2016-02-122016-02-15 インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦本純一氏 OMC2016 Open Innovation, Machine Device, Cloud Network(略してOMC)という産業のオープンイノベーションとICTの利活用について話を伺う場がもたれた。その中で暦本氏より興味深いIoTの未来が語られた。 【登壇者】 東京大学大学院 情報学環 教授/株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長 暦本 純一 氏 現在、オックスフォードの調査でも47%の知的職業がAIか機械学習に置き換えられるといわれている。我々の社会をどうしたいか、完全自動化の社会になるとヒトをAIが超える時代がくるのではないかといわれている。 チェスで人工知能がヒトに勝ったというニュースは、知っている人も多いと思うが、「サイボーグチェス」といって、人間とコ
管理画面を作ってると,「みだりに押されたくはないが,かといって無いと不便」みたいなボタン (或いはそれ以外の何か) を画面上に置きたくなる時があると思う. 例えばバッチで行うような処理を (なんらかの事情で) 即時実行するボタンのようなやつ.こういったボタンは便利だけれど,無闇に押されるとシステムに対する負荷が上がり,サービスの提供に悪影響を及ぼす場合があるのでなるべく押しにくくあるべきだと思う. そういった,おもてなしを目的とはせず,むしろ或る操作に対する敷居を高くするための,謂わば負の UI・負の UX をどうするべきかを軽く考えたのでここに記す. 警告を出す 例えばこの画像のような感じ. こうして注意を喚起することで精神に注意を促すくことで,みだりな利用を抑制するという方法.ボタンを赤くすることで危険な処理であることも表している. 加えてボタンが押された時に念を押すための confi
20年以上前に出版された本で、著者のドナルド・A・ノーマンはデザイナーではなく認知心理学者でヒューマンインターフェース研究の草分け的存在。まだスマートフォンが生まれるずっと前に、生活の中で触れるツールと人間の関係性を考察している。ユーザーを中心とした「良いデザイン」とは何か?またなぜデザイナーは良いデザインが作れないのか問いかけている。 インターフェースデザインの心理学 この本の著者も心理学者で、心理学の研究をデザインに応用するということを長年続けている。科学的な研究にもとづいて、いかにデザインをウェブサイトやアプリケーションに落とし込んでいくかを解説している。 UI GRAPHICS UIデザインの有識者のインタビューと、実際のアプリケーションの実例をまとめた本。有識者には研究者や実務に関わるデザイナーなどが多数参加。また実例は様々なジャンルから実際のモバイルアプリの画面が多数掲載されて
部屋をおしゃれに演出したい! せっかく家具を新調するなら、カッコいい空間をつくりたい! という方に、おすすめのインテリア家具をご紹介します。デザイン性が高く、男らしさを感じさせる家具達でお部屋をまとめてコーディネート。イメージはクールでシンプルだけど、木の温もりは欠かせない。主にブラウン×ブラックを掛け合わせた、メンズスタイルはどうですか? 今回は一人暮らしのメンズにおしゃれインテリア家具を特集します。ぜひ、参考にしてモテ部屋を作ってください。 ムク・ブラウン(MUKU-brown) レザーソファー 天然木を使用したベーシックなフォルムスタイル。カラーはブラック・ブラウン・アイボリーの全3色。座り心地はフワフワクッションで、長時間でもゆったりくつろげるスペースを確保できます。フレーム部分はアッシュ材で、木目調のスッキリとした直線ライン。1年保証付きで安心して購入できます。アンティークなイン
『いいデザイナーは、見ためのよさから考えない』 有馬トモユキ(2015) いいデザイナーは、見ためのよさから考えない (星海社新書) 作者: 有馬トモユキ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/04/24 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る いいタイトルですよね。タイトルに惹かれて思わず買ってしまいました。著者は1985年生まれ、まだ30歳そこそこの新進気鋭のデザイナーです。若さが眩しいぜっ。 主な仕事として「ハヤカワSFシリーズJコレクション」装丁デザイン、TVアニメ『アルドノア・ゼロ』アートワーク等、とあります。どちらも本書で初めて抜粋を見ましたが、これはマニアにはたまらんだろうなという完成度の高さを感じました。 ・シンプルにすること ・わかりやすくすること ・使いやすくすること 仕事のコツは、デザインから学べます。 ー背表紙からー そう言われるとデザインとビジネス
はじめに NOTE: この記事は以下の条件上で考えた構成です Cocos2d-xでiOS/Android向けのゲーム このアプリは主に3人で作っており、UIデザイナー&グラフィッカー(自分)とフロント&サーバーエンジニア(以下、エンジニアと記述)の2人に絞った構成(もう一人はディレクター&プランナー) UIをどういう風に考えて作ったらいいのかという記事は多いけど、実務上どういうフローや画像管理を経て制作されているという具体的な事例があんまり出てこないので、もっとみんなどうやっているのか知りたい。というのがこの記事を書いた目的です。なので、ここで書いたことに対する質問・意見・自分はこうしている、みたいなことを記事に書いたりフィードバック欲しいなぁ…と思ってます。 個々の環境によってベストプラクティスが変わってくる部分だと思うので、こうすべきという内容ではなく、こういう風にしてみました、という
喋った言葉を目に見える形に 「耳の不自由な社員や大学生のインターンが職場にいて、そういう人たちとのコミュニケーションをもっと円滑にできないかという思いが開発のきっかけだった。『しゃべり描きUI』を通じて、聴覚障がい者や外国人と喋った言葉を目に見える形にしたい」――三菱電機デザイン研究所産業システムデザイン部の平井正人氏はこう語る。 三菱電機は2016年2月9日、タブレット端末やスマートフォン向けに「しゃべり描きUI」を開発したと発表した。しゃべり描きUIとは、端末の好きな場所を指で長押して、話しながらなぞると、なぞった跡に沿って、話したばかりの言葉が表示される音声認識表示技術である。自由な形状で表示でき、文字を書く手間がないのが特長だ。 同社は今回、しゃべり描きUIにお絵かきや多言語翻訳などの機能を組み合わせたアプリケーション「しゃべり描きアプリ」も発表した。アプリでは、背景に画像を表示す
