タグ

ブックマーク / shunirr.hatenablog.jp (5)

  • 帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程 に 3 年次編入する話 - おともだちティータイム

    最近は社会人になってからの大学や大学院への入学が人気ですね。私は 20 歳に高専を卒業し、その後社会人としてソフトウェアエンジニアをやっていたのですが、 31 歳で帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程に 3 年次編入をしようと思い、資料請求やら応募やらをやって合格通知まで辿り付いたので、そのメモを書いておきます。 大学入学、死ぬほど書類を準備するのが面倒で、この大量の書類を準備できるくらいのマネジメント能力がある人間のみが大学に入学できるんだなと実感している。— シュニル (@shunirr) 2020年3月4日 これなんですが、どうやらオッサンになってから編入 + 通信大学にいくせいで異様に難易度上がってたみたいで、高校からストレートに大学にいけば簡単ということがわかった。— シュニル (@shunirr) 2020年3月5日 大学に資料請求する ウェブ (テレメール) で請求できる

    帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程 に 3 年次編入する話 - おともだちティータイム
    ryshinoz
    ryshinoz 2020/12/15
  • LINE Bot API の HTTPS Callback は Amazon API Gateway を使うと簡単便利安価で最高 - おともだちティータイム

    追記 (4/15) 現在は Let's Encrypt の証明書が利用できるようになっているようです。なので「https で Callback が受け取れない」と言う理由のためだけに Amazon API Gateway を使う必要も無くなりました。 LINE Bot API は Callback URL が https のみで、しかも Let's Encrypt や StartSSL と言った無料の証明書が使えない。どうにか安価で Bot を動かしたいとなると Heroku のようなドメインを指定しなければ Wildcard 証明書が割り当てられている PaaS を使うのが一般的でしょう。 しかし Heroku は外に抜ける IP アドレスがどんどん変わっていくので、 Bot API の IP Whitelist に登録することが出来ない。仕方無いので Heroku に rack-rev

    LINE Bot API の HTTPS Callback は Amazon API Gateway を使うと簡単便利安価で最高 - おともだちティータイム
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/04/14
  • Heroku で Groonga を動かす - おともだちティータイム

    https://github.com/groonga/heroku-buildpack-groonga これつかうと Heroku の上で Groonga が動かせそうだけど README 読んでもいまいちなにが起きるか分からないし、だれも言及していなくて、すごい闇のツールっぽい。 ちなみに動かしてみると Groonga の HTTP サーバが Heroku 上で使えるようになる。 Groonga 用の HTTP サーバなので、他のウェブアプリケーションとは同居できない感じだった。頑張ればできるんだろうけど。 やりかた mkdir heroku-groonga cd heroku-groonga git init heroku create --stack cedar --buildpack https://github.com/groonga/heroku-buildpack-groon

    Heroku で Groonga を動かす - おともだちティータイム
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/02/01
  • Jenkins で静的解析のグラフを作るとコードを読まなくてもソフトウェアの品質が分かって面白い - おともだちティータイム

    細かく書きたいけど、とりあえずメモだけ。 ステップ数が増ている なんらかの開発が行なわれている ステップ数が減っている リファクタリングが行なわれている? 単に仕様落ちしたコードが削除された可能性もある テストカバレッジが下がる テストが書かれていない ... ステップ数が増えている場合 テストが減っている ... ステップ数が変わらない場合 FindBugs 、 PMD 、 Android Lint の警告数が増えている 品質の低下、レビューが正しく行なわれていない CPD 警告数が増えている 品質の低下、レビューが正しく行なわれていない そろそろリファクタリングしたほうがいい Checkstyle 警告数が増えている 品質の低下、レビューが正しく行なわれていない Jenkins で継続的にビルドしたり、テストを行なうのは言うまでもなく大切だけど、こういった静的解析の数値をグラフ化してい

    Jenkins で静的解析のグラフを作るとコードを読まなくてもソフトウェアの品質が分かって面白い - おともだちティータイム
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/05/05
  • xargs -P が激しく便利なのでメモ - おともだちティータイム

    xargs の -P オプションを使うとプロセスを複数起動して処理を並列に行なうことが出来る。 例 例えば、 1 万枚の JPEG 画像を全て 800x800 に収まるように効率良くリサイズしたい。 まず私はこのようなコマンドを考えた。 convert --geometry 800x800 *.jpg しかし zsh に怒られた。 zsh: argument list too long: convert 引数が全て展開されるためこのような事が起きる。 私は xargs を使って処理することを思い付いた。 ls | xargs -I{} convert --geometry 800x800 {} c_{} 処理は行なわれるが非常に遅い。 しかも CPU を全く使っていないことが分かり、私は処理を並列的に行なう事を考えた。 そこで xargs の -P オプションの出番である。 P の後に並列

    xargs -P が激しく便利なのでメモ - おともだちティータイム
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/11/22
  • 1