(一郎)さん』を選ぶかの選挙」とあれほど言った。それで(有権者は)小沢さんを選んだ。そのことをどう思うと聞かれて、首相は『私は使命を守る』と言う。答えになっていない。国民の意志を完全に無視している」 安倍晋三首相(当時)に退陣を迫った頃の石破茂首相=平成19年8月10日(酒巻俊介撮影)石破氏は「安倍続投」に強い異議を唱える。 だが、党内で

    「退陣なければ党終わる」18年前の石破首相の正論、参院選敗北の安倍氏に 夕刊フジ再掲
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/22
    「責任を取るべき人が取らないのは組織ではない。(中略)このまま追及する声がないようなら、そんな党は存在意義がない」仰る通りで今の自民党に存在意義はないですねと思つてたが各県から声が上がりつつある模様。
  • 参院選のアレ(一部修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    (修正・追記 14:10)ご指摘、反論、苦情などあり、また日付で起きたことなど追記しろとのことで、調整の上、一部修正と追記いたしました。チッうっせーな 7月20日、参議院議員選挙が終わりました。 選挙に関わったすべての方、各政党各候補の皆さま方、支えた事務方・秘書・ボランティアの皆さま、各政党部、出入り業者の皆さま、選挙管理委員会や各都道府県・自治体で選挙実務を担われた皆さま、警察庁警視庁・総務省ほか関係者の皆さま、当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。 まず、個人的に申し上げるならば応援していた先生方につきましては3戦3勝、国民のご請託を何とか賜れて良かったなと思います。深く感謝申し上げます。ありがとうございました。他方で、この先生はお人柄的にも能力的にもこれからの日に大事なのではないか、いまと未来の日のために働いてほしいと願っていた皆さんがかなり涙を飲む結果となって

    参院選のアレ(一部修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/22
    「例えば、高市早苗さんが本当に今回の石破茂さんを選挙で支えたのかね」まだ言つてんのか。 https://x.com/tanuqui_kun2/status/1946065826492350760 https://x.com/NAKAHARA_Kanae/status/1946421608098435449
  • 石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明 | 毎日新聞

    参院選の結果を受け、記者会見で質問に答える石破茂首相=自民党部で2025年7月21日午後2時9分、平田明浩撮影 自民党の石破茂総裁(首相)は21日の記者会見で、2007年の参院選で自公両党が参院の過半数を割る敗北を喫した際、当時の安倍晋三首相の続投を批判したことについて、続投理由の説明が必要と考えたと釈明した。 20日投開票された参院選で自公両党は07年と同様に非改選と合わせて過半数を割り込んだ。石破氏は「安倍総裁が続投すると表明した時、『なぜ続投するかを述べ、我々議員のみならず国民の広い理解をいただくことが必要だ』と私は両院議員総会で申し上げた。私自身強く記憶し、今そのことを思い起こしながら発言しているところだ」と述べた。

    石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投」批判を釈明 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/21
    「私自身強く記憶し、今そのことを思い起こしながら発言しているところだ」これは「釈明」ではなく「開き直り」といふんですよ。報道機関としての矜持が「まだ」少しでも残つてゐるのなら言葉は正しく遣ふべき。
  • 「地球ごと滅んでほしい」逮捕で一変した元大手メディア記者、"ワケあり人材"再生とデジタルタトゥー対策に奮闘 - 弁護士ドットコムニュース

    「報道する側だった自分が、まさか実名で報道されるとは思ってもいませんでした」 マスコミの記者として、数えきれないほど「他人の逮捕」を報じてきた。しかし、自分が被疑者として報道される立場になった瞬間、その"重み"に気づいた──。 元大手メディア記者の中村元(げん)さん(38)は今、デジタルタトゥーを背負った人たちの社会復帰を支える側に回っている。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介) ●手錠をかけられ飛行機で警察署へ「このまま墜落してほしい」 中村さんは30代前半のとき、自宅にやってきた捜査員に逮捕された。酒に酔った末の犯行で、弁解の余地はなかった。 「手錠をかけられたまま飛行機で移送されたとき、『このまま墜落しないかな』『地球ごと滅んでほしい』とさえ思っていました」 取材する側として傍聴席から見ていた法廷に、自分が被告人として立ち、執行猶予付きの有罪判決を受けた。 記者として脂が乗ってきた

    「地球ごと滅んでほしい」逮捕で一変した元大手メディア記者、"ワケあり人材"再生とデジタルタトゥー対策に奮闘 - 弁護士ドットコムニュース
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/19
    メディアによる実名報道は当然だがそのメディアの記事を人々が残すデジタルタトゥーは問題だと。放送アーカイブ構想の反対とも通じるが、かういふ恥知らずな特権意識は普段何を食つてたら醸成されるのだらう。
  • 高市早苗さんを、自民党保守層の流失の戦犯としないためにお願いしたいこと|山本一郎(やまもといちろう)

