タグ

ブックマーク / www.ryota-freedom.com (267)

  • 就活で詐欺に遭遇!?危険な就活塾と英会話スクール

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 今回は大学生の頃に新卒で就活をしてたころの話。 大学生で新卒で就活してるときに就活中に知り合った他大学の学生と仲良くなり飲みに行く機会がありました。「就活塾」「英会話スクール」といった怪しげな勧誘にあったことがありしかも当時はニュースに出る蔵問題になってたので改めて紹介しておきます。 就活塾について就活塾とは就活塾とは、就活に必要なスキル・知識を会得するための教育サービスのことです。 特にESの書き方や添削、面接の受け答え、グループディスカッションなどの選考対策、キャリアを考えるためのフレームワークをこなすカリキュラムとなっています。 学生が就活塾に通うことでトップ企業への内定が狙えるだけでなく、将来のキャリアビジョンを明確にし、それを叶えられるよう促すことを

    就活で詐欺に遭遇!?危険な就活塾と英会話スクール
    ryota0622
    ryota0622 2024/07/08
    昔新卒で就活してた頃に執拗に勧誘に遭った話 今は減っているかな?もしいたら気を付けてね
  • 20代でブラック企業で死ぬほど働くと30代以降で損をする

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 「20代のうちは無理してでも働け!」 このようなことをおじさん・おばさん世代に言われたことってないですか?もしくはそれを真に受けてめちゃくちゃに働いた方とかいませんか? たしかに20代のうちにガツガツ働くことは後になって実を結ぶこともあるのでその点は正しいですが、ただそれはブラック企業ではない『まともな職場』であることが大前提です。 僕みたくブラック企業でがつがつと働いてしまうとキャリアに傷がつくのはもちろん、30代以降になっても『後遺症』という形で悪影響が残ります。 今回の記事では僕のような被害者を減らす意味でも、20代でブラック企業で無理を重ねたり被害を受け続けて30代に突入するとどうなるかを解説しました。 20代で無理をし過ぎると30代以降に悪影響や後遺

    20代でブラック企業で死ぬほど働くと30代以降で損をする
    ryota0622
    ryota0622 2024/07/01
    0代でブラック企業で無理をすると30代以降も後遺症などが残ることがあるよという話 いまだに体調に気をつかったりトラウマと闘ったりしてます #イバライター #ブラック企業
  • ブラック企業とは企業が従業員に敬意を持ってない会社ではないか

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 「ブラック企業とはどんな会社なのか?」 最近改めてこのことについて考えています。ブラック企業の発信を8年ほどやっていますが、「ブラック企業とは?」と聞かれても説明するのが意外と難しかったりします。 今回はそんなブラック企業について改めて定義的なことを調べたり、知人などに意見を募ったうえでまとめてみました。 厚生労働省が定義するブラック企業厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。 確かめよう労働条件|厚生労働省

    ブラック企業とは企業が従業員に敬意を持ってない会社ではないか
    ryota0622
    ryota0622 2024/06/24
    「ブラック企業とは何か?」 改めて考えてまとめてみました 結局のところは『人』次第なのかなと思っています
  • 地方は車なしだと就職不可能?地方の仕事と車事情を解説

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕は会社員からフリーランスまで一貫して茨城県に居住、仕事をしています。茨城というといわゆる「地方」に分類されますが、10年以上茨城で仕事をしてきた中で茨城・地方ならではと思ったことの一つが『車』。 新卒での就職もUターンで茨城に戻ることを考えてたため茨城の企業の選考も受けましたが、特に東京と違うと思ったのが車の免許やマイカーの所持が前提になっている点でした。 今回は新卒当時に実感した地方と車の関係性や現在のフリーランスで感じる車事情について解説しました。 地方の就職は車の免許やマイカー所持が前提地方は車があった方がいろいろと便利まず茨城県に限らず地方の企業は車での通勤や車での移動を前提にしていることが多いです。僕が過去勤めた会社でも車通勤が前提だったり事業所間

