タグ

ブックマーク / gigazine.net (38)

  • Googleが開発した日常的な音を自由に並べてビートを刻めるウェブアプリ「The Infinite Drum Machine」を使ってみた

    AIに関する研究を行うGoogle Creative Labのメンバーが作成したウェブアプリ「The Infinite Drum Machine」では、「グラスがぶつかる音」や「人間のクシャミ」といった日常的な音を使って、ドラムパターンを作成できます。実際に「The Infinite Drum Machine」を使って、手軽にビートを刻んでみました。 The Infinite Drum Machine https://experiments.withgoogle.com/ai/drum-machine/view/ 「The Infinite Drum Machine」のトップページから、「START PLAYING」をクリックしてドラムパターン作成画面を開きます。 ドラムパターン作成画面はこんな感じ。上部には無数の点と4つの円が表示されており、下部にはドラムパターンの編集エリアが配置されて

    Googleが開発した日常的な音を自由に並べてビートを刻めるウェブアプリ「The Infinite Drum Machine」を使ってみた
    ryumachi3
    ryumachi3 2021/03/28
  • 肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?

    by schuetz-mediendesign 炭水化物を抜く生活が減量法の1つとして取り入れられており、肉中心の生活を送っている人も少なからずいます。では、実際に肉だけをべ続けると、人間の体にはどのような変化が起こるのか、YouTubeのアニメーションでわかりやすく解説されています。 What If You Only Ate Meat? - YouTube 私たちの祖先はもともとベリーや花などをべるベジタリアン的な生活を送っていましたが、ホミニンが種やナッツをべるようになってから摂取する脂肪のレベルが上がり、物繊維のレベルが下がりました。これによって、ヒトの体は肉を受け付けるようになり、250万年前ごろから肉が始まりました。 では現代において、ヒトが肉だけをべ続けるとどうなるのでしょうか。 まず、レンズマメ、豆、ブロッコリーといった物繊維を多く含むべ物を摂取しないと

    肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
  • スクールカースト上位やリア充でなくてもよい、幸福な人生になる人は少年少女時代に「ある特徴」を持つ

    by sergio souza 「80歳の時に健康であるかどうかは50代の時の人間関係で決まる」ということが過去の研究から導き出されていますが、10代の少年少女の時代をどうすごすかも、後の人生に大きな影響を与えることが研究で示されました。この研究によると、25歳の時に自尊心が高く、社会不安やうつのレベルが低い人は、10代の時に人気者グループの中で浅く広い人間関係を築くのではなく、より近しい友人を持っていたそうです。 Close Friendship Strength and Broader Peer Group Desirability as Differential Predictors of Adult Mental Health - Narr - 2017 - Child Development - Wiley Online Library http://onlinelibrary.

    スクールカースト上位やリア充でなくてもよい、幸福な人生になる人は少年少女時代に「ある特徴」を持つ
  • ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE

    ケンタッキーは充電器として機能する専用ボックスやプリンター機能付きのチキンバケット、チキンで手が汚れていても気にせず使えるワイヤレスキーボードなど、これまでに複数の奇妙なガジェットを発表してきました。その流れなのかそうではないのかは不明ですが、新たに研修プログラムにVRゲームを導入することを発表しており、その出来栄えもまたかなりのものになっています。 KFC’s New Employee Training Game Is a Virtual Reality Nightmare - Eater https://www.eater.com/2017/8/23/16192508/kfc-virtual-reality-training-oculus-rift KFC's unsettling new employee training game is a virtual reality nigh

    ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE
    ryumachi3
    ryumachi3 2017/08/24
    バイト時代を思い出した
  • AppleのSiri搭載ホームスピーカー「HomePod」が登場、日本での発売時期は未定

