タグ

2018年5月30日のブックマーク (10件)

  • 外国人との共生社会に向け、進む体制整備―日本語教育推進基本法案で注目すべき5つのポイント(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海外にルーツを持つ人々の日教育、国と自治体の責任明記2018年5月29日、日教育推進議員連盟の総会が開かれました。日教育推進議員連盟は、2016年に超党派の国会議員により結成されたもので、日教育推進に関する基法の制定などを目指してきました。今回で10回目となる総会では、「日教育推進基法」(仮称)の大筋の内容をまとめた政策要綱について議論が行われ、原案を了承することになりました。 これからこの要綱を基に条文を作成し、国会に提出する意向です。要綱では、日教育の推進が国にとっての「喫緊の課題」であるとして、施策の策定や実施は国と地方自治体の「責務」であると定めました。日教育にとって、初めての「足場」が築かれようとしています。 日国内で生活する在留外国人はすでに256万人を超えました(法務省、在留外国人統計2017年12月末)。これまで行われてきた日教育は主に

    外国人との共生社会に向け、進む体制整備―日本語教育推進基本法案で注目すべき5つのポイント(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    日本語教育推進議員連盟の会長が河村健夫だしその他の面子もアレだから予想はついてゐたが、案の定移民推進のための隠れ蓑らしく憂慮に堪へない。
  • 「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増 | 西日本新聞me

    人口減と少子高齢化による人手不足を背景に、日で働く外国人が増え続ける中、経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の最新(2015年)の外国人移住者統計で、日への流入者は前年比約5万5千人増の約39万人となり、前年の5位から韓国を抜いて4位に上昇した。OECDの国際移住データベースから判明。日が事実上の「移民大国」であることが浮き彫りになった。日教育の推進など定住外国人の支援策が急がれる。 国際移住データベースは、世界約200の出身国・地域別に1年間のOECD加盟35カ国への外国人移住者を集計している。日への移住者は「有効なビザを保有し、90日以上在留予定の外国人」を計上しているという。 15年のトップ10は(1)ドイツ(約201万6千人)(2)米国(約105万1千人)(3)英国(47万9千人)(4)日(約39万1千人)(5)韓国(約37万3千人)(6)スペイン(約29万1千人

    「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増 | 西日本新聞me
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    あらまあ。どうすんだこれ。
  • 「高齢者の名称見直しを」自民・小泉進次郎氏主導で提言:朝日新聞デジタル

    自民党の「人生100年時代戦略部」(部長・岸田文雄政調会長)は29日、長寿社会を迎えるなか、年齢によって区切るこれまでの社会保障のあり方を見直す政府への提言をまとめた。「高齢者」の名称見直しなどを求めている。 提言は、事務局長を務めた小泉進次郎筆頭副幹事長が主導。2024年に50歳以上の人口が5割を超えることを想定し、年齢に関係なく活躍できる「定年のない『エイジフリー社会』」の構築や、年齢を前提とした「高齢者」の定義・名称のあり方を見直すことを訴えている。 社会保障改革の方向性として、「年齢ではなく経済力に応じた負担」や「年金受給開始年齢の更なる柔軟化」を指摘。政府に対し、来年末までに改革案と工程表を取りまとめるよう求めた。「70歳未満」「70~74歳」「75歳以上」で分かれている医療費の窓口負担を「原則3割」にして低所得者を例外的に配慮する制度への見直しや、現在70歳が上限になってい

    「高齢者の名称見直しを」自民・小泉進次郎氏主導で提言:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    「どう人生を生き抜きたいかをしっかりと考えていかないといけない時代。政治では決められないことがあるので、世の中に問いたかった」さうですか。「貴方の様なネオリベには最期まで抵抗したい」ですが何か。
  • イヴァンカ氏親子写真に怒り噴出 移民問題に「無神経」と批判

    ホワイトハウスで、息子のセオドアちゃんを抱くイヴァンカ・トランプ大統領補佐官。右は夫で大統領上級顧問のジャレッド・クシュナー氏(2017年12月7日撮影)。(c)AFP PHOTO / SAUL LOEB 【5月29日 AFP】米国で、不法移民の子どもを親から強制的に引き離す連邦政府の政策に対する反発が強まる中、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の長女、イヴァンカ・トランプ(Ivanka Trump)大統領補佐官が27日、息子を抱き上げた写真をツイッター(Twitter)に投稿し、インターネット上では無神経だと批判する声が相次いでいる。 ジェフ・セッションズ(Jeff Sessions)司法長官は今月、米国に不法入国する人々から子どもを引き離すことを国境警備官に認める「ゼロ・トレランス」(容赦なし)政策を発表。イヴァンカ氏の投稿は直ちに、この政策を引き合いに出した批判を浴

    イヴァンカ氏親子写真に怒り噴出 移民問題に「無神経」と批判
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    ポリコレ棒を振り回すリベラルといふ名の蛮族。
  • 海外の「日本語人口」を1億人に――人口減少時代への挑戦

    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    異論はないでもないが、「日本の大学を全て英語の講義を受講することで卒業できる」といふ文科省の阿呆プランよりはましな気が。/ここの代表は変態新聞上がりで現株式会社移民情報機構代表取締役と。
  • 外国人の日本語教育:国・自治体に責務 基本法原案 | 毎日新聞

