タグ

倒産に関するryu39のブックマーク (1)

  • 東芝メモリを巡る買収額と技術流出(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東芝のメモリ事業会社の分社化を巡って、新聞報道をはじめ大きな話題となっている。4月8日の日経済新聞でも、メモリ事業に「東芝半導体に官民「日連合」富士通など参加検討」をいう見出しの記事が載った。日経の記事によると、東芝や経済界が呼びかける形で1社あたり100億円前後を負担する方向で調整を始めたという。東芝経営陣はいまだに、買ってくれる株主を自分で見つけられないのか。 また、そのメモリ事業の時価総額を巡って安いの、高いのという声も聞こえてくる。東芝は部門別事業の年間売り上げを公開しているため、メモリ半導体事業の売り上げは入手できる。例えば2016年3月期の決算報告をまとめたアニュアルレポートによると、2015年度(2016年3月期)のフラッシュメモリの売上額は8456億円、営業利益1100億円となっている。企業の時価総額は、株式相場額に総株式数をかけたもので表されるが、メモリ事業を分社化し

    東芝メモリを巡る買収額と技術流出(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryu39
    ryu39 2017/04/10
    "もはや技術がなくなって守ることしかできないのか、というネガティブな印象を持ってしまう。それでは困るではないか。どんどん新しい技術が生まれるような環境や仕組みを早急に作るべき"
  • 1