    高市早苗さんが参院選の選挙協力を控えていることで、自由民主党はリベラル色の強い石破茂さんが前面に出ることになり、自民党保守派の離反を招き今回も負けそうです。 まるで、学園祭の前日を繰り返しているみたいな感じですね。 結論から言えば、自民党の苦戦は石破嫌いの保守層が参政党に幅広く流れたことで、この原因は高市早苗さんを含むオール自民での選挙戦にできなかったことに尽きます。まあ、みんな分かってることでしょう。 ただ、私としては「どんな状況でも、最後まで勝利を信じて戦い抜いてこそ、見える境地がある」と、どうしても申し上げたい。 朝からひっきりなしに「もう消化試合だ」という連絡も来ますが、各候補も陣営もまだまだ諦めず必死に戦っているところで、私としても、最後の一分一秒まで全力で頑張ります。 冒頭にも書きましたが、今回の苦戦は自民党を支えているはずの保守層からの投票が入らない点です。割と多くの自民党

    高市早苗さんを、自民党保守層の流失の戦犯としないためにお願いしたいこと|山本一郎(やまもといちろう)
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/18
    「冒頭にも書きましたが、今回の苦戦は自民党を支えているはずの保守層からの投票が入らない点です。」そら自民党が支持層を裏切るやうな真似をしたからだらうよ。何被害者面してんの。https://president.jp/articles/-/98349
  • 亡くなったクリエイターの功績を後世に伝えるには…「京アニ放火殺人」から6年で“実名報道”の意味を改めて考える | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    亡くなったクリエイターの功績を後世に伝えるには…「京アニ放火殺人」から6年で“実名報道”の意味を改めて考える | デイリー新潮
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/17
    「京アニの社員はただの会社員ではない」「クリエイターの多くが事件で犠牲になってしまったのである。これは日本文化にとって甚大な損失ではないだろうか。」→「この事件に関しては実名報道が必要であった」は?
  • 教員一丸で授業改善に力 千代田区立麹町中

    × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 東京都千代田区立麹町中学校(堀越勉校長)は、学校の立て直しに向けて、校内研究に力を入れている。2日には、区立学校の教員らを対象に研究授業を公開。研究発表会ではないが、170人が来校し、活発に意見を交わしあった。 同区の自主研究会「千代田区教育会」の活動の一環で実施。地区の自主研究会では代表の学級を公開するのが通例だが、研究推進委員長から「全ての学級を公開してみては」との助言があり今回、全学級で、9教科全ての授業を公開した。準備は委員長のリーダーシップの下で進めた。 協議会では、同校の年度の研究目標「すべての授業で、主体的・対話的で深い学びの実現」に向けて議論。ある授業の協議会

    教員一丸で授業改善に力 千代田区立麹町中
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/16
    「当時、「授業がつまらなければ受けなくていい」とされていたため、授業妨害や、教室からのエスケープ、学校設備の器物損壊などが頻発。一方で、マスコミの取材や視察ではその状況は一切表面化して来なかった。」
  • 生徒の自主性を重視した改革を行なった東京都内のとある公立中学校、実態は授業妨害、エスケープや学校設備の損壊が頻発する状態だった

    長旅P💙気象予報士 @NagatabiP 授業聞かなくてもいいけど、授業妨害はやめてほしい。寝ててもいいけど、しゃべるな。立ち歩くな。暴れるな。 x.com/high_school_JT… 2025-07-13 16:35:10 高校英語教師 @high_school_JTE ●2014~2019年の千代田区立麹町中 『授業がつまらなければ受けなくていい』 ↓ 授業妨害、教室からのエスケープ、学校設備の器物損壊などが頻発 生徒の自主性を重視した大胆な改革を推進した麹町中ですが、実は当時の学校は荒れ放題だったようです。#教師のバトン kyoiku-press.com/post-297560/ 2025-07-13 07:56:00

    生徒の自主性を重視した改革を行なった東京都内のとある公立中学校、実態は授業妨害、エスケープや学校設備の損壊が頻発する状態だった
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/16
    「麹町ですらこの状況ということは、99%以上の公立中では無理な改革であったということでしょう。ご本人にとってはステップアップの踏み台になったから満足していると思いますが。」いい話。SEALDsの頭目を思ひ出した。
  • 90年代は「キャンセル」されるべきなのか?|佐々木敦『90年代論』第9回|光文社新書

    香山リカの根敬論精神科医の香山リカが2019年に『ヘイト・悪趣味・サブカルチャー 根敬論』というを出版しています(版元は『Quick Japan』や村崎百郎と根敬の共著『電波系』を出した太田出版です)。副題にあるように、これは根敬の世界をトータルに論じた現時点で唯一の書物です。追って述べるように、かなり込み入った内容のなのですが、このは「根敬論」であるだけでなく、「ヘイト」を生み出し「悪趣味」が流行し「サブカルチャー」が変質し(て「サブカル」になっ)ていった時代を、根の作品を通して(自己)反省的に問い直すものでもあります。 香山リカは、1980年代前半、まだ医大生だった時に、当時「自販機」と呼ばれていた街中の自動販売機で売られていた成人向け雑雑「HEAVEN」の編集/執筆者として登場しました(リカちゃん人形と同じ「香山リカ」は、もちろんペンネームです)。「HEAVEN」

    90年代は「キャンセル」されるべきなのか?|佐々木敦『90年代論』第9回|光文社新書
    ryokusai
    ryokusai 2025/07/14
    「悪趣味ブームを支えていた人たちっていうのは教養があって知的な人が多かったし、読んでいる方も「行間を読む」術は自ずと持っていた」品性や反省と無縁な知識人()、正しくこの後裔。https://www.amazon.co.jp/dp/B000JB7GWA