タグ

2012年2月27日のブックマーク (15件)

  • 楽天のメルマガ受信チェックボックスを自動でオフするGoogle Chrome機能拡張「Rakuten Anti Mail Magazine」 - ネタフル

    楽天からの迷惑メールお断り!メルマガ受信チェックボックスを自動でオフにする Chrome拡張機能「Rakuten Anti Mail Magazine」 * 男子ハックという記事で知りました。 メルマガの配信停止したのに買い物した時のチェックボックスを外すの忘れて振り出しに戻る。そんな面倒なことが起こらないようにしてくれるのが「Rakuten Anti Mail Magazine」です。 そうなんですよね〜。ぼくも毎回、楽天市場からのメールマガジンはオフにするようにしています。最近はもう、この作業も忘れなくなりましたよ。 でも、オフにする度に「ちぇっ、面倒だな」とは思っていたのも事実で、このGoogle Chrome機能拡張は、手間が減るぼくにも(楽天に対して「ちぇっ」と思わなくなるので)楽天にも朗報かもしれません。 下記のページに対応しているそうです。 ・楽天市場 – 簡単注文画面 ・楽

    楽天のメルマガ受信チェックボックスを自動でオフするGoogle Chrome機能拡張「Rakuten Anti Mail Magazine」 - ネタフル
    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    これはいいw
  • 主要ソーシャルゲームの課金額から考察する・・・「データでみるゲーム産業のいま」第7回 / GameBusiness.jp

    今回も、前回に引き続きソーシャルゲームコンテンツの話題を続けます。前回は主にユーザープロフィールに焦点を当てた内容でした。今回はマネタイズの観点から主要コンテンツを考察いたします。 対象としたコンテンツは『サンシャイン牧場』『怪盗ロワイヤル』『ブラウザ三国志』『探検ドリランド』『聖戦ケルベロス』の5。いずれも現在のソーシャルゲーム市場を代表する有名コンテンツです。今回は、各コンテンツのMAUの中から課金ユーザー(MPU)を抽出し、その調査結果から各コンテンツの課金状況を算出しました。 【図1】をご覧ください。これは、昨年12月における、上記コンテンツそれぞれの「売上高」「課金率」「ARPPU(有料ユーザーひとりあたりの売上高)」を同一マップ上にプロットしたバブルチャートグラフです。バブル(円)の大きさはARPPUのスコアの大小と連動しています。 最初に目につくのは、GREEの2タイトル(

  • 震災影響、下請けは軒並み年収200万割れ 第33回「トヨタ総行動」

    2月11日、トヨタの下請け業者らによる第33回「トヨタ総行動」が豊田市内で行われ、約810人が参加した。現場で話を聞くと、大震災の影響で下請は一時7割が操業停止となり、地元の零細下請け経営者は軒並み年収200万円を割るなど『トヨタピラミッド』の底辺では悲鳴が溢れていた。消費税が上がれば、下請けは増税分を価格に転嫁できないと言われており、廃業が加速する。一方、トヨタ体は電力不足を理由にピークシフトのため割引がある土日操業を行い、電気代を8億円近く稼いだという。消費税も、輸出分は「輸出戻し税」制度があるため、10%に上がっても現状の2倍(4千億円超)がトヨタに還付される。 Digest ここ4年で最悪のトヨタピラミッドの底辺 土日操業で8億円近く電気代節約 働く人は大混乱 消費税率が2倍になれば4000億円超がトヨタに転がり込む 内部留保13兆8630億円の1%活用で雇用4万6千人創出 末端

    震災影響、下請けは軒並み年収200万割れ 第33回「トヨタ総行動」
    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
  • http://econdays.net/?p=6174

    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    ここ試験に出ますよ "ある通貨を機能させるのに必要な諸制度ぬきに単一通貨を導入することで,ヨーロッパはいったん克服した金本位制の欠陥を再発明するはめになった"
  • サイオスが生々しく語る「クラウドがもたらすSIの終焉」

    Google Appsの導入などを手がけるサイオステクノロジーは、クラウドビジネスの現状を共有する記者発表会を開催した。商談現場の生々しい話を踏まえ、クラウドがSI市場にどのようなインパクトを与えるかが披露された。 リーマンショックとクラウドがユーザー指向を変えた サイオステクノロジーは、テンアートニという社名で1997年に創業されたIT企業で、Linuxやオープンソースソフトウェア(OSS)、Java関連のシステム開発とインテグレーションを中心に手がけている。近年は、クラウド事業に注力しており、Google Appsの国内有力販売代理店として知られている。 同社のクラウドビジネスへの注力は、ユーザーの指向の変化、既存のSI事業の限界などの要因があるようだ。サイオステクノロジー 執行役員 Google ビジネス統括の栗原傑亨氏によると、まずリーマンショック以降、ユーザーのコスト削減意識が高

