タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (7)

  • 丸投げと「任せる」を履き違えるダメ上司…明確な指示と権限の委譲が欠落

    『決定版 「任せ方」の教科書』(KADOKAWA刊) リーダーとしてどう部下と接し、どのように仕事を任せ、どのように強いチームを作り上げればいいのか。立命館アジア太平洋大学学長の出口治明氏は、部下と接するときに、その部下の言う通りにするという。その理由は「性別も年齢も国籍も、垣根を取り払うことが大事」「多様な人材に任せることでしか、会社は成長しない」と確信しているからだ。 人間の能力は、それほど高くない。大差はなく、何事かを成し遂げようと思っても、一人では何もできない。だからこそ、どんな部下でも信頼して、仕事を任せる。そうして補い合えるチームづくりが重要となる。 『決定版 「任せ方」の教科書』(KADOKAWA刊)では、60歳で起業、70歳で大学学長になった出口氏が、多様な人材を率いて成果を出すために、人間の能力の限界、歴史・古典の叡智、グローバル基準を出発点に、マネジメントの原理原則を紹

    丸投げと「任せる」を履き違えるダメ上司…明確な指示と権限の委譲が欠落
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/10
    “ひとたび仕事の権限を委譲したら、その権限は部下の固有のものであり、上司といえども口を挟むことはできないというものだ”
  • 「とりあえず進めてみる」がトラブルに…デキない人がやりがちな5つの残念な仕事の進め方

    ※画像はイメージ(新刊JPより)。 仕事をスムーズに進め、成果を出すことができる人がいれば、仕事の進捗が停滞しがちで、評価も信頼も得られない人もいる。 そんな「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の違いはどこに生まれるのか。 戦略コンサルタントの田中耕比古氏は、著書『仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番』(フォレスト出版)の中で、「仕事を進める順番」に違いが生まれるとしている。 仕事ができる人は、始める前に「しっかりと考える」ということをする。資料作りもいきなりパワーポイントを開くのではなく、思考を整理し、ノートにまとめてからパワーポイントを開く。どのように物事を進めていくかを考えてから、行動に移すのだ。 その一方で、仕事ができないと思われてしまいがちな人は、次の5つの残念な進め方をしてしまっている可能性がある。 (1)自分の理解だけで仕事を進める 自分の感覚ややり方に固執し、

    「とりあえず進めてみる」がトラブルに…デキない人がやりがちな5つの残念な仕事の進め方
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/05
    イタイイタイ...イタタタ...耳が痛いなぁ...
  • Google調査で判明…高い生産性の要因はリーダー力やメンバー間の親しさではなかった

    心理的安全性がつくりだす組織の未来: アメリカ発の心理的安全性を日流に転換せよ』 人材が流出せずに定着する組織づくり。パフォーマンスが上がるチームづくり。こんな文脈から「心理的安全性」に注目が集まって久しい。心理的安全性が高い職場とは、「みんなが気兼ねなく意見が言えて、自分らしくいることができる職場」である。これは「働きやすさ」や「働き甲斐」に直結する。では、心理的安全性が低い組織・職場では何が起きるのか? フォルクスワーゲンで不正が起きた土壌 心理的安全性が低い職場では「無知だと思われたくない」「無能だと思われたくない」「邪魔だと思われたくない」といった人間だれしもが持っている感情が増幅される。その結果、わからないことを質問できなかったり、ミスを隠したり、議論を避けたりといったことが横行する。 これでは従業員の居心地も悪く、パフォーマンスも上がらない。それどころか組織を根底から揺さぶ

    Google調査で判明…高い生産性の要因はリーダー力やメンバー間の親しさではなかった
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/28
    ポイントは以下の2点であると。“・「均等な発言機会」の創出…メンバー全員が均等に発言できる環境の構築 ・「社会的感受性」の高さ…他者の感情を顔色から読み取る能力の高さ”
  • 「部下をほめて育てる」で逆効果…もう部下は昇給・出世を動機には頑張りません

    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/24
    褒めるか叱るかといったことではなく、そもそも承認を...って話なんだけど、上司側に「承認を受けてきた人」がいなかったら成立しないわけで。承認を受けるってのは、相互理解の土壌があるからこそだよ
  • 体育会系はやっぱり優秀?新卒採用で優遇の理由 学業重視採用の勝ち抜き方

    新卒採用時に、大学の成績を重視する大企業が増えつつあります。これからこの動きは間違いなく加速するでしょう。 今回は、学業が重視されるようになった後、組織に求められる人材像について考えてみたいと思います。 従来、日企業では体育会系出身者はものすごく優遇されてきました。筆者自身が大学新入生だった1990年代前半の春、キャンパスではさまざまな部活やサークルが勧誘活動を行っていましたが、運動部系からはたいていこんな話をされたものです。 「うちに入ると、銀行、証券系はどこでもOB枠があるので就職は楽勝だよ」 「我が部は毎年大手商社に複数名採用していただいている」 「うちは日銀行に採用枠がある」 そのような誘い文句に釣られて入部する人もいましたが、実際にボート部の知人で、4年間留年したにもかかわらず大手企業に内定した人もいるので、かなり強いパイプだったのだろうと思われます。 もちろん、彼らが評価さ

    体育会系はやっぱり優秀?新卒採用で優遇の理由 学業重視採用の勝ち抜き方
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/11/27
    何が不憫って経緯も結果もぜぇーんぶ。求められたのは、国際協会の中に所属する一員になるのであれば、「日本」という枠できちんと協会主導のもとで動いてね、ということ。それが出来ていないから指摘された。
  • ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム

    夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。 この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日~4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。 しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。 「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがた

    ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/18
    『アルバイト』を『業務請負契約』してるっておかしくないですか?
  • ディズニーリゾート、突然の解雇めぐり従業員が会社を告発、偽装請負と劣悪環境の疑い

    4月28日付日経済新聞記事『東京ディズニーリゾート、3年で1200億円投資』によれば、「東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは、2014年度から設備投資を大幅に増やす。16年度までの3年間に11~13年度実績を6割上回る1200億円規模を計画、TDR内の2つのテーマパークのアトラクションの入れ替えなどに充てる考え」だという。 「14年度は13年度実績の240億円を8割上回る420億円。15、16年度も400億円台の投資を続ける。14、15年度は東京ディズニーランドを中心にアトラクションやサービス施設を拡充する方針だ。東京ディズニーシーは16年度以降に施設の更新・改良に取り組む」 4月1日からの消費増税に伴い、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの料金も値上げ。約3年ぶりの値上げで、大人の一日利用チケットは200円上がり6400円になったにもかかわらず、4月12

    ディズニーリゾート、突然の解雇めぐり従業員が会社を告発、偽装請負と劣悪環境の疑い
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/22
    なんだか怪しい兆候。ハード面を強化したいと考えるのであれば、ソフト面も丁寧に扱わないと、大損こいてしまうのではないでしょか。 ソフト面での評価が高かったのは周知の通りなんだから、大切にしないと。
  • 1