2017年12月19日のブックマーク (3件)

  • 2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita

    どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気にわないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」

    2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2017/12/19
    recompose以外は同意。lifecycle methodが必要な時は素直にES6 Classes使った方が良いと思う。 class ≒ 良くない と捉えるのは 行き過ぎでは 。
  • nVidia、GeForceのデータセンターでの利用を禁止する

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) また清水亮がポエムを書いている。困るんだよね、名前の同じ人間にそういうことをされると私まで詩人だと思われてしまう。 nVidiaは確かに邪悪で不自由で存在自体が人道上の罪にあたる極悪企業であり、かのLinuxカーネルの最高開発者であるブリリアント・アッスホールの称号も名高いリーナス・トーバルズにも中指を突き立てられてFから始まるとてもここで書くことができないほどの醜悪極まりない侮辱の四文字言葉で罵られたほどの救いようのない時勢の読めない烏合の衆ではあるが、まさか自らの飯の種であるデータセンターへの利用を禁止するほどの寓話に出てくる金の卵を生む鶏を割くほどの阿呆ではないだろう。どれどれ、この私が直々にソースとやらを検証し

  • Reactのコンポーネントにpropsを渡さない場合のFlowの書き方 - 30歳からのプログラミング

    Flowのバージョンは0.61.0で確認している。 propsを渡さない場合、Flowはどのように指定すればよいのか ReactのコンポーネントのpropsにFlowで型をつける場合、以下のように書く。 type Props = { foo: string, }; class ChildComponent extends React.Component<Props> { render() { return <div>{this.props.foo}</div>; } } class ParentComponent extends React.Component { render() { return <ChildComponent foo="hoge" />; } } https://flow.org/en/docs/react/components/ では、このコンポーネントにはprop

    Reactのコンポーネントにpropsを渡さない場合のFlowの書き方 - 30歳からのプログラミング