タグ

ブックマーク / gihyo.jp (19)

  • 2013年のソーシャルWeb | gihyo.jp

    この傾向だけを見れば、今年は「すでに飽和状態に近い市場に対して、一定数のユーザのシェアを奪い合う」という構図になるということが言えるのですが、事情はそこまで単純ではありません。「⁠当に飽和しているのか?」ということをもっと考える必要があります。 無料通話アプリが開く新たなゲーム市場 筆者が「飽和していないのでは?」と懐疑的になる根拠は、昨年に大ヒットした無料通話・トーク機能を持つスマートフォンアプリの存在です。LINE、comm、そしてカカオトークといったアプリが多くのユーザに使われ出した年が昨年だったと言えます。これらのアプリを使っているユーザは、おそらくGREEやMobageといったソーシャルゲームのアクティブユーザとは被っていないと考えられます。どちらかというと、mixiやTwitterを使ってきたユーザと言えます。 例えば、すでにLINE POPは多くのユーザが遊んでいます。この

    2013年のソーシャルWeb | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2013/01/04
    年始からよういちろうさんの記事が読めるとは!眼福です。
  • 2012年のソーシャルWeb | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。よういちろう です。新春企画でソーシャルというキーワードを担当して今年で3年目となりました。さっそく2012年のソーシャルWebがどうなっていくのか、占っていきたいと思います。 前回、そして前々回にどんなことを書いていたか気になる方は、以下のリンクからお読みください。 2011年のソーシャルWeb(前編) 2011年のソーシャルWeb(後編) 2010年のソーシャルWeb(前編) 2010年のソーシャルWeb(後編) ソーシャルゲーム分野 まずは、IT業界において昨年最も注目を集めたソーシャルゲーム分野を取り上げます。 ソーシャルゲーム市場拡大の鈍化 インターネットにおける2011年度の最大の出来事、それはソーシャルゲーム市場の急速な拡大でした。その代表格がGREEおよびモバゲータウンであったことは、誰の目にも明らかでした。一昨年のソーシャルゲームの市場規模

    2012年のソーシャルWeb | gihyo.jp
  • 2012年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp

    2012年、ここ日でもますますソーシャルネットワークの利用が進む気配があります。ここ数年、年末年始は携帯キャリア各社から、トラフィックを軽減するために携帯電話メールの利用を控えるお願いを発表するのは珍しくなくなりました。トラフィックの集中は携帯電話に限らず、一昨日、2012年の年明け直後にTwitter、そしてmixiが、年明けメッセージなどのアクセス集中によりサービスにアクセスしづらい状況になったのは記憶に新しいところです。 図 Twitterダウン時の表示画面(PC) mixi:【追記】アクセス不具合のお詫び http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1580 このように、私たちの生活にもかなり浸透してきたソーシャルネットワークがこの先どうなっていくのか、2011年のトレンドをユーザ目線で考察しながら2012年の様相について展望してみます

    2012年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/01/10
    ノンバーバルでいちゃいちゃしたい。
  • 企業サイトの変遷がわかる。Web制作の未来 | gihyo.jp

    皆さんあけましておめでとうございます。インテリジェントネット株式会社和田です。 今回は新春企画企画として、紙版最終号となった『Web Site Expert #39』の特集「Web制作の未来」で執筆した内容から、2012年に向けた記事をgihyo.jpの読者の皆さんに向けて改めて執筆させていただくことになりました。 ネットが一般化したという当の意味 未来を考える上で、まず外部環境として私たちに起こった10年で大事な事を振り返ってみたいと思います。 1つ目の外部環境変化は、インターネットがインフラとして完全に根付いたということ。これだとたいていの人は、そうだよねっていってくれそうです。もうちょっと掘り下げると、これは“⁠個人⁠”が“⁠誰でも⁠”“⁠どこでも⁠”“⁠繋がりっぱなし⁠”になったということです。 私たちの感覚だとなにを今更、という感じかもしれませんが、平成15年(2003年)くら

    企業サイトの変遷がわかる。Web制作の未来 | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/01/01
    お正月に読みたい
  • 第3回 はじめてのmixiページアプリ開発 | gihyo.jp

    はじめに はじめまして、ミクシィの鈴木理恵子(@asyoulike007)です。今年の8月31日にリリースされました「mixiページ」という新しいサービスをご存じでしょうか? mixiページには好きなアプリを選んで設置する機能があるのですが、このたびmixiページアプリのプラットフォームを開放し、一般の開発者の方にもmixiページアプリを作っていただけるようになりました[1]⁠。稿ではこのmixiページアプリの作り方を解説します。 mixiページとは mixiページとは、好きなことを発信できる「自分の場」(⁠=ページ)を誰もが自由に持つことのできるサービスです。デザインも機能も自由にカスタマイズでき、店舗やブランド、アーティスト作品や趣味活動を“⁠うわさ⁠”にして盛り上げる、工夫しだいで無限大に広がる新しいコミュニケーションサービスです。一部のmixiページはインターネットの検索エンジン

