2014年10月8日のブックマーク (7件)

  • KDDIがFirefox OSスマホを発売する目的とは? - 週刊アスキー

    10月5日にMozilla Japanが開催したイベント“Mozilla Open Web Day in Tokyo”では、KDDIが12月のクリスマスの時期にFirefox OSスマホを発売することが明らかとなり、話題を呼んでいます。 日ではWindows Phoneの後継機が発売されず、NTTドコモもTizen端末の発売を見送ったにも関わらず、なぜKDDIはFirefox OSへの取り組みを続けるのでしょうか。 ■低価格端末が先行してきたFirefox OS これまでにもKDDIは、Firefox OSへの取り組みについて何度か言及しています。実際に(サムスンの了解を得て)GALAXY S IIにFirefox OSを移植し、スタートアップ向けのイベントで披露したこともあるほどです。 ただ、いまから新たなOSのスマホを出しても、どのようにAndroidと差別化するのか、アプリやサービ

    KDDIがFirefox OSスマホを発売する目的とは? - 週刊アスキー
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    Firefox!全てをWebに溶かす使者〜
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    コレはために成る。
  • SVG未対応ブラウザのシェアって今どれくらいか?2014年10月版 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    先日発売されたiPhone 6 Plusでは従来よりもさらに画面が大きくなったり、Retina iMacの噂があったり、様々な機器でディスプレイの高解像度化が進んでいます。 それらの環境に合わせてピクセルサイズを変えていくつも画像を作るより、いっそSVGのようなベクター形式に移行したい!……でも古い環境が残っててまだまだ使えないんでしょ? と考えている人も多いのではないでしょうか。 じゃあ実際どれくらいの環境が残っているのだろう?というのを調べてみました。 Twitterや検索から来た人はどうせ最後まで読まないと思うので結論を先に書くと 簡略な結論 2014年10月現在、SVG未対応のInternet Explorer8以下は依然として大きな割合を占めてるものの、iOS・AndroidではそろそろSVGが使える環境が整ってきましたよ という感じです。 PC向けはSVG未対応の環境は26.9

    SVG未対応ブラウザのシェアって今どれくらいか?2014年10月版 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    ふむふむ
  • 本当にあったTouchEventの怖い話 - Qiita

    事前知識: ブラウザ毎の差異 Android 2.x, 3.x 2.x, 3.x では伝統的に TouchEvent がまともに使えません。 経験上、一部端末でdocument.createEvent('TouchEvent')するとNOT_SUPPORTED_ERRを吐くなどの現象が見られ、seleniumのこのコードでも、MouseEventsを利用して無理矢理回避しています。 4.x (Stock Browser & WebView) 4.x では、やっと TouchEvent が利用できるようになります。 が、 イベントの初期化方法が後述する iOS のソレと異なっています。同じくselenium上のコードではこのように回避しているのが見受けられます。 // Android's initTouchEvent method is not compliant with the W3C

    本当にあったTouchEventの怖い話 - Qiita
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    本当に魔境・・・全部Firefoxになってしまえばいいのに・・・
  • コンテナ型とハイパバイザ型の仮想化 NW分離覚書き - Qiita

    遅ればせながら、コンテナ型仮想化ツール「Docker」を検証環境で利活用はじめました。 なにぶん自分はNWエンジニアなので、Dockerをはじめとする「コンテナ型仮想化」ツールについて まず何より最初に、そのNW分離方法の特徴に興味をそそられました。 そこで、これまで多用してきたlibvirt + KVMによる「ハイパバイザ型仮想化」とのLinux内部的な NW分離の実現方式の比較を、覚書きとして残したいと思います。 「コンテナ型仮想化」(Docker)のNW分離について まずDockerホストとコンテナのNWをnamespaceモジュールの機能によって実現している事を 確認します。 root@ubuntu:~# ps -ef | grep docker root 1219 1 0 Sep11 ? 00:01:53 /usr/bin/docker -d root 21478 9790 0

    コンテナ型とハイパバイザ型の仮想化 NW分離覚書き - Qiita
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    うほ、
  • 「Windows」はもうこりごり 移行先の本命「Linux」の評判は?

    関連キーワード Linux | Windows 10 | Windows 8 | OS | Windows | Apple | Microsoft(マイクロソフト) | Red Hat(レッドハット) 「Windows XP」のサポートが終了したことで、ユーザーは岐路に立っている。米Microsoftの「Windows 7」や「Windows 8」を確実に実行できる新しいマシンにアップグレードすべきか、米Appleの「OS X」に乗り換えるべきか、あるいはオープンソースOSを試してみるべきか。 関連記事 知っておきたい4つのLinuxディストリビューション、ユーザー目線で比較する クライアントOSとして使うLinuxのメリット/デメリット 次期OS「Windows 10」は“帰ってきたWindows 7”ではない 注目の新機能とは? 「Chromebook」の販売が急拡大、Windows

    「Windows」はもうこりごり 移行先の本命「Linux」の評判は?
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    まあ、勉強したくないとか出来合いでいいというならWindowsだよね、払ったお金の分以上に管理人件費が減るよ。でもね、その檻の向こう側に飛躍したいと思うならLinuxだろうね。そこには無制限の自由があるからね。
  • カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法

    よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイで写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない? そういう人のアカウントを特定できたら面白いよねー ・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック。 ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト 送信先が友達へのメールでもアウト LINEだったりしてもアウト なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。 まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストランで料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。 肝心の方法の説明・・・の前にお店の名前とか、料理の名前・名物メニューとか話題の定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了! 検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を

    カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2014/10/08
    コレはまだいい、自分の行動の結果だからだ。だが、営利活動による個人の商取引と行動履歴の公開共有、テメーは駄目だ。考えてご覧、目の前の知りもしない人間が「〇〇さんチーッス」と言ってきた時の気持ちを。