タグ

2021年11月23日のブックマーク (10件)

  • “芸備線”元気です♪ 広島駅で特産品販売 広商生も応援 /広島 | 毎日新聞

    芸備線沿線の特産品を県立広島商高生(左)らがPRして販売=JR広島駅で2021年11月21日午後0時45分、小山美砂撮影 JR芸備線沿線の魅力を発信する「芸備線マルシェ」が21日、JR広島駅新幹線口であり、芸備線で運んだ新鮮な野菜や特産品を販売し、PRした。 利用が低迷する芸備線の活性化を図るため、広島市、安芸高田市、三次市、庄原市でつくる芸備線対策協議会が主催。緑色が特徴の安佐北区特産「狩留家(かるが)なす」や、三次市に移住したドイツ人がつくったパンなどが並べられ、生産者らが買い物客や旅行者に「芸備線の採れたて野菜を販売してい…

    “芸備線”元気です♪ 広島駅で特産品販売 広商生も応援 /広島 | 毎日新聞
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    芸備線、可部線はその昔から利用者あまりおらんかったはず
  • 人気コスメブランドのLUSH、SNSから撤退 安全性の懸念理由に

    コスメブランドのLUSH(ラッシュ)が、フェイスブック、インスタグラム、ティックトック、スナップチャットから撤退すると発表した/Paul Aiken/Digital First Media/Boulder Daily Camera/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 10代の若者の間で絶大な人気があるコスメブランドのLUSH(ラッシュ)が、26日にフェイスブック、インスタグラム、ティックトック、スナップチャットから撤退すると発表した。 22日の発表によると、ラッシュのSNSアカウントは米国の感謝祭翌日の26日に無効化する。他社はほとんどがこの日から、年末商戦に向けてSNSを使った宣伝活動を格化させる。 ラッシュは世界で900店舗以上を展開するメーカー。ユーザーにとって安全な環境が保証されるまで、世界のSNSから身を引くと表明した。 同社は動物実験をしないオ

    人気コスメブランドのLUSH、SNSから撤退 安全性の懸念理由に
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    TwitterとYouTubeはSNSではないと。 “同社はツイッターとユーチューブについては今後も使い続ける方針”
  • 議員の省庁へのあいさつ文依頼「問題ない」 松野氏「説明の一環」 | 毎日新聞

    松野博一官房長官は22日の記者会見で、厚生労働省が国会議員から地元会合でのあいさつ文作成などの依頼を受けていたとしたうえで「省所管の施策の説明や資料提供の一環だ。公務として対応することについて、直ちに問題があるとは考えていない」と述べた。 厚労省では議員の依頼に応じたあいさつ文作成、講演会の資料や討論番組の想定問答作りが日常的に行われ、職員の過重労働の一因になっていると指…

    議員の省庁へのあいさつ文依頼「問題ない」 松野氏「説明の一環」 | 毎日新聞
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    自分が挨拶するべき言葉さえ人に書かせてるってどう言うこと?
  • 黒塗り批判で今度は白塗り/東京都の情報公開要綱/こっそり改定 知事承認

    「黒塗りでなく白塗り優先に」―。東京都がIR(カジノを中核とする統合型リゾート)関連文書などの情報公開で「黒塗り」批判を浴び、事実上白塗り優先に変更するという姑息(こそく)な手段を講じていたことが紙の取材でわかりました。小池百合子知事が情報公開要綱改定を承認し、2月から実施しましたが、その内容は都民に知らせていませんでした。(岡部裕三) “黒塗り隠し”が発覚したのは、江東市民連合の岡田光司事務局長が6月に開示請求で入手した都とカジノ業者との面談記録が白塗りにされていたことからです。「しんぶん赤旗」が昨年9月16日付で報じた同一文書は、黒塗りだらけでした。 IRを担当する港湾局は紙の取材に、生活文化局から要綱改定の通知を受けて非開示部分を白塗りにしたと説明。 紙は都に情報公開請求し、生活文化局が小池知事に説明した資料(昨年12月3日付)と、1月に改定した情報公開関係4要綱などを入手しま

    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    東京都「何?黒塗りがダメ?じゃあ、白塗りにしとけ!」色が問題だったんか?
  • 博物館の模写は許されるべきなのか禁止されるべきなのか

    高広伯彦 Norihiko Takahiro, Ph.D. @mediologic 二度目の #縄文2021 。 二度来たくなるくらい素晴らしい特別展。 しかし、、、 息子(小3)が自主学習のために土偶をスケッチしてたら、「模写禁止なんで」と怒られた。 こういうところが日の博物館や美術館が、子供たちにやさしくないとか、教育に使われないアカンところだと思う。 twitter.com/edohakugibocha… 2021-11-21 11:38:44 江戸東京博物館 @edohakugibochan 特別展「#縄文2021 ―東京に生きた縄文人―」では、縄文人の作った「上手な土器」だけでなく、「下手な土器」も展示しています(東京都教育委員会蔵)。まさか数千年後にこんなふうに展示されるとは、作った人も思っていなかったでしょうね。 #江戸東京博物館 #縄文人 #縄文 #jomon pic.t

