タグ

2017年3月18日のブックマーク (11件)

  • 森友問題に見る、自浄できない自民党の限界

    今、学校法人「森友学園」をめぐり、小学校の設置認可、小学校新設のための国有地の取り引きなど、数多くの問題が話題を呼んでいる。 中でも大きな問題は、森友学園が小学校を開設するにあたって、財務局が鑑定価格9億5600万円の国有地から地下のごみ撤去費として8億1900万円などが差し引かれた約1億3400万円で購入した。民進党によると、国は汚染土除去費用として1億3176万円を支払ったと指摘している。これを考えると、学園の負担はたった200万円ということになる。 どうしてこんなことになったのか。これにはやはり、政治的関与があったのではないかと思わざるを得ない。国有地の問題も、なぜ売却費がこんなに下がってしまったのか。 この点に関しては、近畿財務局と学園側との交渉の記録や報告書がすでに破棄されていることが分かった。こんな大事な記録を破棄することなどあるのだろうか。第一、最終報告書は破棄したとしても、

    森友問題に見る、自浄できない自民党の限界
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    ここ数年自民党には入れてないが、かういふ「昔は良かつた」的な内容のないことを並べるしか能のないのが幅を利かせてゐる間は連中も枕を高くして寝られるだらうとは思ふ。
  • 島で唯一の医者が脅迫され避難 沖縄・北大東島 常勤医が不在に | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県北大東村(人口約600人)の県立北大東診療所の常勤医師が2月上旬から1カ月以上、不在となっていることが17日までに分かった。常勤の女性医師が村内で男に脅迫される事件が起き、村外へ避難したのが理由。診療所は現在、島の県立病院からの代診派遣でやりくりしているが、県病院事業局の伊江朝次局長は「やる気のある医師がこんな形で島を離れざるを得なかったことを、もっと重く受け止めてほしい」と村に要望する。村は役場や駐在所と連携した医師の安全確保策などに取り組むとし、常勤配置を求めている。 那覇署によると事件は2月7日夜に発生。男が酒気帯び状態で運転する車が対向車線に進入し、医師の乗る車と正面衝突した。男は「通報したらどうなるか分かるよな」などと医師を脅し、後に脅迫の疑いで逮捕された。「示談にしたかった」と供述したが、医師は事件翌日に村外へ避難し、その後に離任が決定した。 現在は県立南部医療センター

    島で唯一の医者が脅迫され避難 沖縄・北大東島 常勤医が不在に | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    「沖縄ならでは」とは思はないが「田舎ならでは」とは思ふ。
  • 海外「移民を入れるから!w」トランプ大統領、日本とドイツで態度が激変して海外が大騒ぎ

    トランプ大統領がメルケル独首相の握手を拒否する姿が話題になっていました。 安倍首相と同じく初会談のためにホワイトハウスを訪れたメルケル首相でしたが、熱烈な歓迎を見せた安倍首相の時とは一転、不機嫌そうな態度で握手を拒否する様子を見せています。 トランプ大統領の日ドイツに対する態度の温度差に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。 ・カメラマン「握手をお願いします」 ・メルケル首相「握手して欲しいらしいですよ」 ・トランプ大統領「・・・」 以下、反応コメント ・ 海外の名無しさん 日の総理と握手したときはメディアが馬鹿にしてたでしょ。 今度は握手をしなかったからってメディアが叩いてる。 何をしても許されないんだね。 ・ 海外の名無しさん ↑馬鹿にされたのは、安倍首相が助けてって顔をしてたからだよw ・ 海外の名無しさん 握手を嫌がった安倍首相の時と同じくらいアホみたいだね。 ・

    海外「移民を入れるから!w」トランプ大統領、日本とドイツで態度が激変して海外が大騒ぎ
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    「日本の総理と握手したときはメディアが馬鹿にしてたでしょ。 今度は握手をしなかったからってメディアが叩いてる。 何をしても許されないんだね。」げに。
  • 籠池爆弾とんだオチ!?寄付疑惑は“KYアッキー劇場”で終了か | 東スポWEB

    学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典理事長が爆弾発言した安倍晋三首相(62)の“100万円寄付疑惑”がコントのようなオチで終わる可能性が出てきた。100万円は2015年に同校で講演した昭恵夫人(54)のギャラの返上分という説が浮上。それを籠池氏が寄付と解釈した可能性があるという。これを聞いた野党は23日に衆参両院で開く籠池氏の証人喚問を前にトーンダウン。結局“アッキー劇場”だったのか――。 「安倍首相から100万円の寄付金をもらった」という“籠池爆弾”が炸裂した16日、永田町は蜂の巣をつついたような騒ぎとなった。 籠池氏によれば、15年9月5日に昭恵夫人が講演で幼稚園を訪れた際「どうぞこれをお使いください」と100万円を差し出し、籠池氏が「どなたからですか?」と聞くと、夫人は「主人からです」と返答。領収書については「いや、それは結構です」と断ったという。 一方で、籠池氏が所有する寄付金

