タグ

2021年11月9日のブックマーク (9件)

  • アップルがiPhone 13の画面修理でリペア業者切り捨て、反発必至(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    世界中の何百万人ものユーザーがアップルの最新端末を求める中で、iPhone 13の売上は急上昇している。しかし、この端末のオーナーたちは今、厄介なサプライズに直面することになった。 ガジェットの分解で知られるニュースサイトiFixitが11月4日に掲載した衝撃的なレポートによると、すべてのiPhone 13には「修理業界を永遠に変えてしまうかもしれない、画面修理のワナ」が存在するという。そのワナは、消費者の選択肢とお金を奪うことになる。 iFixitiPhone 13を分解し、スクリーンの底部に小さなチップがあるのを発見した。このチップは、各端末とディスプレイをペアリングするマイクロコントローラーで、画面が破損して交換が必要になった場合、マイクロコントローラーに新しいスクリーンとのペアリングを指示する必要がある。そして、この指示には「Apple Services Toolkit 2」(A

    アップルがiPhone 13の画面修理でリペア業者切り捨て、反発必至(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    これ独占禁止法かなんかに引っかかったりしないの?iPhoneユーザーだけどこういうやり方は普通に許せないんだが。
  • 木下都議、4カ月ぶりに公の場 議員辞職否定「続けてという声ある」:朝日新聞デジタル

    7月の東京都議選期間中に無免許運転で事故を起こしたとして書類送検された木下富美子都議(55)が9日、都議会委員会に出席するため約4カ月ぶりに公の場に姿を見せた。「(議員を)ぜひ続けて欲しいと言う声がある」などとして、議員辞職はしない考えを改めて示した。 木下都議をめぐっては、都議会がこれまでに2回、法的拘束力のない辞職勧告決議を可決したほか、議長名で計3回文書を送り、登庁するよう要請していた。 木下都議は9日正午ごろ、要請に応じる形で議長室を訪問。その後、集まった記者団の取材に対し、「事故を起こしてしまったこと、あってはならないことと深く深く反省している」と述べ、辞職勧告についても「大変重く受け止めている」と語った。 議会の欠席が続いていたことについては、事故以前から選挙活動のストレスが原因と考えられる不眠が続いていたなどと説明。「医療機関を受診し、薬を処方していただいている。議会を休んだ

    木下都議、4カ月ぶりに公の場 議員辞職否定「続けてという声ある」:朝日新聞デジタル
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    勝てば官軍がまかり通る世の中になってほしくないな。悪が蔓延る日本はもう嫌だよ。
  • 【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース

    宮城県登米市のこども園に刃物を持って侵入したとして、31歳の男が現行犯逮捕されました。 建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは、登米市豊里町の無職大槻渉容疑者(31)です。 警察によりますと、大槻容疑者は9日午前10時40分頃、登米市の豊里こども園の敷地内に刃渡り12センチの包丁を持って侵入した疑いが持たれています。 大槻容疑者は「子どもを殺す目的で侵入した」と話していて、容疑を認めているということです。 当時、施設の外では園児100人ほどが遊んでいて、男性職員が園の敷地周辺を徘徊している大槻容疑者を見つけ、園児を建物に避難させました。 男性職員が声を掛けたところ大槻容疑者が無言で柵を乗り越えて敷地内に侵入し、持っていた包丁で切りかかってきたということです。 その後もみ合いになり、職員数人がかりで押さえつけ、職員からの通報で駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。 園児や職員にケガ人はいま

    【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    多くの日本国民が強者理論を振りかざし、弱者を蔑ろにしてきた結果が連日の凶行ではないか。明らかに治安悪化してる。
  • 自公、来春に向け5万円クーポン支給で合意 | 共同通信

    Published 2021/11/09 13:02 (JST) Updated 2021/11/09 15:53 (JST)

    自公、来春に向け5万円クーポン支給で合意 | 共同通信
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    クーポン発行に掛かった経費をきちんと報告してくれませんか?それ税金の無駄遣いだろ。
  • 現金給付・クーポン各5万円 自公、所得制限は検討継続 - 日本経済新聞

