タグ

2020年7月20日のブックマーク (2件)

  • 「自殺という言葉を使わないで」自死遺族たちが報道に望むこと。(鎮目博道) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    三浦春馬さんの突然の死。それを受けて、WHOの「自殺報道ガイドライン」が注目を集めている。そして、自殺対策の専門家による報道の問題点についての指摘なども記事にされている。しかし、「自死遺族」たちがどんな報道を望んでいるのかについてはあまり紹介されていない。 果たして自死遺族たちはどのような報道を望んでいるのか?今年3月に取材した一般社団法人全国自死遺族連絡会 田中幸子代表理事の話を要約して再びお伝えしたい。 自死遺族たちは、メディアの報道姿勢にいろいろな疑問を持っている。田中さんは、自らも息子さんを自死で亡くしている。このインタビューをした3月には、学校に行きたくない子どもたちに向けて、一斉に「死ぬな」というキャンペーンをすることについて、田中さんにお話を伺った。 しかし、三浦さんの死を受けて、一斉にメディアが「死ぬな」ということを伝えることで、いま同じような状況が起きているのではないか。

    「自殺という言葉を使わないで」自死遺族たちが報道に望むこと。(鎮目博道) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/07/20
    「我々は、WHOの「自殺報道ガイドライン」のみならず、こうした自死遺族たちの声にも耳を傾け、改めて自死に関する報道のあり方について、考えてみる必要があるのでは」へー。https://twitter.com/tokumoto0/status/1284781897441095681
  • はたしてわかり手(小山晃弘)氏は、自分が提案した企画が通った後に連絡をブッチしたのか?

    小山(狂) @akihiro_koyama 「たくさん刷ってほしいならSNSでフォロワー獲得してから来てね」などと出版社が自分の役割を放棄した仕事を続けてるから、実際にフォロワーが多いインフルエンサーは「出版社なんか通さず同人誌とか有料note出した方が合理的だな…」と出版社から離れ始めてるわけです。 anond.hatelabo.jp/20200716203604 2020-07-18 17:22:06 小山(狂) @akihiro_koyama 個人的に完全に潮目が変わったなと思うのは、トップYouTuberがほとんど全く単著を出さないところ。打診は無限にされてるはずなんですけどね。もう10-20代の若いインフルエンサーにとって出版の権威性って地に落ちてるんだろうなと。 twitter.com/akihiro_koyama… 2020-07-18 18:26:44

    はたしてわかり手(小山晃弘)氏は、自分が提案した企画が通った後に連絡をブッチしたのか?
    ryokusai
    ryokusai 2020/07/20
    中途半端なところで切れてゐると思つたがまとめ主がブロックされたさうな。