    籠池爆弾とんだオチ!?寄付疑惑は“KYアッキー劇場”で終了か | 東スポWEB
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    「8日にも籠池氏側に「来月私の親しい人が教育勅語の本を出します。今はそういう時なのでしょう」と騒動の最中にもマイペースなメッセージを送っていることが判明した。」つよい
  • 文科省天下り 新たに30件超の違反 来週にも公表へ | NHKニュース

    文部科学省の天下り問題で、新たに30件を超える事案が国家公務員法に違反していたことが省内の調査でわかり、最終的な違反の総数は60件余りとなる見通しです。この中には、文部科学省が外務省や内閣府から情報を得たうえで大学に紹介していた事案も含まれていて、来週にも公表することにしています。 こうした中、関係者によりますと、新たに30件を超える事案が国家公務員法に違反していたことが、文部科学省の調査でわかりました。 これにより、一連の問題が発覚して以降、判明した最終的な違反の総数は60件余りとなる見通しです。 新たにわかった違反事案の中には、文部科学省の人事課の職員が、外務省や内閣府から退職予定者や退職者の連絡先や履歴書などの情報を入手したうえで、国立大学に紹介した事案も含まれているということです。 また、新国立競技場の計画にも携わった文部科学省の元局長が、私立大学の学長に再就職するにあたって、人事

    文科省天下り 新たに30件超の違反 来週にも公表へ | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    「文部科学省として過去に例のない規模の幹部や職員が処分されるものと見られます。」降格人事といふ名目で大学や文科省系の独法に大量の出向者が出たら笑ふことにする。
  • 「大人の発達障害さん」であるお妻様と「脳が壊れた」僕の18年間(鈴木 大介) @gendai_biz

    41歳で脳梗塞で倒れたものの、懸命なリハビリの末に見事現場復帰したルポライターの鈴木大介さん。鈴木さんが高次脳障害を受容するまでの行程を描いた記事は大反響を呼びました(こちらからお読みいただけます)。 そんな鈴木さんが、待望の新連載をスタート! 主役は、鈴木さんの闘病生活を支えた「お様」。鈴木さんと「家事力ゼロな大人の発達障害さん」だった「お様」が悪戦苦闘しつつ、「超動けるお様」になるまでの笑いあり、涙ありの日々を毎週お届けします。 15時16分、お様起床 フリーランスの執筆業なので、自宅2階の寝室隣が、職場という名の仕事部屋。特に打ち合わせや取材などで外出予定がなければ、朝7時の起床後に1階茶の間に降りて軽く掃除だけやって、すぐに仕事部屋にこもる。 誰に管理されているわけでもないが、1日の理想のスケジュールは、軽をとりつつも15時ぐらいまで集中して、1日のタスクの大半をこなして

    「大人の発達障害さん」であるお妻様と「脳が壊れた」僕の18年間(鈴木 大介) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    ご同類だが流石にここまで極端ではないな。周囲にしたら目糞鼻糞かもしれんが。
  • トランプの「愛される理由」と、田中角栄伝説

    アメリカの選挙民はなぜトランプ氏を愛し、ヒラリー氏を嫌ったのか? すでに大統領となった今、彼の将来は、米国民の心理を知ることで見えてくる。今回の米国大統領選挙戦を現場で追いかけ、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』を著した渡辺由佳里さんが、日経ビジネスオンラインの人気コラムニスト、小田嶋隆さんと語り合います。(文中敬称略) 渡辺由佳里(以下渡辺):初めまして、小田嶋さんのコラム、いつも楽しみにしています。ご著書の『ザ・コラム』もすごく面白かったです。でも、電車の中で読むと、危ないですよね。つい笑ってしまって、変な人だと思われちゃいますから。 小田嶋隆(以下小田嶋):恐縮です。渡辺さんが書かれた『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』は、共和党、民主党の成り立ちから変遷、大統領選挙の仕組みに、トランプ、ヒラリー、サンダースなど、各候補者と支持者の具体的なプロフィールなど、今読み直すとい