    自民、公明両党の幹事長は9日、国会内で会談し19日にまとめる新たな経済対策を巡り協議した。柱となる給付金について18歳以下に10万円相当を支給すると合意した。先行して現金5万円を配り、来春をめどに残り5万円を原則クーポンで支給すると確認した。いずれも支給対象について所得制限を設けるかは検討を継続する。公明党の石井啓一幹事長によると、自民党の茂木敏充幹事長は対象を年収960万円以下に限定する案を

    現金給付・クーポン各5万円 自公、所得制限は検討継続 - 日本経済新聞
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    職員が多数自民党員の商工会の皆さま、お仕事増えそうで良かったですね。
  • 自公、現金5万円の早期給付で一致 | 共同通信

    Published 2021/11/09 13:02 (JST) Updated 2021/11/09 15:06 (JST)

    自公、現金5万円の早期給付で一致 | 共同通信
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    クーポンにしたのは自民党を支援してる全国の商工会に仕事振るためじゃないかと邪推。自治体案件でも商品券となると大体商工会絡むしね。利権だよ。
  • 立憲代表選、女性擁立論広がる 長妻副代表「辻元さんいれば…」 | 毎日新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表の辞意表明を受けた代表選で、女性候補者の擁立を求める声が広がっている。衆院選の敗北で党勢が低迷しかねないとの危機感が背景にあるが、実現にこぎつけられるかは不透明だ。 長昭副代表は7日のBS朝日の番組で、代表選の女性候補について、副代表を務め、衆院選で落選した辻元清美氏を挙げ、「辻元さんが国会にいれば、いの一番に名前が挙がったろうが、党が小さくなって女性の名前が挙がらないのは課題だ」…

    立憲代表選、女性擁立論広がる 長妻副代表「辻元さんいれば…」 | 毎日新聞
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    辻元氏がいくら優秀でも、世間の印象をもう払拭するのは難しい。政治家は印象が大事、立民は印象を大きく変えられなきゃ支持率も変わらんよ。
  • 『ウインナーはこの商品しか認めない派』の家族に効きウインナーテストしてみた様子が楽しそう「思っていたより違いました」

    六太 @roku_ta0810 黒の六太と飼い主の共同アカウントです!先天性門脈シャントという病気を乗り越え、今は飼いとしてのんびりと暮らしています。毎日『可愛い』を更新中!6月9日は六太の日です。 #mtga

    『ウインナーはこの商品しか認めない派』の家族に効きウインナーテストしてみた様子が楽しそう「思っていたより違いました」
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    俺もアルトバイエルン派かなあ。コストコでいつも安くなってた時代が返ってきてほしい。
  • 「大人の所得で子ども分断すべきでない」公明・山口代表が一律10万円給付の意義強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    公明党の山口代表は11月8日、衆院選で公約として掲げた「18歳以下の子どもへの一律10万円相当の給付」について、「大人の所得で子どもを分断するべきではない」として、所得制限を設けるべきではないとの考えを改めて強調した。 11月にまとめる方針の経済対策について、自民・公明両党の幹事長による協議が始まり、公明党が掲げる「18歳以下への一律10万円給付」が焦点となっている。 こうした中、関西テレビの「報道ランナー」に出演した山口代表は、「コロナの影響で昨年、不登校や自殺をした子どもの数が過去最多となった。費や通信費もかさんでいる。そうした子ども達を社会全体で応援していくメッセージを届ける必要があるので提案した」とした上で、給付に当たり所得制限を設けるべきだとの指摘に対しては「大人の所得や大人の都合で子どもを分断するべきではない」と改めて強調した。 さらに「18歳を超えた大学生の方がお金がかかる

    「大人の所得で子ども分断すべきでない」公明・山口代表が一律10万円給付の意義強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2021/11/09
    2兆円の予算で紛糾する日本。まあこれも日本国民が選んだ結果よ。一律給付を掲げる政党はあったわけですし。