    第3回 はじめてのmixiページアプリ開発 | gihyo.jp
  • mixi Girls Hackathon featuring Android 女子部開催――女性エンジニアたちがAndroid開発に熱中した1日 | gihyo.jp

    最後に「今日は楽しくアプリを作りましょう」とコメントし、プレゼンテーションを締めくくりました。 mixi API SDK for Androidの紹介 続いて、「⁠mixi API SDK for Android」を開発したミクシィ菊間英行氏から、「⁠mixi API SDK for Android」の解説およびコーディングの基礎について発表が行われました。 SDKダウンロード http://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_graph_api/android/download/ このSDKは、Androidアプリでmixi APIを使うためのツールキットで、事前登録すると利用可能となります。プログラム上で初期化、認可処理呼び出し、API呼び出しを行います。 このSDKを利用することのメリットとして、 mixi Graph APIを利用したAndroid

    mixi Girls Hackathon featuring Android 女子部開催――女性エンジニアたちがAndroid開発に熱中した1日 | gihyo.jp
  • 第7回 エンジニアのための算数 | gihyo.jp

    庄司先生は初めに、「⁠プログラマ定年説」の話題を持ち出し、「⁠35(歳⁠)⁠」という数字を挙げました。これは数年前、ブログやメディアでも騒がれた「プログラマの定年は35歳なのか」という議題なのですが、ここで庄司先生は「35歳が定年かどうかというのは、実際に35歳でプログラマとして働いている人がいるので正しいとは思いませんが、それより大事なのは、このように数字を見ること」と言います。そして、エンジニアなのだから「数字を見方につける」ことができ、それができればモノの見方が変わるとして、エンジニアの算数の授業を始めました。 ここでは、身の回りに起こる事象を数字で捉え、定量的な考え方をすることで、エンジニアの働き方が良い方向に変わるという仮設のものと、授業が進みました。 なぜ働くのか―自分の幸せのために そして、米国労働総計局の2006年の調査数字を引用して、「⁠平均的アメリカ人は、起きている時間

    第7回 エンジニアのための算数 | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/01/27
    数学の話なのに「目立てよ!」で話が終わってるw
  • 第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp

    こんにちは、id:os0xこと太田昌吾です。今回から、クロスブラウザ対策を中心としたJavaScriptの初級から中級の方向けの連載を開始します。JavaScriptの基礎的な文法は理解されているという前提での解説となりますので、ご了承ください(間違いやすい、わかり難いと思われるところは適宜補足します⁠)⁠。初回である今回はJavaScriptやウェブブラウザの背景など盛りだくさんの内容でお届けします。 JavaScriptのイマ JavaScriptは2010年現在において、最も重要な言語となりつつあります。旧来はすべての処理をサーバーで行って、結果をウェブブラウザ上に表示するだけというのがウェブの一般的な姿でした。2005年に登場したGoogle Mapsを一つの契機として徐々にウェブブラウザ・クライアント側での処理が見直され始め、近年ではクラウドやSaas、そしてHTML5の流行によ

    第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/03/15
    ブラウザごとの「サポートスベき状況」などまとめてくださっている感じ。
  • コンピュータ・ビジョンの業界動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。以前このgihyo.jpで「OpenCVで学ぶ画像認識」というタイトルで連載をさせていただいた皆川です。 今回、技術評論社様から「コンピュータ・ビジョンの今」についての執筆依頼をいただきました。私が普段ウォッチしている業界や技術分野には偏りがあるため、俯瞰的な形での解説は難しいかもしれませんが、私の独断と偏見で最近の動向についてまとめてみたいと思います。 ここでは、主に以下の3点について述べさせていただければと思います。 ビジネスでの動向 アカデミックでの動向 コミュニティでの動向 「コンピュータ・ビジョンってなに?」という方は、「⁠OpenCVで学ぶ画像認識」の第1回をお読みください。 ビジネスでの動向 拡張現実感(AR) 昨年、IT業界で間違いなく一つの流行語となったのは“⁠拡張現実感(AR: Augmented Reality)⁠”でしょう。ARは現実

    コンピュータ・ビジョンの業界動向 | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/01/03
    どうして日本では、技術が「思わぬ使われ方」ばかりされるんだろう・・・w
  • 2008年のPHP ―PHP5.3、そしてPHP6へ | gihyo.jp