    超党派の「日教育推進議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が、国内で生活する外国人に対する日教育の充実を目指す「日教育推進基法」(仮称)の原案をまとめた。国と地方自治体に日教育に関する施策を実施する責務があると初めて明記した。29日の議連会合に原案を示した上で各党で協議を進め、議員立法で来年の通常国会での成立を目指す。 議連は2016年11月に発足し、与野党の国会議員約50人で法案を検討してきた。

    外国人の日本語教育:国・自治体に責務 基本法原案 | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    「会長・河村建夫」で胡乱なものを感じてぐぐつてみた。この議連発足の際の呼びかけ人の面子に注目。私は嫌な予感しかしない。http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/20170224giinrenmei.pdf
  • 産休育休制度の利用をフォローする社員には、子どもが欲しくても授からない女性もいることを考える(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    産休・育休制度を利用する女性がいる一方で、制度の利用をフォローする社員のなかには、子どもが欲しくても授からなかった女性、人知れず不妊治療を続けている女性、死産や流産を経験している女性がいたりする。制度の利用者にばかりスポットライトが当たり、目にする記事もワーママ対象のものが多いが、時にはそうではない女性にも思いを馳せてもらえたらと思う。 少しでも思いを馳せれば、自分だけのことしか考えない権利主張の“お妊婦様”や“モンスターワーママ”にはなれないだろうし、管理職や会社側も業務の配分や心配りを意識するようになるのではないだろうか。 不妊治療をしながら働く女性の実態に詳しい、NPO法人Fineの松亜樹子理事長にお話を伺った。 関連記事: ◆「不妊治療中に行われるプレ・マタハラの実態や対策を専門家に聞いた。優良事例JAL不妊治療休職制度とは」 ◆「不妊治療で傷付く言葉の数々。子どもが欲しいこと

    産休育休制度の利用をフォローする社員には、子どもが欲しくても授からない女性もいることを考える(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    「プレ・マタニティハラスメント」何かすごい概念が産まれるところを目撃してしまつた。見なかつたことにしてそそくさと立ち去るのが賢明だらう。/人工子宮を開発して人間を工場で再生産するしか解はなさげ。
  • なし崩し的に移民受け入れにならないか「外国人単純労働者受け入れ方針」(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・外国人単純労働者を受け入れへ 5月29日に、政府が検討している外国人労働者受け入れ策の原案がマスコミで報道された。原案では新たな外国人労働者受け入れ策として、大幅な人手不足が問題となっている農業や建設業など5分野において、単純労働者の受け入れを打ち出している。2025年頃までに、受け入れ総数は50万人を超すと想定しており、今まで受け入れてこなかった単純労働分野での格受け入れに踏み込むことになる。 今回は、特に地域経済への波及効果も大きいことから、地方の企業経営者や自治体の首長などが、外国人単純労働者の導入に積極的な提言を行ったことも大きく影響しているだろう。 ・「単純労働者」は存在しないという建前の破たん 日では今まで、「単純労働者」の受け入れはしてこなかった。しかし、それは建前であり、実際には100万人を超す外国人が日で働いており、そのうち40万人を超すのが技能実習生や留学生だ。

    なし崩し的に移民受け入れにならないか「外国人単純労働者受け入れ方針」(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    ならないかも何もなるだらうし既になつてゐる。その先に何が待つかは欧州が示してゐる。「歴史は繰り返さないが韻を踏む」といふ言葉の通り、いくらかは日本風味になるだらうがそれが何の慰めにならうか。
  • 【英国:速報】ロンドン・ハイドパーク近くの5つ星ホテルで大規模火災 | 海外ニュース翻訳情報局

    ロンドンの中心のハイドパークの近くホテルで大規模火災が発生しています。 ロンドン消防隊によると、約120人の消防士と20台の消防車がKnightsbridge地区の炎を鎮静化させようとしているとのこと。 交通当局 は、消防隊が火災の消火活動を行っている間、周辺地域の通りが閉鎖されていると報告されています。消防署からの報告によると、今のところ犠牲者や怪我人はいません。 火災は、マンダリン・オリエンタルという5つ星ホテルで、12階建ての建物で発生ししました。最近このホテルは、改築で2億5000万ドル近くが投資されているとあります。 We’ve now got 20 fire engines and around 120 firefighters and officers tackling a fire on the roof of a hotel in #Knightsbridge https

    【英国:速報】ロンドン・ハイドパーク近くの5つ星ホテルで大規模火災 | 海外ニュース翻訳情報局
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    イギリスにも「報道しない自由」があるらしい。
  • 内田前監督 井上前コーチを除名処分 日大アメフト問題で関東学連 | NHKニュース

    大学アメリカンフットボール部の選手が重大な反則行為をした問題で、試合を主催した関東学生アメリカンフットボール連盟は29日に臨時の理事会を開き、日大の内田正人前監督と井上奨前コーチについて、最も重い「除名」処分にすることを決めました。 事実上の永久追放に相当する「除名」処分は、関東学生連盟に加盟するチームの代表が集まる総会の承認をへて正式に決まります。

    内田前監督 井上前コーチを除名処分 日大アメフト問題で関東学連 | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/05/30
    スポーツの面についてはこれで十分だらう。今回の件以外にも他に色々あるらしい刑法上のあれこれについてはこれからだが。