はじめてのau版iPhone、いろいろと良くわからず苦戦してます。ぁのんびりひとつづつクリアしていこうと思っていますが、せっかくなので自分の備忘録を兼ねて設定したこととか記事にしておこうと思います。まず最初はau IDの取得について。 詳しくは続きをどうぞ。 au IDとはauのいろいろな関連サービスを利用するのに必要となるIDみたいですね。 とりあえずauユーザーになったなら取得しておくにこしたことはなさそうです。もともとauの方は不要かもですが、MNPした方は最初に手続きしておきましょう。 設定方法Safariを起動してブックマークから「auお客さまサポート」を選択。 開いたページの中にある「iPhone設定ガイド」をタップ。 「カンタン初期設定はこちら」をタップして、メニューの中から「au ID」を選択。 「今すぐ設定する」をタップ。 iPhoneの電話番号と契約時に設定した暗証番号
ふと昔自分が書いたコードを眺めてました。 あるあるだと思うんですが、「ひどいなー」とか「今ならこうするなー」とか思ったりするわけです。 今日はそんなひどいコードたちを、自分への戒めという意味も込めて、正していこうと思います。どれも基本的なことばかりですが。 ちなみに、ここで挙げている昔のコードは、いずれもバグ予備軍的なコードだったり、ちょっとイケてなかったりするコードです。 そのコードが動く環境では期待通り動いてます。 本当にバグを見つけちゃったら、こんな感じでは書けませんね。 for 文の継続条件式におけるプロパティ参照 昔のコード: for (var i = 0; i < items.length; i++) { // ... } 今ならこう書く: for (var i = 0, length = items.length; i < length; i++) { // ... } Ja
ここ最近、jekyll に関する記事を目にする事が多くなりました。 以前から WordPress でオリジナルなブログを作ってみたいと思いながらも、なかなか重い腰が上がらなかった私が、なんとなく jekyll でブログを作り始めてみたら、以外にオモシロかった、という話をまとめてみたいと思います。 本来生まれも育ちも違う、WordPress と jekyll を比べる こと自体はナンセンスなので、jekyll でどこまでできるかが本記事のメイン・テーマです。 大抵は 「ブログなら、最低このぐらいの機能が欲しいよネ」 というのがあると思います。例えば、私も使っている Octopress では、カテゴリとタグを使い分けることが出来ません。またカテゴリを階層化したい人もいるでしょう。「続きを読む」的な機能だって、欲しいですよネ。 一方海外では、「WordPress から jekyll に乗り換えま
iPhone 5 / iOS 6 における変更点などを、開発者向けにまとめた海外記事がありましたので、簡単にですが日本語にしてご紹介。対訳ではなくて、内容だけ伝わるようにかなり変更していたり、省略もしていますので、詳しくは原文をご確認ください。 iOS 6 がリリースされましたがアップデートされましたか?私はマップアプリをよく使うのですが、早速アップデートした方々の、マップがぁぁという叫びにびびってまだアップデートできておりません… で、まだ私の手元の iPhone 4S では iOS 5 が元気に動いている今日この頃ですが、iPhone 5 / iOS 6 における変更点などを、開発者向けにまとめた海外記事がありましたので、簡単にですが日本語にしてご紹介。対訳ではなくて、内容だけ伝わるようにかなり変更していたり、省略もしていますので、詳しくは原文をご確認ください。 原文 iPhone 5
ついにiOS 6がリリースされましたね。iOS 6では、また数多くの機能が追加されました。ユーザー目線での新機能もさることながら、個人的には開発者にとって嬉しい新機能 Collection View に注目しています。 Collection Viewとは Collection Viewとは、一言で言えば縦横方向にセルを並べることができるTable Viewのようなものです。UICollectionViewControllerを用いて画面を作成し、セルの中身は、UITableViewControllerと同様にDataSourceを使って指定します。 各セルのサイズは一定である必要はなく、また、セル間の最低間隔を指定しておくことで、レイアウトが自動で計算されキレイに配置されます。 かなり少ないコード量で、以下のスクリーンショットのようなUIを実現することが可能です。もちろん、デバイスの向きが
人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 少し前に、IIJさんによってmrubyの拡張ライブラリが公開されました。個人的にも待ちに待った公開だったので、これを使ってmod_mrubyで試しに何かしてみようと思い、エントリ名みたいな事をやってみました。 やったこととしては、 mod_mrubyをiij/mrubyの拡張ライブラリ版に対応 mod_mrubyでトラフィックを監視して閾値を超えたらtweetする機能を実装 です。 mod_mrubyをiij/mrubyの拡張ライブラリ版に対応 以下のように、Githubからmod_mrubyをダウンロードしてmakeすれば、iij/mruby拡張ライブラリ版のmod_mrubyがビルドされます。 make extend インストールは今まで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く