    博物館の模写は許されるべきなのか禁止されるべきなのか
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    見たことをその場でメモするのは許してほしいとこやな。この方のケースだと他の観覧者の邪魔にならないとこでやってたらしいし。
  • 本気のメタバース 広がる先にはビジネスも | NHK | ビジネス特集

    あのフェイスブックが会社の名前を「Meta(メタ)」に変更するほど、気になっているのがメタバース。オンラインにつくられた仮想空間で、思い思いのアバターで「生活」できるというものです。ゲームみたいなものだとたかをくくっていたら、実はリアル感あふれる会議から土地の売買まで、ビジネスの面でも動きが出ているのです。インターネットで次に来るのはコレ、とも言われるメタバースの世界を私と一緒にのぞいてみませんか。(経済部記者 岡谷宏基)

    本気のメタバース 広がる先にはビジネスも | NHK | ビジネス特集
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    VRML、Second Lifeとかもあったし「何周目なん?」という感情しかないな…
  • https://twitter.com/ramos262740691/status/1462771973621096448

    https://twitter.com/ramos262740691/status/1462771973621096448
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    存在自体が謎な議員何人おるん?
  • 個人事業主として株式会社に訴訟して事実上勝訴した話 - するめごはんのIT日記

    画像提供元 photo AC様 ごきげんよう ※2022年1月22日追記 記事を無償電子書籍にしました。 技術書典12にて頒布中です。 surumegohan.hatenablog.com 今回は掲題の通り 個人事業主(フリーランス)である私が株式会社に対して訴訟を起こし、事実上勝訴となった話を記載します。 裁判所からの和解調書の一部 この記事の最大の目的は相手方に対してどうこうではなく、世の中の個人事業主(フリーランス)が企業と契約した際のトラブルにおいて、少しでも泣き寝入りをする人を減らすためです。 しかしながら、私自身は法律の専門家ではないので、記事中に不正確な面も含まれている可能性もあるため記事をそのままご自身の立場等に照らし合わせることはもちろんできません。 記事に関することで何かしら問題が発生しても責任はとれません。 また、記事において説明の不足点があることは重々承知

    個人事業主として株式会社に訴訟して事実上勝訴した話 - するめごはんのIT日記
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    この中身が気になる “今回、クラウドシステムの運用について類をみない事例が発生しました。 少なくとも私自身、および、知る限りの知人ITエンジニアに聞いても通常は想定がされない話です。”
  • Welcome! You are invited to join a webinar: 【11/24開催】デイリーポータルZとはてなが設計するオウンドメディア戦略. After registering, you will receive a confirmation email about joining the webinar.

    はてな営業部では、企業向けオウンドメディア支援サービスの新しい取り組みとして、デイリーポータルZ(https://dailyportalz.jp/)と連携した「はてな MediaSuite Z(以下、MSZ)」を提供しています。 MSZは、オウンドメディアの戦略設計から日々の運営までの総合支援サービス「はてな MediaSuite」におけるオウンドメディアのコンテンツ企画・制作を、デイリーポータルZ編集部とのパートナーシップによって提供する特別プランです。 デイリーポータルZはてな営業部では、MSZの狙いや取り組みについてご紹介するオンラインセミナーを2021年11月24日(水)に開催します。 (セミナーは前回2021年8月に開催し多くの方にお申し込みをいただきました同セミナーのセッションパートを変更し再開催するものです) ▼ 概要 - 日時:2021年11月24日(水)18:00 -

    Welcome! You are invited to join a webinar: 【11/24開催】デイリーポータルZとはてなが設計するオウンドメディア戦略. After registering, you will receive a confirmation email about joining the webinar.
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    はてブの「おもしろ」のカテゴリーで「デイリーポータルZ」が入りすぎなんよなぁ…。この問題なんとかならないのか?
  • 娘の結婚相手が奨学金返済中らしい

    結婚後の家計から奨学金を返済していくらしい。 その返済分が家庭の予算から減るだろ。子供が生まれたら育成にまわせる金も減る。 なにがムカつくかって、結婚相手の実家は貧困層でもなく一般の家庭なのに、奨学金で大学に行かせたとこだよ。そこ毎年海外に家族旅行に行っていたらしい。 俺の家では家計から娘を大学に通わせたんだぞ。 俺が働いて得た賃金が巡って相手家の家族旅行代金になったってのかよ。

    娘の結婚相手が奨学金返済中らしい
    ryouchi
    ryouchi 2021/11/23
    無利子の奨学金3年借りてたけど繰上げ返済頑張ってしてたから最終返済回の1割が戻ってきた。奨学金あったのでホントに助かったよ。