タグ

ブックマーク / akishin.hatenablog.jp (5)

  • 64bit 版 CentOS での CheckInstall 導入方法 - akishin999の日記

    このところ CheckInstall の挙動についていろいろと調べていました。 検証に際して使用していた 64bit 版 CentOS での導入方法を整理しておきます。 確認した環境は CentOS 5.9 x86_64 ですが、CentOS 6 系でもほぼ同じ方法でいけると思います。 また、事前に git を使えるようにしておく必要があります。 ここでは RPMforge を追加してインストールした git を使用しました。 まずは依存パッケージをインストール。 # yum install -y gettext rpm-build CheckInstall の体は git リポジトリにあるものが最新なので、そちらからソースコードを取得しました。 # cd /usr/local/src/ # git clone http://checkinstall.izto.org/checkinst

    64bit 版 CentOS での CheckInstall 導入方法 - akishin999の日記
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/07/15
  • elasticsearch で clustering を試してみる - akishin999の日記

    elasticsearch だと簡単に clustering が出来るということなので、実際に試してみました。 環境は CentOS 6.3、elasticsearch 0.20.5 です。 まずはダウンロードして展開します。 # wget https://download.elasticsearch.org/elasticsearch/elasticsearch/elasticsearch-0.20.5.tar.gz # tar xzf elasticsearch-0.20.5.tar.gz elasticsearch の準備はこれだけ。 展開したら master ノードとなる最初のノードを起動します。 以下のように引数「-Des.cluster.name」にクラスタの名前を指定して起動してください。 # ./elasticsearch-0.20.5/bin/elasticsearch

    ryshinoz
    ryshinoz 2013/07/17
  • elasticsearch での Kuromoji の使い方 - akishin999の日記

    前回インストールした elasticsearch で日形態素解析器 Kuromoji を使ってみます。 環境は CentOS 6.3、elasticsearch 0.20.5 です。 elasticsearch はプラグインで機能を拡張できるようです。 利用可能なプラグインは公式サイトの以下のページにまとめられていました。 elasticsearch - guide - Plugins http://www.elasticsearch.org/guide/reference/modules/plugins.html 今回は Kuromoji を使うため、上記ページの「Analysis Plugins」内にあった「Japanese (Kuromoji) Analysis plugin (by elasticsearch team)」を入れてみました。 elasticsearch/elas

    elasticsearch での Kuromoji の使い方 - akishin999の日記
  • HAProxy 環境で MySQL 接続時にエラー - akishin999の日記

    久しぶりに自宅サーバにアクセスしてみたら、DB 接続系のアプリが軒並み 500 エラーになってしまっていました。 慌てて調べますが、Rails アプリのログにも、HAProxy のログにも特に異常は見られません。 ためしにコマンドラインから DB への接続を試みると、HAProxy 経由でも直接 DB サーバを指定しても、以下のエラーメッセージが表示されて接続できなくなっていました。 Host 'hostname' is blocked because of many connection errors; unblock with 'mysqladmin flush-hosts' 他のマシンからは接続できるので、どうやらメッセージ通りこの Web サーバのみが弾かれてしまっているようです。 エラーメッセージで検索すると以下のようなページが見つかりました。 MySQL :: MySQL 4.

    HAProxy 環境で MySQL 接続時にエラー - akishin999の日記
  • redis-rb で自動的に圧縮して保存する - akishin999の日記

    redis-rb を使って Redis に値を保存する際に自動的に圧縮して、取り出す時には自動的に展開してくれたら便利だな、と思って試しに作ってみました。 Redis::Client へのモンキーパッチで、コマンド判別して Zlib::Deflate と Zlib::Inflate 使って圧縮・展開するようにしています。 とりあえず対応している Redis のコマンドは書込みは set, setex, setnx, psetex、読み込みは get だけです。 使い方は以下のような感じ。 # -*- coding: utf-8 -*- require 'redis' require 'redis/distributed' require './auto_compression_redis' REDIS_MASTERS = [ {url: "redis://192.0.2.1:6379/1"

    redis-rb で自動的に圧縮して保存する - akishin999の日記
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/06/27
  • 1