    地方は車なしだと就職不可能?地方の仕事と車事情を解説
    ryota0622
    ryota0622 2024/06/10
    茨城は車社会言われてますが、実際車がないと会社・就職の選択肢が大幅に狭まります 茨城だけでないですが、地方は車がないといろいろと厳しいかも
  • 奨学金の返済をストップする!返還期限猶予の申請の仕方

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕は大学を卒業してから奨学金の返済を10年以上続けています。私立大学で理系で学費が高く月10万円と最大限借りたのもあって、返済総額も利息を含めて500万円以上と途方もない額になっています。 去年はその負担の大きさから減額返還の手続きをしましたが、より負担を下げるために「返還期限猶予」という手続きを取って一時的に奨学金の返済をストップしてみました。承認されれば経済的な負担も一時的に減るため金銭的に苦しい人こそ一時的にでもやってみて目の前の金銭面の不安を減らしてほしいです。 今回の記事ではそんな変換期限猶予の手続きについて流れを中心に解説しました。 奨学金の返還期限猶予の概要災害、傷病、経済困難、失業などの返還困難な事情が生じた場合は、返還期限の猶予を願い出ること

    奨学金の返済をストップする!返還期限猶予の申請の仕方
    ryota0622
    ryota0622 2024/05/06
    【ブログ更新】 奨学金の返済ってキツイですよね どうしてもきつい人は返還期限猶予で手続きをすれば、一時的に返済をストップできます 最後の手段として頭に入れておこう
  • 高1クライシスとは?高校進学はリスクではなく分岐点

    この記事の内容をYouTubeでも解説しています。高校進学にともなう環境変化などによって、不安や抑うつの増加といった心理適応上の問題が生じる生徒がいます。この問題は「高1クライシス」と呼ばれることがあり、邦の教育政策は中学校卒業から高校入学のギャップを少なくするよう中高一貫校の設置を推進しています。しかし、新しい学校環境への適応が求められる高校移行期は、生徒の発達にとって当にネガティブな時期なのでしょうか? 中央大学文学研究科博士後期課程・飯村周平の共同研究の成果「「高1クライシス」のもう一つの側面―高校移行期に生じる生徒のポジティブな発達的変化―」が研究雑誌「Journal of Youth and Adolescence」に掲載されます高1クライシスは主に高校進学に伴う環境などの変化により精神面での不調などが生じることを指しています。たとえば公立中学校から高校進学の際はそれまでの同

    高1クライシスとは?高校進学はリスクではなく分岐点
    ryota0622
    ryota0622 2024/04/15
    「高1クライシス」って知ってますか? クライシスというと「危機」みたいな意味もあるけど語源をたどると「ターニングポイント」という意味合いもあるんですよね #イバライター
  • 【実体験】少人数の職場はストレスが溜まりやすい

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 あなたの職場(部署)ってどれくらいの人数がいますか? もしあなたが中小企業や零細企業にお勤めの場合、職場が少人数なんてこともあるかもしれません。 少人数の職場って、良い面もありますが同時に悪い面もあります。 仕事のパフォーマンスにも影響しますし最悪の場合、などの精神疾患を患う可能性もあります。今回の記事は、そんな少人数の職場の落とし穴と思われる部分を紹介しています。

    【実体験】少人数の職場はストレスが溜まりやすい
    ryota0622
    ryota0622 2024/04/01
    少人数の職場って気楽なイメージもあるらしいけど、誰かと関係をこじらせるとそれが波及するのも早いので意外とリスクはありますね 実際鬱寸前になりました #イバライター
  • 人生曲線の書き方を解説!自己理解をしよう

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 最近、ブログやTwitterなどで発信をする上で、自分を掘り下げる必要があるなと感じました。 調べればいろんな方法が出てきますが、その中でも僕がやってみて『人生曲線』は良い感じだなと思います。 今回の記事では人生曲線の書き方や活用方法を紹介しています。 YouTubeでも人生曲線について解説しています。僕の31歳までの人生曲線人生曲線グラフは、主に自己分析に用います。自分自身の過去の「充実感」を自分自身の主観で一の線におこし、“どのようなときに”“どのような感情で”自分の充実感が変化するのかを客観的に見るためのフレームワークです。 人生曲線グラフからわかること自己分析に用いられるもので、一部の企業では研修で使うこともあります。 人生には浮き沈みがあるものです

