この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 今までメダカなど、水槽で飼える様々な生き物を紹介してきました。 今回紹介するのは『タニシ』。これまでメダカやメダカと一緒に飼っている生体を紹介してきましたが、タニシもメダカと一緒に飼うことができます。今回はタニシの種類や飼育のポイントをまとめてあります。
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 もう春になりますが、メダカも暖かくなってくるといよいよ活動を開始して産卵・繫殖の時期に入ります。メダカを飼っている方は、繁殖してメダカが増えるのが楽しみになってくる季節ですね。 そんな中でよく悩みとして出てくるのが、「メダカが卵を産まない」ではないでしょうか?他の観賞魚と比べてもさほど産卵・繁殖は難しくないメダカですが、飼育に必要な条件がそろっていないと卵を産まないこともあります。 今回の記事ではメダカの産卵についてお悩みの方向けに、 メダカが卵を産まない理由こうすればメダカが卵を産みやすくなるといったことを解説していきます。 メダカが卵を産まない理由メダカが卵を産まない理由は次のいずれかになることが多いです。 水温が低い(産卵の時期でない)水温が高すぎる(3
クリスタルプラントを食べるですって? 以前購入したサラダ葉、食えるらしいのです。 ラベルには「アフリカ動物食用多肉」という謎フレーズ。 アフリカの方々は水分とミネラル補給に食べるらしいです。 じゃあ、食ってみようっ お品書き 上段 左から 宝草、ピリフェラ、ゴールドラッシュ、玉扇 下段 バディア×コレクタ交配種、サラダ葉、※1グラパーリーフ、※2朧月 ※1グラパーリーフは食べられる多肉植物として流通しており、リンゴのような味がしミネラル、アミノ酸豊富で健康食品として巷でブームである。 ※2朧月はグラパーリーフの品種改良元の品種、なら食えるだろうという謎理論 実食っ (′~‵)モシャモシャ びやぁぁぁぁぁぁぁぁつ、、、 まずいいいいぃぃぃぃぃ!! えぐいし、青臭いし、 なんかこうっ、舌がしびれる感じ というかしびれてる ヤバイ、クリスタルプラント、ヤバイ。 いや、ヤバイじゃなくてヤヴァイ そ
メダカを飼う水槽の種類一口に水槽と言っても様々な種類(材質)があります。ガラス、プラスチック、発泡スチロール、睡蓮鉢など・・・。 これらすべてを試した感じ、どれが良いか悪いかの優劣はそれほどありません。メダカの飼育状況や飼育する場所によって、どれが良いかは異なってくるのでそのときの状況によって使う水槽は選びましょう。 ガラス水槽メダカ飼育の定番定番の水槽ですよねおそらく水槽というと、このようなガラス製の水槽を思い浮かべる方が多いかと思います。ガラスなので衝撃が加わると割れることもあります。ただし様々な種類が売っていたり、ガラス水槽の場合入門編としてエサやろ過装置などもセットで売られていることも多いです。 そのため、ガラス水槽は初めてメダカなどの観賞魚を買う方など初心者には最適の水槽です。あまり小さい水槽はなく、中型~大型の水槽が多いですね。金魚のようにある程度の大きさになる魚は、ガラス水槽
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 冬はメダカ飼育で気をつかう季節です。 カエルやトカゲなどは冬眠して活動しなくなりますが、実はメダカも野生だと冬眠に近い状態になります。室内で飼っている場合は極端に水温が下がることはありませんが、それでも夏と比べれば活動的でなくなるなどの違いは出てきます。 今回の記事では、メダカを飼育するうえで冬にやることや気をつけることをまとめてみました。 2022年12月撮影のメダカビオトープ。ウォーターバコパ、ウォータークローバーなどの水草も水面から上はほとんどが枯れています。屋外は外の寒さをまともに受ける環境なので冬は一番注意が必要な季節でもあります。 かといって、越冬に特別な方法があるわけでもないので、以下の注意点を守っていただければ大丈夫です。 水温が低くなり活動的