    「Siriベースの音声認識端末」として開発がウワサされていた端末が、WWDC 2017の中で発表されました。発表されたSiri搭載のホームスピーカーの名称は「HomePod」で、iTunesやiPodなどで音楽に革命をもたらしてきたAppleによる「家の中での新しい音楽のかたち」を示す端末となっています。 Apple Events - WWDC Keynote, June 2017 - Apple https://www.apple.com/apple-events/june-2017/ 6つ目の発表は…… 「Apple×音楽」について。 AppleはこれまでiTunesやiPodなどで音楽に革命を起こしてきましたが…… 次は「家庭での音楽」に革命を起こします。 家庭用スピーカーとしてはGoogle HomeやAmazon Alexaなどがありますが…… これらを超越したホームスピーカーを

    AppleのSiri搭載ホームスピーカー「HomePod」が登場、日本での発売時期は未定
  • 塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明

    By Thomas Brueckner 「塩っ辛いものばっかりべているとのどが渇くよ」という忠告は大人や子どもを問わず、世界のどこでも広く使われているものですが、数か月に及ぶ宇宙生活を模した実験からはこの考え方が正確ではないことが明らかになっています。 Mission Control for the body's salt and water supplies - MDC Insights https://insights.mdc-berlin.de/en/2017/04/mission-control-bodys-salt-water-supplies/ 塩気と喉の渇きの関係については意外にも詳細な研究は行われておらず、「塩気を摂るとのどが渇く」という言い伝えには裏付けとなる因果関係は存在していなかったとのこと。そんな点を詳細に研究したのが、ドイツ航空宇宙センター(DLR)、マックス・

    塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明
  • 名作映画のポスターをグラフィックデザイナーが再デザインしたらこうなる、という365作品「A Movie Poster A Day」

    映画のコンセプトは維持したまま、映画のポスターを「ポップカルチャーとミニマリズムを融合させたデザイン」で再作成したらどうなるのか?ということで、グラフィックデザイナーのPete Majarichさんが実行した365日で365ポスターを作成するというプロジェクトが「A Movie Poster A Day」です。Majarichさんはプロジェクトを完遂させており、「なるほど、この映画はミニマルデザインだとこういう風になるのか……」と非常に興味深い365作品を見ることができます。 ポスターは以下のページから確認可能。新しいもの(365日目)から古いもの(1日目)の順に並んでおり、どんどん小さくなっていくスクロールバーとともにさかのぼると、作品の雰囲気が365日の中でどのように変化していったのかも見ることができます。 A Movie Poster A Day http://amovieposte

    名作映画のポスターをグラフィックデザイナーが再デザインしたらこうなる、という365作品「A Movie Poster A Day」
    ryumachi3
    ryumachi3 2017/04/05
    ハムのやつめっちゃ好き
  • 無料でウェブサイトやブログに使える写真を検索可能な28サービスまとめ

    無料の写真素材を扱うストックフォトサービスの中には、個人利用だけでなく、商用利用が可能なものや、クレジット表記が不要で完全フリーに使える写真も多く存在します。さまざまなジャンルのストックフォトサービスがSocial Media Todayによってリストアップされており、写真家が撮影した「作品」と呼べるレベルの写真や、べ物に特化した写真、ヴィンテージ写真、ファッションに関係するおしゃれな写真など、検索サービスによって扱う写真の特色がさまざまなので、見ているだけでも楽しめます。 28 Places to Download Free Images for Websites and Blogs | Social Media Today http://www.socialmediatoday.com/marketing/28-places-download-free-images-websites

    無料でウェブサイトやブログに使える写真を検索可能な28サービスまとめ
    ryumachi3
    ryumachi3 2017/02/23
  • Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」

    スマートフォンなどのデジタルツールによって便利な世界になりましたが、依然として媒体としての「紙」の優秀さは変わることがありません。そんな紙の持つ良さにデジタルツールの強みを組み合わせることで、「紙がインターネットにつながる未来」を実現するカレンダー「Magic Calendar」が登場しました。 Magic Calendar https://www.android.com/object/vote/magic-calendar/ Magic Calendarがどんなツールなのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Android Experiments OBJECT グランプリ : Magic Calendar - YouTube Magic Calendarの開発者の坪井浩尚さん。Googleカレンダー愛用者の坪井さんはスケジュールを家族とも共有しているとのこと。 Magic C

    Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」
    ryumachi3
    ryumachi3 2017/02/22
    良い良すぎる
  • AmazonのKindle書籍の無料&安売りセール情報&セール前の情報が1時間ごとにわかる「キンセリ(Kindleセールのリスト)」

    By Zhao ! AmazonはたびたびKindleで読める電子書籍の期間限定セールを行っていますが、こういったセール情報を逐一チェックしていくのはなかなか難しいもの。これらのKindle書籍のセール情報をAmazonの公式APIから取得し、開始前のセール情報から開催中のセール情報までを網羅したウェブサイト「キンセリ(Kindleセールのリスト)」は、Kindleユーザーなら必見です。 キンセリ(Kindleセールのリスト) http://yapi.ta2o.net/kndlsl/ キンセリのページを開いてすぐ下にあるのは、毎日1冊の電子書籍が値引きされる「日替わりセール」、週替わりで25冊が値引きされる「週替わりセール(セレクト 25)」、1カ月ごとに値引き価格になっている電子書籍「月替わりセール」などのAmazonの定番セールページへのリンク集。 下にスクロールすると「日開催中の主

    AmazonのKindle書籍の無料&安売りセール情報&セール前の情報が1時間ごとにわかる「キンセリ(Kindleセールのリスト)」
  • シンプルなカラーで作る失敗知らずのウェブデザイン

    ウェブデザインにおいて、サイトイメージに大きな影響を与える「カラーパターン」は重要です。ついつい色にこだわって色数を増やして全体のバランスを崩してしまいがちなカラーデザインを、極力少ない色だけで、バランスの整った見た目に美しい仕上がりにする方法論がウェブデザイナーによって解説されています。 A Simple Web Developer's Guide To Color – Smashing Magazine https://www.smashingmagazine.com/2016/04/web-developer-guide-color/ Design Academyを主催するウェブデザイナーのローラ・エリザベスさんは、シンプルなカラーデザインで失敗しないデザイン論「simple color workflow」を提唱しています。エリザベスさんは多くの色を複雑に使いこなすよりも、サイトのカ

    シンプルなカラーで作る失敗知らずのウェブデザイン
  • ムービー506本のすさまじくド迫力で圧巻のシーンをまとめた見応えありまくりな2015年まとめムービー「Best of Web 8」

    2015年にYouTubeにアップロードされた圧巻の映像から506を選び、260時間かけて編集したという見応えありまくりな凄まじいムービーが「Best of Web 8」です。人間離れした自転車技からリビングごとダイビングする人の様子、のポールダンスなど、衝撃映像の数々を一気に見ることができます。 Best of Web 8 - HD - Zapatou - YouTube まず登場したのは火星を捉えた4K映像。 SpaceXのロケットが発射する瞬間や…… 国際宇宙ステーションの船外活動の様子など。宇宙を捉えた美麗な映像からムービーは始まります。 ムササビっぽいウイングスーツで飛び立つ人。 ビルとビルの間をすり抜けていく猛者もいます。 断崖絶壁から飛び立とうとする人。 背面のカメラが捉えた映像はこんな感じ。 モモンガっぽいスーツで森を抜けていく様子を一人称視点で捉えたもの。ものすごい臨

    ムービー506本のすさまじくド迫力で圧巻のシーンをまとめた見応えありまくりな2015年まとめムービー「Best of Web 8」
  • 初心者でもデザイナーのように文字の見た目を劇的によくする「カーニング」をマスターするための9つのポイント

