タグ

2013年9月30日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 増井研でこの先生きのこるには

    増井研でこの先生きのこるには 1. 増井研でこの先 生きのこるには @shokai 2013年9月30日(月) @masuilab 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味料理、glitch 3. 先生に相談しよう • 関西弁なだけで、別に怒っていません 4. 怒っていません 5. よくある負のスパイラル アイディアない ↓ 何もしない(調査・技術習得・先生に相談) ↓ 研究室Wikiに書かない ↓ 発表しない ↓ いつの間にか1学期終わってる 6. 研究室に来よう • 先生は月曜以外にもけっこういる • デルタ棟には冷蔵庫/給湯器/シャワーあります • 電子レンジがない(ほしい) • イオタ411はキッチン?があります • 授業の合間に来て昼ごはんをべるといい、負 のスパイラルが避けられる 7. 「完成するまで相談しない」 はやめたほうがいい • アイディア段階で先生の知見

    増井研でこの先生きのこるには
  • 外でイチャつくカップルの横に立つ自分の写真を掲載し続けるブログが熱い

    「外であんたらがイチャつく時、俺は必ずそばにいる」……外で男女がイチャイチャしている横に自分が写りこんだ写真を撮って掲載しているとあるブログが反響を呼んでいるそうです。 Drew Phillips(写っている人)とScott Cleveland(カメラマン)の2人が制作しているこのTumblrブログ「Wingmannning」はサブタイトルの「Make out in public? We’re behind you.(外であんたらがイチャつく時、俺は必ずそばにいる)」のとおり、熱愛中のカップルの横で写真を撮るというコンセプトで運営されています。 「Wingman」は戦闘機でペアを組む「僚機」のこと。転じて合コンやナンパなどに繰り出す時の相方をさし、多くの場合は誰ともつきあえない「いい人」のことを意味します。あえてそんな立場に身を置くというその勇気とアイディアはすごいですね。 1. これくら

    外でイチャつくカップルの横に立つ自分の写真を掲載し続けるブログが熱い
  • 貧困が人の知力を鈍らせる、研究

    インドネシア・東ジャワ(East Java)州のクディリ(Kediri)地区のタバコ会社の前で、ラマダン中にこの会社が配る施しのお金をもらうために待つ人々(2013年8月6日撮影)。(c)AFP/M. ANDIKA 【8月30日 AFP】貧困は人の知力を鈍らせ、IQ(知能指数)を13ポイント減少させる可能性がある――。貧困が脳に与える影響についての研究報告が29日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 研究報告によると、貧困は人の心的資源を枯渇させ、問題の解決や衝動の抑制といったことに対する集中力を減少させる。貧困状態は、睡眠不足の時や知能が低い場合と同じ影響をもたらすという。 論文の共著者、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)のJiaying Zhao教授は、「貧困状態は人の認識機能に影響を与え、正しい判断を

    貧困が人の知力を鈍らせる、研究
  • Helios - naoyaのはてなダイアリー

    次にエントリを書くときは HBFav の次のバージョンの話、と思っていたのだが AppStore のレビューに時間がかかっているので、なんとなく閑話休題的に更新しておこう。 Helios について。ロゴがかわいい。 先月くらいに何かの拍子で自分の周囲でも話題になった。今年の4月くらいに Heroku からリリースされた、MBaaS (Mobile Backend as a Service) を構築するためのフレームワーク。実際には OSS なので Heroku からというか Heroku 社員の mattt さん によるもの。 mattt さんはご存知、iOS の AFNetworking や TTTAttributedLabel そのほかの開発者として有名なスーパーハッカーである。Heroku 勤務ということで、Heroku の親会社である Salesforce が開催の Salesfo

    Helios - naoyaのはてなダイアリー
    ryoma_robo
    ryoma_robo 2013/09/30
    “上がっていく、という見方もあるところなので個人的には頑張って継続してほしいなあと思っている ─ そう思うんだったらお前が Pull Request しろよ、という話にかならない昨今は生きていくのが大変です。”
  • モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)

    re:Growth 2015 の発表資料です。 http://dev.classmethod.jp/news/cm-regrowth-2015-tokyo/

    モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「Yahooに起きてしまったこと」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「Yahooに起きてしまったこと」を翻訳しました。原題は What Happened to Yahoo で、原文はココです。英語に強い皆さま、コメント欄でのアドバイスをよろしくお願いいたします。なお翻訳にあたり、shiro様、id:pokarim様、hoshi様、araipiy様、ogijun様、ちょっと見ただけですが様、id:NAPORIN様のアドバイスをいただいております。ありがとうございます!! Yahooに起きてしまったこと What Happened to Yahoo 2010年8月 August 2010 1998年に私たちのベンチャーがYahooに買収された後、私がYahooに出勤したとき、そこは世界の中心のようだった。みんな、次の覇者はYahooだと思っていた。今のGoogleのような存在になると思っていた。 When I went to work for

    ryoma_robo
    ryoma_robo 2013/09/30
    “。Yahooでもそんな言葉が使われていた。だが、無責任”