    サイオスが生々しく語る「クラウドがもたらすSIの終焉」
    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
  • 回答する記者団 : ラウンジ : 国家公務員の自殺者数を省庁別に知りたい

    人事院職員福祉課はこのほど、一般職の国家公務員の自殺者数を府省別・年度別で公開した。詳細が明らかになるのは初めてと見られる。防衛省・自衛隊以外で自殺の割合が高い府省は法務省と農水省だった。農水省の職員は「霞ヶ関でウツになると地方に返される」と話す。

    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    メモ
  • SYNODOS JOURNAL : 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平

    2012/2/39:38 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平 1.私の原発震災への関わり   私はもともと福島には縁の薄い者であったが、いくつかの偶然が重なって、福島市の「ふるさと除染計画」の策定を非公式な立場から支援するようになった。その主な内容は、除染ボランティアの受け入れ態勢の整備の手伝いといったところである。この分野に何の専門性ももたない私としては、それは、専門家としてではなく、自分自身でドブさらいや草むしりするだけでも少しは役立つこともあるだろうくらいのつもりで始めたことであった。とはいえ、除染ボランティアはその是非を含めて大変センシティヴな問題を含んでおり、状況が変わればその意味合いが大きく変わってしまうような性格をもってもいた。このため、この問題に多少なりとも責任のある関わり方をしようとすれば、状況を追いかけてこの問題につ

    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    あとで
  • AIJ問題 中小の厚年基金、疑問抱かなかった背景は - 日本経済新聞

    AIJ投資顧問の年金消失問題では、顧客の大半が「総合型」厚生年金基金だった。これらの厚年基金は、安定的に高利回りを確保できるというAIJの説明に疑問は抱かなかったのか。Q 厚年基金の財政はどんな状態か。A 全体としては悪く、595ある厚年基金の7割強にあたる445の基金が積立金不足になっている。その額は合計で約1兆5000億円にのぼる。積立金が不足している基金のほとんどは総合型とみられる。単

    AIJ問題 中小の厚年基金、疑問抱かなかった背景は - 日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
  • 日本将棋連盟による「棋譜の著作権」の主張について - 勝手に将棋トピックス

    将棋連盟がニコニコ動画上の将棋関連動画を削除 の続きです。 今回の動画削除に関して、将棋関連動画を削除することが将棋界においてどのような意味を持つのか、という点と、それに伴う権利の主張が正当かどうかという2つの問題が考えられます。より重要なのは前者だと思いますが、今日は後者に関連して、私が以前から関心を持っている「棋譜の著作権」に関する話題について書きます。前者についても、後日書きたいと思います。 棋戦ごとの違い 2ちゃんねるの書き込みで指摘があって気づいたのですが、削除された動画が扱っていたどの棋戦の棋譜だったかによって、削除され具合に明らかな差が見られます。具体的には、名人戦・順位戦と王位戦・女流王位戦が目立ち、残りは非公式対局((将棋) 羽生善治×渡辺明 (次の一手名人戦) 前編、郷田真隆 × 三浦弘行 (解説:藤井猛) 1/3など)が主です。名人戦・順位戦が多いのは、名人戦七番

    日本将棋連盟による「棋譜の著作権」の主張について - 勝手に将棋トピックス
  • 国勢調査で人口水増し疑い 市制移行目指した愛知県東浦町 - MSN産経ニュース

    市制移行を目指していた愛知県東浦町が2010年10月の国勢調査をめぐり、「人口を水増しした疑いがある」との匿名の情報が総務省にあり、同省が町に調査と報告を求めたことが26日、分かった。町は同年の国勢調査で市制移行の条件である人口5万人に届かず、移行を見送った。 町の人口は昨年2月の国勢調査速報値で5万80人。総務省統計局が昨年5月、確認したところ、二世帯住宅の親と子の世帯がそれぞれ別に調査票を記載するなどの問題が相次ぎ見つかった。 統計局がさらに、調査票では居住していることになっている住所を調査すると、空き地になっていることなどが分かり、今月末までに原因を調査し報告するよう町に求めた。 町の担当者は「国勢調査に使った地図の記載に誤りがあったためで作為的なものではない。総務省に報告後、きちんと説明したい」と話した。2060年、総人口8674万人に 減少数は1都6県消失規模に

    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
  • 東京新聞:主要国と歳費、定数比較 日本の政治家どこまで身を切る? :政治(TOKYO Web)