    2008年はPHPにとってPHP5リリース以来の大きな動きがある年になります。 PHP4サポート終了 PHP 5.3のリリース PHP6のリリース PHP4のサポートは2007年末をもって終了しました。これにより2008年からはPHP4にはバグフィックスや機能追加は行われなくなります。サポートは終了しましたが、リモートから簡単に任意コードが実行できるような脆弱性などのセキュリティパッチは今年の8月8日まで提供される予定です。執筆時点では何時リリースされるか未定ですが、最後のPHP4リリースとなるPHP 4.4.8が開発中です。この記事が公開されるころには既にリリースされているかもしれません。 PHP5にも大きな動きがあります。今年リリースされるPHP5.3は、従来PHP6で追加される重要な機能の一つである名前空間をサポートします。use文で名前空間を柔軟に定義できるようになります。PHP

    2008年のPHP ―PHP5.3、そしてPHP6へ | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/01/03
    2008年の記事なのに2010年に読んでも違和感がないのはなんでなんだぜ
  • 第2回 早くもいきなり「理系じゃない」?! 科学と文化のプロデューサー 加藤牧菜さん | gihyo.jp

    今回からいよいよスタートした「理系なおねえさん」対談。記念すべき一人目のおねえさんは、サイエンスコミュニケーター 加藤牧菜さん。 加藤さんは、さまざまな科学教育イベントの企画立案や制作を行う一方で、クラシック音楽演奏会の企画制作も行っているという、異色のプロデューサー。まさに一筋縄ではいかない理系女性です。 加藤牧菜(かとうまきな)学生時代の専攻:生物学(生命倫理⁠)⁠。1976年東京生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒業、同大学院生物科学研究科修了。京都大学大学院生命科学研究科勤務を経て、現在は「科学と文化」のプロデューサーとして活躍中。2006年~㈱オフィスマキナ 代表取締役。 「多分、私は理系じゃないんです」 満面の笑顔で、明るい声で登場した加藤さん、ふつーの場所に「ハレの場」のオーラを振りまきながら、開口一番、こんな意外なことを。 加藤「私、実は人前で話すことは苦手なんですよね⁠」⁠

    第2回 早くもいきなり「理系じゃない」?! 科学と文化のプロデューサー 加藤牧菜さん | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/29
    おねえさんか・・・ http://kipsy.blog.so-net.ne.jp/2007-09-04 まあ、おねえさんかな。
  • 「SocialWeb勉強会 Vol.3」動画レポート | gihyo.jp

    こんにちは!gihyo.jpの高橋です。 8月26日、SocialWeb Japan主催の勉強会、「⁠SocialWeb勉強会 Vol.3」がディー・エヌ・エーのオフィスで開催されました。 今回、Ustream中継を協力させていただきました。稿では、セッションごとの録画を報告させていただきます。 先日mixiアプリが正式公開され、日はディー・エヌ・エーのOpenSocial準拠のゲームAPI公開が報じられており、これらソーシャルアプリケーションに注目している人も多いかと思います。ぜひチェックしてみてください。 なお、SocialWeb Japanのサイトでは、イベントの資料も随時公開されています。あわせてご覧ください。 Session 1 斉藤徹さん(ループスコミュニケーションズ)による、「⁠Facebookアプリ最新ベスト50に学ぶ、ソーシャルアプリ成功の秘訣」発表の模様です。 S

    「SocialWeb勉強会 Vol.3」動画レポート | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/27
    ライトニングトークしたときのもようを、2ページ目で紹介していただきました!でも名前が竜一になっていますが、竜二でございますw
  • 第7回 アクティビティストリームの活用 | gihyo.jp

    アクティビティストリームとは何か OpenSocialを構成する要素として、アクティビティストリームは欠かせない存在です。なぜなら、アクティビティストリームこそ、ソーシャルグラフの存在意義を最も感じられる機能のひとつだからです。 アクティビティストリームとは、自分と繋がる様々な人たち(ソーシャルグラフ)の行動履歴を追跡できる、Twitterでいうタイムラインのようなものです。このタイムラインに、誰と誰が友達になったか、どんなブログを書いたのか、何をブックマークしたのか、などの情報が集約して表示されます。 gooホームのアクティビティストリームでは、アイコンやデザインの変更といったgooホーム上でのアクティビティに加え、Twitterはてなブックマークといった外部サービスでのアクティビティ、そして今回のテーマであるガジェットからのアクティビティをまとめて表示することができます。 図1 ガジ

    第7回 アクティビティストリームの活用 | gihyo.jp
  • 第6回 外部サービスの利用 | gihyo.jp

    gooホームが正式ローンチしました! 先週の5月21日、初の国産コンシューマ向けOpenSocialコンテナとして、gooホームがリニューアルを行いました。コンセプトは「ソーシャルウェブ・ポータル⁠」⁠。OpenSocialへの対応と共に、FriendFeedライクな外部サービスのインポート機能も備え、Twitterや del.icio.usなど、約30のサービスを取り込むことが出来ます。連載筆者のひとりである北村英志氏が担当したサービスであることから、「⁠はてブチェッカー」ガジェットもリニューアル当初からガジェットギャラリーに掲載されています。 OpenSocialへの対応の幅も広く、ドキュメントの充実度も合わせて、非常に注目すべきSNSです。ぜひこの機会にgooホームをお試しください。 今回のテーマは「マッシュアップ」 連載の題材として取り上げている「はてブチェッカーガジェット」は

