タグ

2011年3月20日のブックマーク (5件)

  • Tidningen Nyheter för alla -

    Skip to main content Registration has been disabled.

  • 自堕落な技術者の日記 : RSAサイトの攻撃によるワンタイムパスワードSecurIDの影響を想像してみる - livedoor Blog(ブログ)

    は喰ってるか飲んでるかですが、よく趣味でカラオケ・PKI・署名・認証・プログラミング・情報セキュリティをやっています。旅好き。テレビ好きで芸能通 セキュリティ関係に興味がある方は御存じかと思いますがRSA SecurIDは世界で最も使用されていると思う(The Registerの記事では4000万ユーザとか?)ワンタイムパスワードトークンという道具で、大きな企業のダイアルアップやVPNなどのログインの際に、IDパスワードの他に60秒おきに表示される6桁の数字(ワンタイムパスワード)を入力することによりリモートログインのセキュリティ強度を強化するものです。つまりワンタイムパスワードを生成する道具をもってないと結局ログインができない事になります。 ここ数日Twitterのタイムラインなどで「RSAのウェブサイトが攻撃されSecurIDが危うい」、「SecurID 40万(?)アカウントが盗

  • Erlang に興味を持った人へ - Twisted Mind

    随時加筆してます 追記 2011-06-18 rebar.config の erl_opts から fail_on_warning から warnings_as_errors へ変更した rebar.config の xref に fail_on_warning を追加した インストールする Erlang を R14B03 へ変更した ライブラリ紹介に webmachine 、folsom 、ibrowse 、Emysql 、 statebox を追加した 2011-04-02 rebar.config の erl_opts から debug_info を消した rebar.config の実際に使っているベースを公開 Makefile に make edoc を追加した configure の例を hipe を使わないようにしているので native-lib を外した EUnit につい

    Erlang に興味を持った人へ - Twisted Mind
  • 被災者DB整備と被災者証明書の発行を!

    東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)で、多くの役場が機能しなくなっていることに鑑みて、総務省自治行政局住民制度課から「東北地方太平洋沖地震等に関する住民基台帳事務の取扱い(通知)」が出ている。内容は、 ・住民の安否確認や被災者に対して緊急に行うべき事務について、都道府県が条例で定めることにより住基ネットの保有する氏名・住所等の人確認情報を適切に活用すること ・転出証明書を発行できない被災市区町村から転入があった場合、転入地において氏名、住所、転入年月日、生年月日、戸籍の表示等を住民に届け出させ、住基ネットの保有する人確認情報を活用することにより転入届を受理すること である。これによって、被災者の方々が他の市町村に転入することができるようになっていて一歩対策としては進んでいる。 しかし、これだけだと、今後いくつか課題が出てくるだろうと筆者は考えている。例えば: [P1] 被災者は、今

    被災者DB整備と被災者証明書の発行を!
    ryshinoz
    ryshinoz 2011/03/20
  • Big Sky :: 何も見ずにC++でjsonパーサが書けるか試してみた。

    以前、kazuhoさんが書いたpicojsonの紹介をさせて頂いたのですが、あれから何度も使わせて頂いていてkazuhoさんのいる方角には足を向けて寝られないmattnです。 Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い! kazuhoさんがやってくれました。ずいぶん前からjsonをC++でパース(SAXじゃなくてDOM)するのに小さいライブラリないかなーと思ってました。個人的にはjson-cというのを使ってたのですが... http://mattn.kaoriya.net/software/lang/c/20090702153947.htm なんど見ても綺麗なコードです。 で、先日ちょっと出張があって新幹線に乗る事があり、ちょっとルールを決めて僕にも同じ物が書けるか試してみました。 以下ルール。 picojson相当のjsonパーサを

    Big Sky :: 何も見ずにC++でjsonパーサが書けるか試してみた。