あんちぽちゃんです。今日は、情報システム部門(以下、情シス)の仕事を担当するエンジニア = Corporate Productivity Engineer(CPE)について紹介します。 TL;DRで結論から申し上げますと、情シスエンジニア、あらため、Corporate Productivity Engineerに応募してください!お願いします!!1 そもそも「情シス」とは そもそもペパボでいう情シスが担っているのは以下のような領域です。細かいところで差異はあるでしょうが、上場しているWeb企業の情シスはだいたいこんな感じでしょう。 社内IT資産(社内のシステム・サーバ・ソフトウェア・ネットワークなど)の管理・運用、ヘルプデスク業務 情報セキュリティの保全(情報資産のセキュリティ要件を満足し、正常に維持すること) 内部統制、特にITに関する統制の実施(上場企業に課されるガバナンス基準を満たす
ますます必要になる「考える」ことのリテラシー教育 「読み・書き・そろばん」―――世を生きていくための基盤能力として昔の人はこの3つをあげました。こうした万人が修養すべき基盤能力を英語では「リテラシー(literacy)」といいます。昨今、その概念の適用は、「情報リテラシー」「メディアリテラシー」「金融リテラシー」「経営リテラシー」など、さまざまに広がっています。 直面する状況や扱う情報がますます複雑になるビジネスの現場において、物事をきちんと考える能力は、まさに「思考リテラシー」として求められています。なぜなら私たちは物事を考えているといっても、どれだけきちんと思考できているでしょうか。単に頭の回転が速いとか、記憶力がいいとか、文章力が優れているとかの能力の高さが、必ずしも業務パフォーマンスや事業推進力、リーダーシップ、自律的な働き方に比例していないことを私たちは知っています。また、知識は
400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも大人気だった仕事術本。 著者の佐藤オオキさんは、デザインオフィスnendoの代表で、主に海外のさまざまな賞を受賞されているという方です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。みなさんのまわりにいる「仕事ができる人」に、仕事が遅い人はいますか? 著者は、常に400以上ものプロジェクトを動かしつつ、新規の仕事もどんどん引き受けています。 なぜ、それが可能なのか? その秘密は「スピードにある」と言います。 「仕事の質は、スピードで決まる」をモットーにしている著者の仕事術は、すべての分野にフルに活かせます。 お買い得なKindle版も、ぜひご検討を! nendo 1/3 between hands and objects [3F, GYRE AOYAMA, TOKYO
この記事は、2015年9月2日に公開された記事を再編集しています。 Webデザイン初心者、もしくはデザイナーではないけど画像制作をやられてるような方は、画像の一部分だけを使いたい時、どのような処理をされているでしょうか。 Adobe Photoshopを利用して切り抜きするのが一般的だと思いますが、様々な切り抜き方法が搭載されており、初心者には少しわかりづらいかもしれません。 今回は、Webデザイン初心者でも簡単に行えるPhotoshopを使った画像の切り抜き方法をご紹介します。 Photoshopで切り抜きを行いたいのであれば以下の2つの機能を活用する Photoshopでは、「切り抜きツール」と「自動選択ツール」のいずれかを使うと、簡単に切り抜きを行えます。 以下より、それぞれのツールの使い方をご紹介します。自分に合う方を選択しましょう。 切り抜きツールを使用する 1.Photosho
Designers Meetup Vol.1 http://goodpatch.connpass.com/event/26109/ でお話させていただきました
こんにちは、デザイナーの藤田です。 デザインをやっていると、見出しのデザインに悩むことって結構ありますよね! 自分のデザインストックを増やすためにも、今回のブログでは今っぽい見出しデザインをタイプ別にまとめてみました! 独学でつまずいていませんか? 現場で活かせるWebデザインを効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。 詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました ジャンプ率パターン ミニマムなデザインでは見出しに過度な装飾を加えずに、本文に対し見出しの文字サイズを大きくすることで見出しを目立たせるサイト
ferret編集部:2016年2月9日の記事を更新しています。 商品、サービスを効果的に紹介したり、デザインを披露するのに便利なPSDファイルは、デザイナーはもちろんビジネスマンにとって重宝する素材です。 しかし、便利とわかっていてもなかなか探す暇がなかったり、タイミングがなく、いざ使いたい時になって素材探しに苦労したという経験ありませんか。 そこで今回は、無料のPSDファイルをたっぷりとまとめて89個ご紹介します。 揃えておくと便利なPSDファイルを、年の初めに新調してみてはいかがでしょうか。 デザインの披露に使える!無料PSDファイルまとめ 1.Psd Cardboard Packaging Mockup http://www.pixeden.com/psd-mock-up-templates/psd-cardboard-packaging-mockup 段ボールパッケージをリアルに再
どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に食事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「本について話を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く