    人生曲線の書き方を解説!自己理解をしよう
    ryota0622
    ryota0622 2024/03/25
    人生を丸ごと振り返ると自己分析ってすごくはかどる そのツールに人生曲線はすごくいいよ👍 #イバライター
  • ブロガーはやめとけ!ブログ歴7年のブロガーが語るブログの真実

    7年ブロガーをやっている僕が「ブロガーはやめとけ」という理由僕は2016年からブロガーをやっていて歴はかなり長いほうですが、それでも安易にブロガーを勧めることはしません。 理由は主に以下の通りです。 稼げるのに時間がかかるからブログで稼ぐ主な手段として『SEO対策』があります。 SEOとは、Search Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」を意味します。「SEO対策」とも呼ばれ、具体的には検索ユーザーが求める有益なコンテンツを提供して、そのコンテンツがGoogleなどの検索エンジンに正しく評価されるようにWebサイトを改善することです。 【2023年最新】SEOとは?8つのSEO対策やチェックリストなど基施策を初心者にわかりやすく紹介!Googleなどの検索の上位に出てくるように記事の内容などを改善することですが、基的に記事を書いてから検索上位に載るまでは

    ブロガーはやめとけ!ブログ歴7年のブロガーが語るブログの真実
    ryota0622
    ryota0622 2024/03/04
    今年でブロガー歴8年 ブロガー界隈の変化もたくさん見てきたので、それを踏まえつつブロガーの現実を解説しました  #イバライター #ブログ初心者さんと繋がりたい
  • 無職からフリーランスってアリ?フリーランスをやるためのポイント

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 無職とフリーランス。 一見接点のなさそうな2つですが、僕が両方を経験しました。フリーランスにはあっさりなった感じがありましたが、それ以前はフリーランスは未知の領域と思うことも多く 会社員と比べて高スペックでないといけないすごく稼いでる猛者が多いなどかなり敷居の高いイメージでした。ただ実際はフリーランスもいろんな人がいたり、フリーランスになったからこそ分かったこともたくさんありました。 今回は 無職からフリーランスになって変わったことフリーランスをやる上で大事なポイントを解説しました。

    無職からフリーランスってアリ?フリーランスをやるためのポイント
    ryota0622
    ryota0622 2024/02/26
    結果的に無職の2年間がフリーランスになるためのいい準備期間になったと思う 無職だって無駄にはならない!
  • ブラック企業体験談7選!つらいエピソードと対処法を紹介

    ブラック企業研究家の長池です。 僕はブラック企業3社に勤めた経験があったり、最近は茨城県内のブラック企業の情報をいただいていました。おかげさまで30社以上の茨城県内のブラック企業の情報をいただくことができました。 今回は ...

    ブラック企業体験談7選!つらいエピソードと対処法を紹介
    ryota0622
    ryota0622 2024/02/19
    これまでいただいた茨城県内のブラック企業情報の中から7つに絞ってまとめました いやー、ひどい会社って色々あるものですね😭 #イバライター #ブラック企業 #ブログ初心者と繋がりたい
  • 次の仕事が決まってないけど辞める!どれくらい貯金が必要?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日友人と会社を辞めたときの話をした時にふとお金の話になりました。 会社を辞めるときにネックになることの一つにお金がありますが、実は僕は辞めるにあたってお金のことはかなり緻密に計算しました。 結果会社を辞めても安心できるくらいの額を貯めたうえで辞めましたが、その話をしたら友人にかなり驚かれました。 ふとこのブログでも「お金の話」って意外としてなかったので、今回の記事では会社を辞めるときのお金の考え方や戦略について解説しました。 次の仕事が決まっていないのに辞めるのは意外とリスクがある辛いならさっさと会社を辞めたほうがいい3年もいる必要はないみたいな感じで早く会社を辞めるのを推奨する人をSNSで見かけますがこれについては少し異論もあります。 もちろん明らかなブラ

    次の仕事が決まってないけど辞める!どれくらい貯金が必要?
    ryota0622
    ryota0622 2024/02/12
    会社を辞めるときにネックなのがお金ですよね だいたいこれくらい貯めれば大丈夫的なことを解説しました #イバライター #貯金
  • 短期離職すると人生終わり?転職するための心構えを解説

