タグ

2017年6月12日のブックマーク (9件)

  • Amazonの推薦システムの20年

    IEEE Internet Computingの2017年5・6月号に "Two Decades of Recommender Systems at Amazon.com" という記事が掲載された。 2003年に同誌に掲載されたレポート "Amazon.com Recommendations: Item-to-Item Collaborative Filtering" が Test of Time、つまり『時代が証明したで賞』を受賞したことをうけての特別記事らしい 1。 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という推薦で有名なAmazonが1998年にその土台となるアルゴリズムの特許を出願してから20年、彼らが 推薦アルゴリズムをどのような視点で改良してきたのか 今、どのような未来を想像するのか その一端を知ることができる記事だった。 アイテムベース協調フィルタリング 20年前も

    Amazonの推薦システムの20年
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    これはいい記事
  • ツタヤ図書館、旧CCC関連会社のデータを基に選書リスト作成か…「新刊」に中古本混入か

    レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「ツタヤ図書館」として、昨年3月に新装開館した宮城県多賀城市立図書館で、その運営手法にさまざまな問題点があることを、連載で指摘している。今回は、同図書館で開館に向けて購入を検討した3万5000冊(最終的に購入したのは3万1000冊)のうち、新書2万1000冊の選書リストを分析したので、その結果を紹介したい。 2月15日付当サイト記事『ツタヤ図書館、「新刊」選書内に大量の中古混入の疑惑…選書リストに価格表記なし』において、新刊選書リスト中に、中古が混入している可能性を指摘した。その根拠はISBN(図書番号)だ。ISBNは、新刊であれば13ケタであるはずだが、選書リストには2006年までに使われていた10ケタのものが多数存在していたのだ。 その疑惑について確認するために、選書リストのISBNを細かく

    ツタヤ図書館、旧CCC関連会社のデータを基に選書リスト作成か…「新刊」に中古本混入か
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    いい検証記事
  • ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

    ジンジャーでそのお悩み 解決しませんか? ジンジャーは、お客様が解決したいお悩みに合わせて、勤怠、人事労務、給与、経費、ワークフローの中から、必要なサービスを提供し、課題解決をサポートします。 また、各種業務の個別最適ではなく、人事労務全体として、最適な選択をご提案します。

    ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    悪くないリスト。ただ金融庁とか日銀とかの規制側も見とかないといかんのでは?とも
  • 人工甘味料と糖代謝|農畜産業振興機構

    人工甘味料の代表的な摂取源であるダイエット清涼飲料水の摂取が糖尿病発症リスクを高めることが報告されている。人工甘味料は血糖値やインスリン分泌に直接影響を与えないものの、味覚刺激や最近では腸内細菌叢(そう)の変化を介して糖代謝に影響することが考えられている。人工甘味料は、砂糖の代替甘味料として肥満や糖尿病の予防や治療に有用と思われるが、慢性的な健康影響も考慮した上で上手に利用すべきである。 特定健診・特定保健指導をはじめとするわが国の肥満・メタボリックシンドローム対策により国民の肥満に対する意識が向上し、また、健康志向・ダイエット志向が広がりを見せ、世の中には低カロリーやカロリーゼロ、シュガーレス(砂糖不使用)などをうたった商品があふれている。これらの品には、砂糖の代替甘味料として人間の体内では消化や吸収、代謝がされにくい、糖アルコールや非糖質系甘味料(天然甘味料、人工甘味料)が用いられて

    人工甘味料と糖代謝|農畜産業振興機構
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    "人工甘味料の代表的な摂取源であるダイエット清涼飲料水の摂取が糖尿病発症リスクを高めることが報告されている"  へえ
  • ネオファシズムの時代? - himaginary’s diary

    3日エントリで、今のポピュリズムは実はファシズム(ないし、現代風の呼び方にするならばネオファシズム)ではないか、というデロングの論考を紹介したが、国際経済交流財団とスタンフォード大学アジア太平洋研究センターがスタンフォードで開いたコンファレンス*1でフランシス・フクヤマと初めて会ったことを機に、デロングがその論考をさらに深めている。 彼はまず、そもそものポピュリズムについて以下のように考察している。 The original American populists were reality-based small farmers and others, who accurately saw railroad monopolies, agricultural price deflation, and high interest rates as crippling their ability