    優れた無料フォントはたくさんありますが、フォントによっては文字を並べた時に文字同士の間隔が不自然になってしまうことも。そんな時は文字間隔を調整するカーニングを行うことでデザインをよくすることができますが、どのようにすれば適切にカーニングができるのか、初心者でも使える9つのポイントがまとめられています。 A Beginner’s Guide to Kerning Like a Designer – Design School https://designschool.canva.com/blog/kerning/ 文字と文字の間隔は、単純に同じ距離であれば自然に見えるというわけではありません。以下の画像では左側の「Type」の文字間隔が全て等しく、右側は同じではないのですが、実際に人間の目で認識されると自然に見えるのは右側になります。これは、それぞれの文字によって持っている「空間」の大きさに

    初心者でもデザイナーのように文字の見た目を劇的によくする「カーニング」をマスターするための9つのポイント
  • 徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説

    なぜかなかなか眠れないまま朝を迎えてしまうことがありますが、休日でもない限りそのまま眠るわけにはいきません。そんな寝不足のヒドイ状態でも1日を乗り切ることができる「徹夜明けでも元気に1日を過ごすための方法」がムービーで科学的に説明されています。 How To Recover From an All-Nighter: "The Science of Us" Episode 3 - YouTube たまに訪れる「眠れない夜」。 一睡もできなかったり、睡眠不足な朝はすぐにでもベッドに潜り込みたいところですが…… これから長い長い1日が始まり、なんとか予定をこなさなくてはいけません。 考えるだけでもゆううつな1日の始まりですが、心配することはありません。科学的にそんな日を乗り切る方法があるのです。 睡眠不足を解消する方法の1つは、目覚まし時計の「スヌーズボタンを使わない」こと。 「あと5分だけ……

    徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説
  • まさに悪夢、Googleの人工知能「DeepDream」でムービーを作成したらとんでもないことに

    「神経回路網はどのような働きをしているのか?」ということを解明するため、Googleが新たに開発した人工知能が「DeepDream」です。画像から少しでも見覚えのある物体を見つけ出し、それを再構成して出力するというものなのですが、実際に作られた画像が「悪夢のようだ」と話題となっており、ムービーが公開されたところ、ホラー映画どころではないとんでもない仕上がりになっていました。 Deep Dreaming Fear & Loathing in Las Vegas: the Great San Francisco Acid Wave - YouTube クラブのような場所で踊る人々。何か様子がおかしいと思いつつも映像を見ていると…… ぐにゃりと人が変形して動物が現れたり、心霊写真のようにあり得ない場所に人の顔が現れたりします。 エイリアンのような姿が並び…… 「パシフィック・リム」のギレルモ・デ

    まさに悪夢、Googleの人工知能「DeepDream」でムービーを作成したらとんでもないことに
  • 視界に出現して目線に合わせて漂うあの「透明の浮遊物」の正体が明らかに

    ふと気がつくと視界の中にほこりや虫のような透明の物体が漂っていることがあります。目で追いかけると逃げていく不思議な物体ですが、学生向けの教育コンテンツを提供するYouTubeチャンネル「TED-Ed」で、あの「透明の浮遊物」の正体がイラストで解説されています。 What are those floaty things in your eye? - Michael Mauser - YouTube 「TED-Ed」は学生向けの教育コンテンツを提供するウェブサイトで、YouTubeのチャンネルで公開しているムービーにはしっかりとした日語字幕がついています。今回のムービーは「目の前に何かが泳いでいるのに気付いたことがありますか?」という質問からスタート。 ふと気付いたら視界に出現して視線を移してもふよふよと追いかけてくる浮遊物は、よく見ようとすると消えてしまう謎の存在。小さな虫やゴミのように見

    視界に出現して目線に合わせて漂うあの「透明の浮遊物」の正体が明らかに
    ryumachi3
    ryumachi3 2015/05/17
    ずっと気になってた!
  • ジブリの「千と千尋の神隠し」を8ビットゲーム風に仕上げるとこうなる

