タグ

2009年11月8日のブックマーク (6件)

  • カンバン vs Scrum - kawaguti’s diary

    Henrik Kniberg さんの資料を kompiro さんが訳してくれました。kompiroさんGJ!! (レビューはお手伝いしてます。てへへ。) 現在欧米で主流のアジャイル開発技法であるスクラムは、日の新製品開発過程からヒントを得ているので、大部屋主義でクロスファンクショナル、全員同席が背景にあります(平鍋さん曰く「強い同期性を強いる」)。一方で、トヨタの工場間生産管理モデルであるカンバン方式は、WIPというキューを置いたメッセージ駆動の並列処理に似たモデル(と思う)です。これを参考にしようという流れが、欧州を中心に最近でてきています。 そんな話題の Kanban とはなにか、大変わかりやすく説明してます。 (12/21) 講演ビデオを追加しました(英語じゃなくてスウェーデン語)。 Kanban Vs Scrum日語版View more documents from Hirok

    カンバン vs Scrum - kawaguti’s diary
    ryshinoz
    ryshinoz 2009/11/08
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • EC2のAMIを自作するならEC2上で作業すると楽できる - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    まずは手始めにRightScaleが提供してるCentOSのAMIを使ってみたりしたんですが、やっぱり自分でイメージ作りたいよね、ということでチャレンジ。 Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する が非常に参考になるので、これを全面的に参考にして作ってみました。vgktaro++。が、どうにもSSHでログイン出来ない。Key Pairの受け取りに失敗してるのかなとも思ったけど、何せ接続できないので確認する術がない。 そもそもイメージ作って、S3に転送するだけでも結構な時間をうので試行錯誤するのがとても面倒。自宅の上り回線がショボくて、2GBのイメージをS3に転送するのに40分ぐらいかかったりして、それが動かないと心が折れそうになるわけですよ。 そこでふと「既存のAMIでInstanceを立ち上げて、その中で新しいAMI作ればいいんじゃね?」ということに気付

    EC2のAMIを自作するならEC2上で作業すると楽できる - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Maven2でテキトウに社内リポジトリを作る方法 - tanamonの稀に良く書く日記

    Maven2で社内リポジトリをマジメに作ると面倒なんだけど、実は所定の場所に置くだけで認識するみたいです。これは正当な方法ではないですけど、とりあえず使いたいときとかには便利です。 ということで、試しにWickeXtを社内リポジトリに置いてみました。 考え方 mavenreposという名前でEclipseプロジェクトを作り、所定の位置にファイルを置いた後にSubversionサーバにコミットする。利用側はSubversionサーバに対してhttpでアクセスをする。 配置先 Eclipseプロジェクト内の構成 \---org \---objetdirect \---wickext \---0.9 wickext-0.9.jar wickext-0.9.pomファイルは上記構成で配置します。 ディレクトリは{groupId(.ごとに1ディレクトリ)}\{artifactId}\{version

    Maven2でテキトウに社内リポジトリを作る方法 - tanamonの稀に良く書く日記
  • Cプリプロセッサメタプログラミングで、文字列系泥沼関数型プログラミング - 簡潔なQ

    今年の文化祭で書いた記事です。 - C言語といえば、いやなイメージ、過去の遺産といった感じがあるかもしれません。 C言語のネガティブな側面というと、やはりポインタやメモリ管理などが難しい、ということが思いつくかもしれません。 しかし、C言語のポインタは表記に騙されやすいだけで、仕組み自体は全く難しくありません。 文法も、どこぞのPerlC++と比べたら屁でもない単純さです。 実のところ、仕様が煩雑で難しいのは、Cプリプロセッサなのであります。 普段からあまり複雑な使いかたをしないから気づかないかもしれませんが、Cプリプロセッサの置換処理は、欺瞞と裏切りに満ちた世界なのです。 これが進化するとテンプレートなどといったもっと面白いものになるのですが、今回はCプリプロセッサで計算をしちゃったりするところまで試しにやってみましょう。 (なお、GCCにより実験的に調べた記事なので、他のCコンパイラ

    Cプリプロセッサメタプログラミングで、文字列系泥沼関数型プログラミング - 簡潔なQ
    ryshinoz
    ryshinoz 2009/11/08
  • OAuth関連トピックキャッチアップ : Y!は1.0クローズ、Gはanonymous OAuthを実装 - r-weblife

    Yahoo! IncのOAuthがRev Aのみになる Yahoo!Incは今まで、4月にセキュリティの問題が見つかった際に一時的にOAuthのシステムを止めましたが、その後はユーザーに警告画面を出すものの動作はするように戻していました。 よって、OAuth Core 1.0とその問題が修正された仕様のOAuth Core 1.0aの両方の仕様でOAuthを利用できる状態になっていたのです。 これは既にOAuth Core 1.0を利用していたアプリケーションへの配慮だったのだと思われますが、11/9にOAuth Core 1.0のほうの仕様ではOAuthの処理ができなくなるようです。 http://developer.yahoo.net/blog/archives/2009/11/reminder_we_are.html http://developer.yahoo.net/foru

    OAuth関連トピックキャッチアップ : Y!は1.0クローズ、Gはanonymous OAuthを実装 - r-weblife