    社会保障と税の一体改革の消費税増税に理解を得るため「政治家が身を切る」として、議員定数削減や歳費減額が浮上している。どこまで「身を切る」必要があるのか。日の状況を米国、英国、ドイツ、フランスといった主要国と比較した。 日の国会議員の年収は、給与に当たる月々の歳費と、ボーナスに当たる年二回の期末手当を合わせ二千百六万円に上る。国立国会図書館の調査によると、米国千三百五十七万円、ドイツ九百四十七万円、フランス八百七十七万円、英国八百二万円に大差をつけ世界最高水準だ。 日の国会議員には歳費・期末手当とは別に、職務手当の「文書通信交通滞在費」が非課税で月額百万円(年千二百万円)支給される。議員一人当たり三人までの公設秘書が認められており、雇用手当は衆院議員に二千五百十二万円、参院議員二千六百十万円。歳費と各手当の合計は衆院議員五千八百十八万円、参院議員五千九百十六万円に上る。

    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    怖いのは「議員歳費は高すぎる。削るべきだ」がいつのまにか「身を切ったんだから増税させろ」になる増税脳
  • 将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めた? ニコニコの将棋動画が次々と削除される 将棋速報FUZIP

    1 :名無し名人:2012/02/22(水) 05:27:03.05 ID:EbueKcOu ニコ動 将棋列伝 ゴキ中第01回 王位戦 羽生-佐藤 解説:勝又清和 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10987140 この動画は公益社団法人日将棋連盟の申立により、著作権侵害として削除されました。 対象物: 棋譜 将棋解説番組に著作権はあるというのは理解できるのだが、対象物を「棋譜」としているのは納得できない。 公益社団法人である将棋連盟は、棋譜に関する著作権のスタンスを明確に発表してもらいたい。 46 :名無し名人:2012/02/23(木) 06:13:19.22 ID:nQXPZf4+ ↓の動画は棋譜をソフトで再生しただけで、消されてますよ。 棋譜を再生するのが著作権侵害というのは酷すぎるでしょ・・・ http://www.nicovideo.jp/wat

    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    「コンピュータであらゆる局面の解析をした結果」とかを公表されて著作権主張されたら日本将棋連盟のほうが詰むんじゃないか?
  • 将棋の駒のような動きの選手 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3319 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1330161608 537 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/25(土) 23:29:55.11 ID:T+n61jI60 宮市は香車にしか見えない・・・ 543 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/25(土) 23:30:48.60 ID:cOYop8Wm0 >>537 アタッキングサードで中に入っていくから成金だな。 542 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/25(土) 23:30:47.93 ID:AofKeh4F0 玉頭狙って香打つのはそれなりに効くやろ 以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」

    将棋の駒のような動きの選手 :
    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    フォーメーションを駒で表現するのは楽しそう
  • 米国株、ダウ反発 46ドル高で3年9カ月ぶり高値 住宅価格上昇 - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=横内理恵】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比46ドル02セント(0.4%)高の1万2984ドル69セントと2008年5月19日以来、約3年9カ月ぶりの高値で終えた。米住宅価格指標が市場予想以上に上昇したことなどを手がかりに米景気回復期待が強まり、幅広い銘柄に買いが入った。米連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した昨年12月の全米住宅価格指数が前月比0.7%

    米国株、ダウ反発 46ドル高で3年9カ月ぶり高値 住宅価格上昇 - 日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2012/02/27
    FRBはいい仕事してるね
  • GDPとマネーストックとマネタリーベースの関係 - himaginary’s diary

    最近、経済成長は低迷しているのに預金需要の増大でマネーストックが増加しているというニュースを時折り目にする(例:ここ、ここ)。そこで、マネーストックを被説明変数に、名目GDPとマネタリーベースを説明変数に重回帰を行った場合、推計期間によって結果がどのように変わるか調べてみた*1。 以下は、終了期を2011年に固定し、開始期を1981年から2003年まで1年ずつずらしていった場合の回帰係数の推移。 これを見ると、バブル崩壊前を推計期間に含めた場合はマネタリーベースも名目GDPも概ね同程度の係数値(0.6〜0.8)を示していたのに対し、バブル崩壊後に限るといずれの係数値も急減し、名目GDPについてはマイナスにまでなってしまうことが分かる。 以下は上記の係数のt値の推移。 名目GDPの係数はバブル崩壊後に限ると有意でなくなっている。一方、マネタリーベースは一貫して有意である。 ここでもう一つ気に

    GDPとマネーストックとマネタリーベースの関係 - himaginary’s diary