タグ

2013年11月21日のブックマーク (2件)

  • 「おせち事件、決して忘れない」――Groupon日本法人新CEOが誓う“おせちからの再出発”

    おせち事件は決して忘れることができない」――デイリーディールサービス「グルーポン」(Groupon)を運営するグルーポン・ジャパンの根啓(ねもと・さとる)CEOは11月21日に開いた会見で、2011年正月に起きた“おせち事件”の反省を繰り返し述べた。「新生グルーポンのスタートの年」と位置付けた2014年を目前に「改めておせちから考え直そう」と、5人の有名シェフが作った「夢のおせち」をプレゼントするキャンペーンを開始した。 11年正月、Grouponで半額チケットを販売したおせち料理が見と大きく異なったり、材を偽装していたことが判明し、大きな騒動になった。今年8月に同社の社長に就任した根氏は当時、アマゾンジャパンの社員だったが、「非常に注目された新しいサービスで事故が起きたことは残念に思っていた」と振り返り、「決してあってはならない、繰り返してはならないと感じていた」と話す。 “お

    「おせち事件、決して忘れない」――Groupon日本法人新CEOが誓う“おせちからの再出発”
    ryokusai
    ryokusai 2013/11/21
    今度はどんなゴミ売りつけるのやらと思つたら抽選で5人て。前回とは逆方向に極端すぎるわ。
  • 人道的介入の倫理とその解剖/松元雅和 - SYNODOS

    昨今のシリア危機の深刻化・複雑化を契機として、今また「人道的介入」の是非に注目が集まっている。人道的介入とは、一国内で大規模な人権侵害が生じており、当事国の政府が侵害の主体であるか、あるいはそれを阻止する意思や能力をもたない場合に、国家や地域機構などの国際社会が主体となって、人権侵害を阻止するための(とくに)軍事的干渉を行うことである。 今日でもしばしば国際的な論争を呼んでいるように、人道のための軍事介入というアイデアには、その直感的な説得力にも関わらず実は複雑な論点が含まれている。稿では、それを支える価値や原理の問題に立ち返り、人道的介入の理念とその実際の姿を検証してみたい。 人道的介入をめぐる議論が国際社会のなかで格化したのは、ソ連の崩壊と冷戦の終結を経た1990年代以降である。冷戦構造のくびきが外れた世界各地では、分離独立や内戦といった国内・民族紛争が同時多発的に生じていた。こう

    人道的介入の倫理とその解剖/松元雅和 - SYNODOS
    ryokusai
    ryokusai 2013/11/21
    戦争の違法化といふ愚行の結果、正戦論が復活したり宣戦布告なき武力行使が横行してより陰惨になつただけのことを何を長々と。