2022年5月30日のブックマーク (2件)

  • 中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列

    IT人材が不足してるんだって。零細Web制作会社で言えば、退職者が残したubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して、jQuery満載のコードを全て読み下したうえで、フロントエンドReactかなんかのSPAに全部書き換えて、E2Eを含めた自動回帰テストを整備して、ついでにCIも整備して、k8sにデプロイできるようにして、ドキュメントは小まめに残し、職場の心理的安全性を落とさず、飲み会にはかかさず参加、役員との関係も良好で、定期的な勉強会も開いてくれて、それでも残ったプライベートの時間を最新の技術動向やセキュリティ情報の収集に全量突っ込んでくれる、そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。ついでに言うと、人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足しているらしい。多分、我々はもっと求人サイトに金を払うべきなんだろうね。 同業者から、

    中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2022/05/30
    提示お賃金的にITいらないんじゃないの?感はあるわな・・・採用しても粗利が増える目論見がないとまで言ってるし・・・(ネタにまじレス)究極、他人の仕事のお手伝いだからなぁ
  • MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強ツールとOS

    Microsoftへの依存度を下げようと考え始めたのは数年前のことだ。きっかけは、「Windows as a Service」という見当違いのモデルへの不満と、ますます平凡で、往々にして終わりのない「Microsoft 365」の肥大化によってMicrosoftが注意をそらそうとしていると不満を感じたからだ。 最終的には、「Microsoft Teams」を次のロックインポイントとして準備していることが明確になった時点で結論を出した。Microsoftの「生産性ソリューション」が生活を複雑にし、足を引っ張り、イノベーションを損なっていると気付いたのは同時期だった。 結局、「Google Workspace」なるものに切り替えた。これは新鮮な体験だった。テクノロジーが突如邪魔ではなくなり、物事を成し遂げることに専念できるようになった。協調性と効率が上がり、気が散るものが少なくなった。Micr

    MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強ツールとOS
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2022/05/30
    一体何と戦ってるんだ・・・昨今MSよりGoogleの方が邪悪だと思うが。