タグ

2018年5月25日のブックマーク (10件)

  • 海外では「日本人は “NATO” だ」と馬鹿にされている 創造のプロセスを理解しよう(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    どうやらわが国では、イノベーションがどのように成就するかが理解されていないらしい。 筆者は元ビジネスマンの大学教員だが、現在タイで某企業の現地法人の統括をしている前職の同僚から、日人は海外とりわけアジアで “NATO” と揶揄されていると聞いたことがある。 NATO とは No Action, Talk Only の略である。 No Action, Talk Only とある日の一流企業の役員は、毎年アジアトップクラスの大学教授を、メンバーと数名で訪問する。自社の事業領域における今後の動向について、ヒアリングを行うのである。大学教授は、懇切丁寧に説明する。彼らは満足気な顔で、今後のビジネスに活かしますと、日に帰っていく。 翌年彼らは、再び大学教授を訪問する。そして同じ質問をする。ビジネスは、まったく新しい動きをみせてはいなかった。「行動なし、会話だけ」だったのである。 当時は面白い冗

    海外では「日本人は “NATO” だ」と馬鹿にされている 創造のプロセスを理解しよう(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    失敗したらそいつに「再発防止策」といふ名の反省文を書かせて以前より仕事を面倒にすることを止めればいいと思ふよ。無理だらうけど。
  • 日大学長、宮川選手と直接面会の意向 | 共同通信

    大の大塚学長は、単独で記者会見する形になった宮川選手について「学校としてサポートできなかった。いろんな意味で申し訳ない」として今後、直接面会したいとの意向を示した。

    日大学長、宮川選手と直接面会の意向 | 共同通信
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    既にブコメにあるが、弁護士同席でないと危険過ぎる。そして現時点でも余り詳細を知らされてゐない節がある学長と面会することに、件の学生にとつて何か利益があるのだらうか。
  • 北朝鮮外務次官「対面、自信なかったせいか」 談話全文:朝日新聞デジタル

    ◇ 朝鮮民主主義人民共和国外務省第1次官、金桂寛は25日、委任に従って次のような談話を発表した。 今、朝米間には世界が並々ならぬ関心の中で注視している歴史的な首脳対面が日程に上り、その準備も最終段階で進められている。 数十年にわたる敵対と不信の関係を清算し、朝米関係改善の新たな里程標をもたらそうとする我々の真摯(しんし)な模索と積極的な努力は、内外の一様な共感と支持を得ている。 そのような中で24日、米国のトランプ大統領が突然、既に既成事実化されていた朝米首脳対面を取り消すという公式の立場を発表した。 トランプ大統領はその理由について、我々の崔善姫(チェソンヒ)外務次官の談話の内容に「激しい怒りとむき出しの敵意」が盛り込まれているからであると述べ、以前から計画されていた貴重な出会いを持つのは現時点では適切でないと明らかにした。 私は、朝米首脳対面に対するトランプ大統領の立場表明が朝鮮半島は

    北朝鮮外務次官「対面、自信なかったせいか」 談話全文:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    「内心高く評価してきた」「ひそかに期待したりもした」なるほどこれは将軍様のお気持ちを忖度しなかつたトランプ大統領が悪いですわ(棒
  • 「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情(トイアンナ)

    これがリアルな数字だ 日人が絶滅する。SF映画に出てきそうなアオリが、現実になりうる日が来てしまった。アンケート調査で「20代男性のうち4割が童貞」だと発表したのだ。 日人が人口を維持するためには、夫婦が2~3人以上の子どもを産まねばならない。生殖活動の主な担い手となる若い男性の4割が童貞という事実は、ゴシップ誌の笑いにとどまらない人口問題である。 しかし筆者がこの統計を40代以上の男性へ見せても、信じてもらえないことの方が多い。「どうせ適当な街頭調査でしょ?」「そんなバカな、若い男なんていくらでもがっくもんだよ」と。 しかしこの調査はコンドームを製造販売する相模ゴム工業が男女1万4千人と、この手の調査サンプル数としては異例の数を対象にしたものだ。コンドーム会社にとって男性の童貞率増加は売上低下へ直撃するからこそ、れっきとした重要かつ真面目なデータなのである。 そして事実、日のコンド

    「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情(トイアンナ)
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    社会「科学」に注ぎ込まれてゐる科研費を人工子宮の開発に(以下略
  • 【皮肉】「ガンを食事で治す」と謳っていたヴィーガンのYoutuberがガンで亡くなる – edamame.

    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    瞑想と運動が足りなかつたんでないの(適当
  • 辻元氏「日大アメフト部、安倍政権に重なって見える」:朝日新聞デジタル

    辻元清美・立憲民主党国対委員長(発言録) 昨日は雨の中、過労死の犠牲を出されたご家族が、官邸の前に遺影をお持ちになって座り込みをされた。激励に行ってきたが、当事者の声を聞いてほしいという思いをマイクを通して総理に届くように話をされていた。 加計学園関係者は何回も官邸の中に入れて、総理秘書官自ら指南をする。しかし、過労死のご家族は門前払い。これが、今の安倍政権の姿。 総理の秘書官は、「誰にでも会う」と言っていませんでした? 「外の声を聞かなければならない」と言っていませんでした? 総理の秘書官、過労死の家族の皆さんに会えよ。命の叫びだ。働き方改革関連法案は、採決させてはならない。 日大のアメフト部の話は安倍政権に重なって見える。柳瀬唯夫・元首相秘書官が総理を守るために「私は知らない」「記憶がない」と言っている。(日大の)コーチも監督をかばっているように私には見える。最後は、両方とも調査をいた