    トランプの「愛される理由」と、田中角栄伝説
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    気持ち悪い対談。
  • 菅野完氏「ジャーナリストと名乗ったことない」 一部報道に苦言(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    森友学園問題を追及している菅野完氏が、一部メディアに「ジャーナリスト」との肩書きで報道されていることについて、自分から「ジャーナリスト」と名乗ったことはないと苦言を呈している。インターネット上では菅野氏が「ジャーナリスト」と称しているかのような誤解が広がっているが、菅野氏は日報道検証機構の取材に、自らは「著述家」と名乗っており、専門的な訓練を受けていないため「ジャーナリスト」と名乗る資格はないとの考えを示した。 菅野完氏のツイッター投稿(2017年3月17日)菅野氏は「日会議の研究」などの著書があり、自らの取材で得た情報をツイッターで発信するなどの活動を行っているが、名刺には「著述家」とのみ記載。これまでもツイッター上で、自分は「ジャーナリスト」ではないと繰り返し表明していた(2016年7月3日、同年11月3日、2017年1月15日など)。にもかかわらず「ジャーナリスト」と報じられ、松

    菅野完氏「ジャーナリストと名乗ったことない」 一部報道に苦言(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    「菅野氏は当機構の取材に対し、総務省の「職業分類」に従って「著述家」という呼称を用いていると説明した。」
  • 「奈良の鹿伝説」を検証する(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    奈良と言えば、鹿……だと思っている。大仏という人もいるが、観光客(とくに外国人)を見ていると、圧倒的に喜ぶのは鹿とのふれあいではなかろうか。 私自身は幼いころから奈良公園には鹿がいて当たり前と思っていたが、都会のど真ん中に鹿と人が普通に混ざって保護されているのは世界的に珍しく驚異らしい。 さて、そこで奈良県人以外と奈良の鹿の話題が出ると、さまざまな“俗説”が出る。それらが当かどうか観察を続けてみた。 まず、最近よく言われるのは、「鹿は観光客から鹿せんべいをもらってべているが、鹿せんべい売り場を襲わない」。 これ、NHKの「プラタモリ」でタモリが口にしたので広がったように思うのだが、実際はどうだろう。 そう思って鹿せんべい売り場を観察していると、たしかに鹿は売り場を取り巻くけれど、売り物には手を出さないで観光客が購入してくれるのをじっと待っている。当に、分別のある鹿だ。 ……が、必ずし

    「奈良の鹿伝説」を検証する(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    検証記事、なのだらうな。
  • タコとカラスミの炊き込みめしの話 - 発達障害就労日誌

    はい。 negineesan.hatenablog.com 文脈が発生しました。 どういうことかというと、僕は昨年の末からカラスミの作成にトライしてまして、築地に出向いて宮崎産ボラ子を2キロ買い付けるところから気合いを入れてやっていっていたんですが、折角作ったんだから面白い調理をしてくれそうな人に送りつけようってことになりまして、結果としてイブニングの人気漫画家のネタ元になれるという栄誉をいただくことができたわけです。 カラスミ製作過程ですが、序盤の画像はスマホ破損により完全に失われたため後半をダイジェストでご覧ください。 6割方干しあがってきている頃です。この頃は大変カメラ性能の悪いスマホを使っていため写真がひどい(現在も良いとはいえない)ですが、このような過程を経て製作されました。色の違いですが、塩抜きの際の酒の違いで色が濃い方がアードベッグ(すごい匂いのするアイラのウィスキー)、薄い

    タコとカラスミの炊き込みめしの話 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    Twitterで来シーズンは10kgやりたいと仰つてゐたが、フォロワーやはてブロの読者から出資を募れば色々挑戦できると思ふ。途中で失敗したり成果物を分配したりする際にどうなるかは知らんけど。
  • 違法天下り、新たに30件超 文科省調査、計60件に - 共同通信 47NEWS

    合同庁舎に掲げられた文科省の看板  文部科学省の天下り問題で、新たに30件を超える国家公務員法違反が同省の調査で確認されたことが18日、関係者への取材で分かった。文科省職員が外務省や内閣府の退職者の天下りをあっせんした事案も含まれる。これまでの判明分と合わせ、違法事案は約60件になる。内閣府の再就職等監視委員会に21日に報告、関係職員らの処分方針とともに了承が得られれば公表する。 処分の対象には、歴代の官房長や人事課長らが含まれる。 文科省人事課の職員は、同省だけでなく外務省などの退職者らからも経歴情報を受け取り、大学側に伝えていたことが判明した。

    違法天下り、新たに30件超 文科省調査、計60件に - 共同通信 47NEWS
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/18
    文科省の利権だからねえ。メスがどこまで入るのやら。/でもつて刺して少し切つただけで病巣はそのまま放置あたりまでは予想の範囲内。