    ネオファシズムの時代? - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    メモ
  • 事務委託先であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社のシステムの不正アクセス及び個人情報流出について<続報4>「団信特約料クレジットカード払い専用サイトの再開について」 :住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

    2017年度 トピックス 事務委託先であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社のシステムの不正アクセス及び個人情報流出について<続報4>「団信特約料クレジットカード払い専用サイトの再開について」 事務委託先であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社のシステムの不正アクセス及び個人情報流出について<続報4> 「団信特約料クレジットカード払い専用サイトの再開について」 機構団体信用生命保険特約料クレジットカード払い専用サイト(以下「団信特約料クレジットカード払い専用サイト」といいます。)への不正アクセス及び個人情報流出により、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 また、平成29年3月10日から団信特約料クレジットカード払い専用サイトを停止しているため、クレジットカード払いの新規申込みやクレジットカードの変更登録ができない状態となっており、ご不便をおか

    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    GMO最近やらかしが多い印象
  • VALUが単なる「ねずみ講」になるのを防ぐには、上場者が他の上場者のVAを購入することに一定の制限を加える必要がある : Market Hack

    勘違いしないで欲しいのですが、僕はVALUを応援しています。 僕は新しいモノに誰よりも先に飛びつくのが好きです。 一例として日でキンドル・ダイレクト・パブリッシング(KDP)が始まった時、(一番乗りで試してみよう)と思い、サービス開始直後にキンドルを出しました。 KDPのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)に不慣れだったので、一番乗りは藤井大洋さんの「Gene Mapper」に持って行かれましたけど。(笑) だからVALUにもエキサイトしているし、健全に育ってほしいと願っています。 そこでVALUのサービスに、これから数回に渡って「苦言」を呈してゆきたいと思います。 まず手始めにVALUのサイトをみると上場者(例:イケダハヤト)が「他のどの上場者(例:堀江貴文)のVAに投資しているか?」がわかるようになっていますが、これは止めるべき。 さらに上場者が他の上場者のVAを購入する

    VALUが単なる「ねずみ講」になるのを防ぐには、上場者が他の上場者のVAを購入することに一定の制限を加える必要がある : Market Hack
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    "FinTechはフィナンシャル(金融)+テクノロジー(技術)なのだから、テクノロジーは50%、残りの50%は金融です。金融実務の経験なく明日の金融のあり方を自分でアジェンダ設定する!なんてのは、思い上がり"
  • 英国でなければどこだったか? フランス発の産業革命だった可能性の論証 - himaginary’s diary

    1ヶ月ほど前にタイラー・コーエンが、「How long until another Industrial Revolution would have taken place?」と題したMRエントリ(邦訳「イギリスで産業革命が起きなかったとしたら他の産業革命までどれくらいかかっただろう?」)を上げた。それに対し発明史家のAnton Howes*1が表題の応答エントリ(原題は「If not Britain, where? The case for a French Industrial Revolution」)を上げている(H/T Mostly Economics)。 Even my cursory look suggests that Britain may not have been quite as dominant an innovator as we assume. As Joel

    英国でなければどこだったか? フランス発の産業革命だった可能性の論証 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    面白い分析
  • 【講演】黒田総裁「『期待』に働きかける金融政策:理論の発展と日本銀行の経験」(オックスフォード大学) : 日本銀行 Bank of Japan

    銀行総裁 黒田 東彦 2017年6月8日 全文 [PDF 728KB] 図表 [PDF 325KB] 講演の動画(ユーチューブにリンク<英語のみ>) 1.はじめに オックスフォード大学での講演の機会を与えて頂き、大変光栄に存じます。それと同時に、私個人として、非常に感慨深いものがあります。というのも、私は、1969年から71年まで、オックスフォード大学の大学院に所属し、若き日々をこの場所で過ごしたからです。私は日の財務省からの派遣で留学し、財政学を勉強するつもりでしたが、著名な財政学者のアーシュラ・キャサリーン・ヒックス先生は既に退官されていたため、私はリチャード・グッド・スメザースト先生の下で金融論を勉強することになりました。また、当時、ジョン・リチャード・ヒックス名誉教授が、大学院生向けに金融論のセミナーを行われており、私もこれに参加することができました。これらの機会が、私にとっ

    【講演】黒田総裁「『期待』に働きかける金融政策:理論の発展と日本銀行の経験」(オックスフォード大学) : 日本銀行 Bank of Japan
    ryozo18
    ryozo18 2017/06/12
    メモ