エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント24件
- 注目コメント
- 新着コメント









注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はたしてわかり手(小山晃弘)氏は、自分が提案した企画が通った後に連絡をブッチしたのか?
小山(狂) @akihiro_koyama 「本たくさん刷ってほしいならSNSでフォロワー獲得してから来てね」などと... 小山(狂) @akihiro_koyama 「本たくさん刷ってほしいならSNSでフォロワー獲得してから来てね」などと出版社が自分の役割を放棄した仕事を続けてるから、実際にフォロワーが多いインフルエンサーは「出版社なんか通さず同人誌とか有料note出した方が合理的だな…」と出版社から離れ始めてるわけです。 anond.hatelabo.jp/20200716203604 2020-07-18 17:22:06 小山(狂) @akihiro_koyama 個人的に完全に潮目が変わったなと思うのは、トップYouTuberがほとんど全く単著を出さないところ。打診は無限にされてるはずなんですけどね。もう10-20代の若いインフルエンサーにとって出版の権威性って地に落ちてるんだろうなと。 twitter.com/akihiro_koyama… 2020-07-18 18:26:44
2020/07/21 リンク