    辻元氏「日大アメフト部、安倍政権に重なって見える」:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    この前科者、秘書給与の詐取が発覚したときに日大の内田前監督よろしく入院してたやうな。そちらの方がよほど「重なって見える」が。
  • 発達障害の僕が社会人になって知ったこと (借金玉) | プレジデントオンライン

    早稲田大学を卒業し、文句のつけようのないホワイト企業に入社するも、約2年で退職。その原因は「発達障害」だった。大学までは「圧倒的に出遅れた後、後半で爆発的な加速をしてマクる」でも乗り切れるが、仕事を始めるとそれでは成り立たない。社会に適応するには「自分には欠損がある」と認識をあらためる必要がある。発達障害の当事者が、32歳で気づいた「人生でうまくやる方法」とは――。 ※稿は、借金玉『発達障害の僕が「える人」に変わった すごい仕事術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 診断を最初に受けたのは大学生のとき 僕が発達障害の診断を最初に受けたのは、大学生のときでした。そのときは、「なるほど、これが自分の人生がうまくいかなかった理由か」と何となく思う一方、同時に「発達障害がある自分というのは、何らかの才能があるのかもしれないな」という甘い予断もありました。 僕の失敗続きの人生が「致

    発達障害の僕が社会人になって知ったこと (借金玉) | プレジデントオンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    借金玉先生プレジデントにも記事載るやうになつたのか。
  • 北朝鮮外務次官「予想外で非常に遺憾」 米国に再考促す:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領が6月12日の米朝首脳会談中止を明らかにしたことについて、北朝鮮の金桂寛(キムゲグァン)第1外務次官は25日、「予想外であり、極めて遺憾だ」とする談話を発表した。「我々はいつでも、どんな方法であれ、対座して問題を解決する用意がある」と強調し、事実上、再考を促した。 会談中止をトランプ氏が明らかにして以降、北朝鮮による初の公式反応。朝鮮中央通信が伝えた。 金次官は談話で「我々はトランプ大統領が勇気ある決断を下し、首脳同士の対面をもたらすために努力したことを内心高く評価してきた」と言及。「我々の国務委員長(金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長)も、会えば良いスタートを切ることができると述べ、準備に全力を傾けてきた」とし、会談に相当な期待感を持っていたと強調した。 会談中止によって「我々が新たに選択して進むこの道が果たして正しいか改めて考えさせられている」とも言及したが、対抗

    北朝鮮外務次官「予想外で非常に遺憾」 米国に再考促す:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    「金次官は談話で「我々はトランプ大統領が過去のどの大統領もできなかった英断を下し、首脳の出会いを作るために努力したことを内心、高く評価してきた」と言及」内心では評価してたとかそれ本気で言つてんのか。
  • 中国激怒――米朝首脳会談中止(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    24日夜、トランプ大統領が米朝首脳会談中止を宣言すると、中国は激しい怒りを表明。北朝鮮が唯一最大の核実験場を完全破壊した直後に会談中止を宣言するとは信義にもとると即時に社説と論評を掲載した。 ◆トランプ大統領の会談中止表明 日時間の24日夜、ホワイトハウスはトランプ大統領が金正恩委員長宛てに書いた書簡を発表した。トランプ大統領の署名入りのその書簡には、6月12日に予定されていた米朝首脳会談の開催を中止する意向が書いてある。 北朝鮮が最近になってアメリカに対して示した怒りとあからさまな敵意があるこの時期に会談を開催するのは適切でないとする一方、「いつかあなたと対面することを期待している」とも書き、「もし首脳会談に関して考えが変われば、いつでも連絡をしてほしい」と結んでいる。 ◆24日23:56、環球時報社説が激しい怒りを表明 中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」社評(社説)が、

    中国激怒――米朝首脳会談中止(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 日大アメフト選手の他大学移籍は現状難しいと見解 - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールの悪質タックル問題を受けて関東学生アメフト1部チームの緊急監督会議が24日夜、都内で行われた。 会議後、記者会見が行われ、日大を除く15大学の監督やヘッドコーチ(HC)が出席。代表して監督会の大山茂議長が取材に応じた。日大選手の“救済案”について「仮に他大学に編入したい選手が出た場合は?」との質問に「入試に関わる職員はいないため何とも言えないが、通常ルートで(試験を)受けて合格するしかない」と回答した。現状、他大学への移籍は難しいとの考えを示した。 タックルで関学大の選手を負傷させた日大の宮川選手が22日に会見を行ったことに関しては「立派だなと思った。選手としても素晴らしいし、なんかのきっかけで戻ってきてほしい」と競技続行を切望した。 日大の内田前監督が宮川選手の反則プレーを見ていなかったことについては「そこを見るのは難しいと思う。上からなら見えるが、フラットの場合は

    日大アメフト選手の他大学移籍は現状難しいと見解 - スポーツ : 日刊スポーツ
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/25
    見出し見てひどいと思つたが。「入試に関わる職員はいないため何とも言えないが、通常ルートで(試験を)受けて合格するしかない」至極当然の話ではないか。