茨城のブロガーのりょうたです。 今回の記事で紹介するのは茨城県内の3つの水族館。 実は茨城県って3つの水族館があるのです。 おそらく茨城県民でない方もアクアワールド大洗はきいたことがあるかと思います。 でも実は、茨城県内には水族館が3つあるのです。 茨城県民でもアクアワールド大洗は知っていても他は知らないという方は意外と多いです。 今回の記事では県内3つの水族館を紹介してます。 茨城県外の方はもちろん、県内の方にも改めて水族館を知ってほしいという思いから書きました。 アクアワールド大洗。サメの種類は日本一 淡水魚・海水魚。あらゆる魚を見れる 茨城県で水族館というと、アクアワールド大洗を思いうかぶ人が多いと思います。 淡水、海水あらゆる魚を見ることができて、サメの種類数では日本一を誇ります。 中もかなり広く、じっくり見ると2,3時間はかかるので長い時間楽しむこともできます。 特に入ってすぐに
こんにちは、茨城ののんびりメダカブロガーのりょうた@nr880622です。 今回は久々に茨城県に関する記事。 今回紹介するのは、茨城県かすみがうら市にあるかすみがうら市水族館。 これまでアクアワールド大洗と山方淡水魚館に関しては紹介しましたが、茨城県にある3つの水族館の最後の一つ。 霞ヶ浦周辺の淡水魚はもちろん、サイクリングしたり、食事したりといろいろ楽しむことのできる水族館です。 かすみがうら市水族館のアクセス・料金 霞ヶ浦のすぐそばに位置。 駅からは遠く、公共交通機関の場合は常磐線の土浦駅か神立駅からバスかタクシーで行きます。 (神立駅が若干近くて、タクシーで約30分。土浦駅の場合はバスで50分) 車の場合は、常磐道の千代田石岡ICか土浦北ICが最寄だけどそこからすこし遠いです。 ちなみに水戸からだと、鉾田方面を経由して車で1時間ちょっとで40㎞くらいかかります。 車ないと行きづらいか
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 暖かいとメダカも活動が活発になり、卵を産むようになります。今回の記事はメダカの産卵について、 どうすればメダカは産卵するか?産卵されたメダカの卵の経過観察メダカが卵を産み付ける場所を中心に書いています。メダカ初心者、メダカの繁殖にチャレンジする方はぜひ読んでほしい記事です。 メダカが卵を産む時期野生のメダカである『クロメダカ』の場合、4月~10月に産卵することが多いです。自然の環境だと春~秋が水温が卵を産む目安である20℃以上を保っているのでおおよそこの時期に産卵しています。室内であれば冬でも外よりは水温が高く保てたり、ヒーターを使うことで水温を高く保ち冬でも産卵させることは可能になります。 メダカが卵を産むために必要なこと春~秋の間であることや水温20℃以上
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 買ってきたメダカを水槽に移すときにやるなければいけないのが「水合わせ」という作業。 メダカに限らず金魚やグッピーなどの観賞魚を飼うときに水合わせは必須の作業なので、改めて記事にしました。 水合わせとは?水合わせとは、「買ってきた・もらってきたメダカを水槽に入れる前に、水槽の水に魚を馴染ませること」を言います。 人間でいうと、例えば夏に暑いところから急に寒いところに行くと体調を崩しやすいですよね? これと同じくに魚も水温や水質が急に変化すると体調をくずしてしまいます。 なので、メダカとかを買ってもいきなり水槽の水の中にいれるのではなく、段階を踏んでいきましょうということです。 水合わせを怠ってしまうとメダカが病気になったり(かかりやすくなったり)、最悪すぐ死んで
こんにちは、りょうたです。 以前書いた記事の室内にだって、環境問題はあるよで、観葉植物が室内環境を改善(空気浄化)できるということを書きました。 この観葉植物の空気浄化は、NASAも注目・研究をしていて、いろんな観葉植物で浄化の効果が学会でも認められています。 じゃあなんで空気浄化をしなければいけないかというと、空気中にふくまれている化学物質が原因でシックハウス(シックビル)症候群を発症してしまうことがあるからです。 今回の記事では、シックハウス症候群のメカニズムやオススメの観葉植物を紹介しています。 シックハウス症候群について シックハウス症候群とは? 典型的な症状として挙げられるものが、下記です。 ・皮膚や目、喉などの刺激症状 ・倦怠感、めまい、頭痛などの体調不良 とくに、シックハウス症候群は、新築やリフォーム後の住居に起こる可能性が高いといわれています。また、住居に限らず、オフィスビ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く