    今どき会社をすぐ辞めることは珍しくないすぐに会社を辞める会社を転々としているこういう人って一般的には印象が良くないそうですが、今は会社をすぐ辞める人はそこまで珍しくありません。 たとえば厚生労働省が下記のような統計データを出しています。 厚生労働省は、平成31年3月に卒業した新規学卒就職者の離職状況を取りまとめましたので公表します。 就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が35.9%(前年度と比較して1.0ポイント低下)、新規大学卒就職者が31.5%(同0.3ポイント上昇)となりました。 新規学卒就職者の離職状況(平成31年3月卒業者)を公表します|厚生労働省高卒・大卒ともに就職後3年以内に離職しているデータが出ており、いずれも3年以内に30%以上が離職しているというデータが出ています。 業種によってはさらに数値が上がります。 業種ごとの離職率も同じく厚生労働省が下記のデータを出していま

    短期離職すると人生終わり?転職するための心構えを解説
    ryota0622
    ryota0622 2024/02/05
    僕の経験からしてもすぐ会社を辞めること自体はそこまで問題じゃない ただ、前職の悪口やネガティブな言動が多いとダメだよね…という話です
  • 入社初日でも違和感を感じたら辞めるべき?ヤバい会社の例を解説

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 みなさんは今の職場や過去の職場の入社初日の雰囲気って覚えていますか? 僕もいろんな会社に勤めたからこそ思いますが、入社初日って意外と重要だと思っています。 特に初日に抱いた違和感などはわりと当たります。 今までの職場を見ても初日でもだいぶ様子が違う感じがあったので、今回の記事では入社初日の様子の違いやヤバい会社を避ける方法を解説しました。 入社初日で会社の良しあしは分かる僕はこれまで会社勤めとして 建設会社(事務)学習塾農業を経験してきました。 業種も職種も全く違いタイプも異なる会社でしたが、入社してからの様子も大きく違いました。 建設会社は2か月、農業は3週間と短期で辞めた一方、塾は正社員として4年勤めました。 塾は入社初日の雰囲気が良かったですが、建設会社

    入社初日でも違和感を感じたら辞めるべき?ヤバい会社の例を解説
    ryota0622
    ryota0622 2024/01/29
    入社初日でもブラック企業は分かる! この手のネガティブなことは違和感や直感が当たることが多いのでお気をつけて #イバライター #ブラック企業
  • 運転代行は二種免許はいらない!?仕事内容を解説

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 これまでいろんな会社で働いてきましたが、会社に属する形で最後にやったのが運転代行の仕事でした。 運転代行の仕事は2018年の5月から2019年の4月まで約1年間勤めました。 飲み会後のドライバーを送り届けるということで、夜中の仕事でした。 今回は運転代行の仕事がどんなものかを紹介します。 記事の内容を簡略に解説してます主に飲酒のために自分の車を運転することができなくなったお客様に代わって、お客様の車を運転するサービス業です。 通常はドライバーが2名1組となって、1名がお客様の車にお客様を乗せ、それにもう1名が運転する随伴車が追走し、 お客様を目的地までお届けした後、そのドライバーを随伴車に回収して営業所に戻る、という仕組みです。 自動車運転代行業とは 公益社団

    運転代行は二種免許はいらない!?仕事内容を解説
    ryota0622
    ryota0622 2024/01/22
    昔バイトでやってた運転代行について解説しました 誤解されてる方もいますが、二種免許なくても一応できます #イバライター
  • 元塾講師が解説!塾講師のやりがいとコツ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕は正社員の塾講師として4年勤め、小中学生の数学(算数)と理科を担当していました。 受験生も担当し、茨城県内で水戸一高や日立一高など進学校にも教え子を輩出しました。 正直長時間労働などもありブラック企業な要素が多かったですが、それを差し引いても農業や派遣事務などほかに経験してきた職業と比べると塾は仕事自体は楽しかったし、やりがいのある仕事だったと思っています。 今回の記事では塾講師のいいところ、やりがいを紹介しています。

