タグ

2022年7月9日のブックマーク (4件)

  • SRE Classroom: The Art of SLOs - Google

    The Art of SLOsは、GoogleのCustomer Reliability Engineeringチームによって開発されたワークショップです。このワークショップの目的は、Googleがサービスの信頼性を計測する方法 サービスレベル指標(SLI) とサービスレベル目標 (SLO)を参加者に紹介し、実際にこれらの計測方法を作成することを体験してもらうことです。これらは重要で土台となる概念です。サービスの信頼性を客観的に測定する方法があれば、サービスの信頼性について有意義な会話をすることがはるかに簡単になります。 ワークショップの理論編では、開発チームと運用チームの間でしばしば生じる組織的な緊張を、サービスの望ましい信頼性を表す目標値を設定することで解決する方法を学びます。また、SLOとエラーバジェットを使って、データ駆動で、客観的、かつユーザー重視の方法でサービスの信頼性を測定・

    ryshinoz
    ryshinoz 2022/07/09
  • プロダクトマネジメントを学ぶための推しの書籍

    プロダクトマネジメントを学びたい人、プロダクトマネージャーにおすすめの書籍です。 以下、記載した書籍のリストです ## Product Management ### プロダクトマネジメントを広く理解する 「プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける」オライリージャパン (2020/10/26) https://www.amazon.co.jp/dp/4873119251/ 「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで」翔泳社 (2021/3/3) https://www.amazon.co.jp/dp/4798166391/ 「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」日能率協会マネジメントセンター (2019/11/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4

    プロダクトマネジメントを学ぶための推しの書籍
    ryshinoz
    ryshinoz 2022/07/09
  • 投票に行くと最大100万円もらえる!|2022参院選 投票率アゲアゲ 選挙でポイ活祭(NewsDigest)

    2022年参議院選挙 投票率向上プロジェクト「投票率アゲアゲ!選挙でポイ活祭」にご参加下さった NewsDigestユーザーの皆様へ2022年7月21日 この度は、JX通信社が提供するニュース速報アプリ「NewsDigest(ニュースダイジェスト) 」にて行われた「投票率アゲアゲ!選挙でポイ活祭」(7月10日終了) にご参加いただき、誠にありがとうございました。 キャンペーンの抽選では、厳正なる機械的な抽選の結果、複数の高額ご当選者様に【1万円〜10万円分のポイント】を付与いたしました。 今回、100万円分のポイント当選者は出ませんでしたが、「投票率の向上」という、当社の取組み目的に賛同下さった皆様への感謝の気持ちを込め、ご参加くださったすべてのユーザー様を対象に(※) 、【100万円分のポイント】に関しまして、再抽選という形をとらせていただきました。 当選されたユーザー様には、7月21

    投票に行くと最大100万円もらえる!|2022参院選 投票率アゲアゲ 選挙でポイ活祭(NewsDigest)
    ryshinoz
    ryshinoz 2022/07/09
  • HTTP/3のCONNECT-UDPを利用したWebRTC通信 - ASnoKaze blog

    「Proxying Listener UDP in HTTP」という提案仕様がIETFに提出されている。 これは、HTTP/3のCONNECT-UDPを介してWebRTC通信を可能にするための提案である。まだ議論の呼び水と鳴るdraftであるため、ここから仕様は大きく変わると思うが、ざっと眺めていく。 HTTP/3のCONNECT-UDP 論に入る前に、まずCONNECT-UDPについて説明します。 IETFではすでに「Proxying UDP in HTTP」という仕様が議論されている。これが通称CONNECT-UDPと呼ばれているものである。実は、AppleのPrivate Relayでもすでに使用されているものである。 これは、Proxyと確立したHTTP/3コネクションをトンネリングしてUDPパケットを中継させる機能です。 この通信は第三者からはただのHTTP/3通信としてか観測

    HTTP/3のCONNECT-UDPを利用したWebRTC通信 - ASnoKaze blog
    ryshinoz
    ryshinoz 2022/07/09