    スタジオジブリのアニメーション映画「千と千尋の神隠し」を、昔懐かしのファミコン風8ビットゲーム仕立てで全編さらりとおさらい可能にしたムービーが「Spirited Away - 8 Bit Cinema」です。ムービーを公開しているCineFixは、過去にフォレスト・ガンプやブレードランナーなどの名作映画も8ビット風にアレンジしています。 Spirited Away - 8 Bit Cinema - YouTube 「SPIRITED AWAY(「千と千尋の神隠し」の英題)」 ムービーは1台の車からスタート。道を間違えたのか森の中をさまよいます。 謎の建物を発見。興味津々で建物の中に入ってしまう父と母。 「待ってぇ~!」と言わんばかりに2人のあとを追いかけるのが千尋です。 トンネルの向こうは…… 不思議の街でした。 街の中を歩いていると、父と母は「うまそうな匂いがする」と、どこかへ行ってしま

    ジブリの「千と千尋の神隠し」を8ビットゲーム風に仕上げるとこうなる
  • Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技

    Windows 7の起動画面で使っているパスワードを忘れてしまい、ログインできないという非常事態に出くわしたときに、管理者権限を取得した状態でコマンドプロンプトを立ち上げられる裏技を知っておけば、コマンド入力であっという間にパスワードを設定し直してログインすることが可能です。ということで、実際にうまくいくのか、管理者権限を強制的に取得する裏技を試してみました。なお、この裏技は手順を間違えるとPCが正常に起動しなくなる危険がある点には注意が必要です。 A tutorial on how to get into an admin account on ANY computer. - Imgur http://imgur.com/gallery/H8obU 電源ボタンを押してPCを起動させ、「Windowsを起動しています」と表示されている間に、PCの電源ボタンを長押しして強制的にPCをシャット

    Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技
  • 音楽好きなら知っておきたい、音楽を聴く心理に隠された驚くべき7つの真実

    音楽を聴くという行為には何らかの人間の能に訴えかけてくる力が宿っているものですが、その根源と現象についてBuzzFeedが7つのポイントを挙げて解説しています。 7 Facts Every Music Lover Should Know - YouTube ◆1:サビが繰り返し登場する曲はヒットする傾向にある Journal of Consumer Psychologyによると、「ヒットソングになる重要なポイントはサビ(コーラス)の繰り返し回数を多くすること」だとのこと。 過去50年のヒット曲を2400曲を調査したところ、コーラスの回数が1回増えるたびにビルボードチャートで1位を獲得する可能性が14.5%増加するという研究結果が出ています。 その理由は、繰り返して何かに接することにより警戒心が薄れ、高感度や印象が高まるという単純接触効果(ザイアンス効果)と呼ばれる心理的効果によるもの。こ

    音楽好きなら知っておきたい、音楽を聴く心理に隠された驚くべき7つの真実
    ryumachi3
    ryumachi3 2015/02/02
    ”同じ曲を繰り返し聴くことで脳に記憶が残り、次に聴く時には「この曲知ってる」と思うから。”ワロタ
  • 400回以上の試作を3年かけて繰り返し開発されたソフトクリーム「クレミア」を食べてきました

    寒い冬はこってりとした味わいのアイスクリームが美味しい季節です。ソフトクリームメーカーの日世は2010年から開発を行い、400回以上の試作を行った、「クレミア」を2013年から販売しており、現在は直営店だけでなく徐々に取り扱いのお店が全国に増えてきました。今回取り扱いのお店を探していたところ、梅田にクレミアを販売している直営店があったので、さっそくべてきました。 プレミアム生クリームソフト CREMIA(クレミア) | 日世 https://www.nissei-com.co.jp/cremia/ 日世の直営店で、阪急梅田三番街にあるスウェーデンに到着。 専門店だけあり、様々な種類のソフトクリームが置かれています。 目当てのクレミア(税込515円)を発見。 レジに並んでさっそく注文してみます。 クレミアはソフトクリームが独特な形で絞り出されており、ラングドシャを使ったコーンが使われていま

    400回以上の試作を3年かけて繰り返し開発されたソフトクリーム「クレミア」を食べてきました