    元塾講師が解説!塾講師のやりがいとコツ
    ryota0622
    ryota0622 2024/01/15
    塾講師のやりがいを解説 ブラックとは言いつつ、良い仕事なんです😭
  • 休日出勤は拒否できる?法律と実情から解説

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕は塾講師時代、休日出勤をすることが多々ありました。 元々休みが少なかったり、残業も過労死ラインをこなしていましたが、そのうえであった休日出勤。 先日知人と当時の休日出勤について愚痴っぽく話していたら「断ればよかったじゃん!」と言われ「確かに…」と思いました。 そもそも当時は断るという発想自体が無かったですが、どうせならと思い当に休日出勤って断れるのかどうか法律面を中心に調べてみました。 結果、休日出勤の是非は是非を判断するポイントが見えてきたので、会社でやたらと休日出勤を頼まれてモヤモヤしてる人に参考になればと思います。 休日出勤は断ることも可能?休日出勤は断ることができるのか? まずは法律や契約面をもとに調べました。 休日出勤は断れない今回休日出勤につい

    休日出勤は拒否できる?法律と実情から解説
    ryota0622
    ryota0622 2024/01/08
    休日出勤の拒否や是非は就業規則がポイント 実体験も交えて解説
  • HSPは誰にでも当てはまる?HSPはバーナム効果かもしれない

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 雑談が苦手音が言えない断るのが苦手などこういった文言を「HSPあるある」としてみたことありませんか? 僕は2018年にHSPを知りましたが、そのころからあるもので日々様々なあるあるがSNS上に見られます。 ただ、これらのHSPあるあるって実はHSP関係なく当てはまる人っていないだろうか? HSPあるあるは誰にでも当てはまる?HSPは遅刻しにくい。そのようなエビデンスはありません。しばしばネット上で「HSPあるある」として発信される情報の一つです。遅刻しにくいからといって、それをHSPと結びつけるのは不適切です。「HSPあるある」は、個人的な経験をもとに発信されることが見受けられます。その多くは研究的なHSPの考え方とは距離があります。ほとんど誰もが当てはまる

    HSPは誰にでも当てはまる?HSPはバーナム効果かもしれない
    ryota0622
    ryota0622 2023/12/25
    #HSPあるある への問題提起 別にそれHSP絡めなくてもよくない?という話  #イバライター
  • 退職金がない?求人票に「退職金制度あり」とある場合の効力とは?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕は2016年2月に4年勤めた塾を辞めました。 諸々の手続きはスムーズに進んだのですが、辞めて7年経ってもいまだに引っかかるのが『退職金』。 実は会社を辞めた後に離職票や給料などを取りに会社に行ってたのですが、そのときに経理から退職金の話が出ていました。 さらに求人票には 退職金制度あり勤続3年以上(が条件)とあり、4年勤めた僕は対象のはず。 結局その後会社から連絡が来ることはなく、退職金は自然消滅しました。 今さら訴える気などはないですが思い出したらモヤモヤしたり、ネットで調べたら意外と「あれ?退職金ってもらえないの?」みたいな事案が見られました。 今回は改めて退職金の支給について調べてまとめました。 退職金の支払いは義務ではない退職金は支払われる会社があれ

    退職金がない?求人票に「退職金制度あり」とある場合の効力とは?
    ryota0622
    ryota0622 2023/12/11
    退職金が出る予定が出なかった話 就業規則か雇用契約書はちゃんと見よう
  • ハローワークの求人は嘘ばかり!実例付きで解説

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 みなさんは転職活動をするときに何の媒体を利用しますか? 最近はネットが発達してきて転職サイトだけでもかなりの種類がありますが、2016年ごろに転職活動をしていた僕は「ハローワーク」を活用していました。 地方ではまだハローワークを使っての転職活動も根強く、転職サイトと比べると地方の求人も豊富に扱っている点は転職サイトよりハローワークにメリットがあると思います。 ただハローワークの一番の問題点が『ハローワークの求人の内容に嘘が混じっていること』 会社に入ったら、

    ハローワークの求人は嘘ばかり!実例付きで解説
    ryota0622
    ryota0622 2023/11/27
    実体験です ハローワークの求人の嘘が多いので注意しよう👍 #イバライター