    第6回 外部サービスの利用 | gihyo.jp
  • 第5回 アプリデータによる情報の永続化と共有 | gihyo.jp

    OpenSocial v0.9仕様策定が完了しました かなり長い時間がかかっていたOpenSocialの次期バージョンであるv0.9の仕様策定作業が、先月の4月16日に完了したことが、OpenSocial Communityより発表されました。v0.9により、ガジェットの開発が今までよりも容易になるだけでなく、パフォーマンスの面でも改善されています。特に、Lightweight JavaScript APIや、OSML & OpenSocial Templatesなどを使うことで、今まで数十行の記述が必要だった箇所が、たった2、3行の記述で同じことを実現できるようになります。ガジェット開発者にとって、v0.9は非常に魅力的な内容となっています。 しかし、OpenSocialガジェット開発者がv0.9を利用するためには、OpenSocialに対応した各SNSがv0.9対応の実装を追加しなけれ

    第5回 アプリデータによる情報の永続化と共有 | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/16
    となると、ここに「Owner以外のユーザは設定値を入手できない」とあるのは、OpenSocialアプリは入手できないが、ブラウザのユーザは入手出来る、ということになるのでしょうか。
  • SocialWeb勉強会 Vol.2の模様を、ニコニコ動画にアップしました! | gihyo.jp

    こんにちは、gihyo.jpの高橋です。2009年4月28日、東京田町のNTTコミュニケーションズ株式会社内で、ソーシャルウェブに関する技術の情報交換を目的としたコミュニティ、SocialWeb Japan主催の勉強会「SocialWeb勉強会 vol.2 ~ Social Service Showcase ~」が行われました。 今回のSocialWeb勉強会では、勉強会のサブタイトルに挙げられているとおり、国内でも代表的なソーシャル系サービスの代表の方により、それぞれの取り組みや方針等が語られました。 イベントの中継作業をお手伝いをしたご縁で、イベントの動画を公開させていただきます。 smart.fm smart.fm(旧iKnow⁠)⁠ の真武信和さんによる発表の模様です。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm6947011 リクルートメデ

    SocialWeb勉強会 Vol.2の模様を、ニコニコ動画にアップしました! | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/14
    これがいわゆる驚異のコメ律ってやつか/なんか YouTube のほうがいい気もするが、どちらでもOKといばOKだよなぁ。
  • 第4回 レスポンスの処理とrequestShareApp | gihyo.jp

    前回は、はてブチェッカーのhomeビューでオーナーの「友達一覧⁠」⁠、「⁠プロフィール情報⁠」⁠、「⁠アプリデータに保存されたはてなID⁠」⁠、オーナーの友達の「アプリデータに保存したはてなID」という4つのリクエストを送信するところまで解説しました。 今回はそのレスポンスを受け取る部分と、友達にガジェットを紹介するための機能の利用方法について解説します。 DataResponseとResponseItem opensocial.DataRequestで送信したリクエストのレスポンスは、opensocial.DataResponseオブジェクトのインスタンスを引数としてコールバック関数に返ってきます。 opensocial.DataResponseオブジェクトは、バッチで送信した複数のリクエストに対するレスポンスを1つにまとめて返すものです。複数のリクエストの結果、全て成功したのか、それと

    第4回 レスポンスの処理とrequestShareApp | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/01
    一部コンテナでは、まだ requestShareApp が動かないんだよなぁ。
  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちはこんにちは ! ! はまちや2です! 今日からぼくと一緒にWebプログラミングのセキュリティについて、ちょっぴり勉強してみませんか!今回はHTTPがどんなやりとりをしているのか、簡単におさらいしてみましょう!

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/25
    サイズ的に読みにくいなぁ。/個人的に脆弱性を誘引するのは無知と怠惰かと思う
  • 第1回 「Hello, chumby!」 | gihyo.jp

    Shibuya.chumbiesのoverlastといいます。 chumbyはアメリカ生まれで、手の平サイズの可愛いガジェットです。 フォトフレームになったり、天気予報を教えてくれたりで、なかなか賢いヤツです。 私は2008年5月中旬に『chumby』というガジェットをアメリカから日に大量輸入し、100人以上に配布しましました。 今、chumbyに関するブログ記事を書いている日人が増えています。 今回から始まる連載では、この『chumby』を紹介します。 その際に「chumbyを日常生活で使うことの楽しさ」や、「⁠自分でchumby用のウィジェットを作ることの楽しさ」など、 chumbyの「楽しさ」を、みなさんにお伝えしたいと考えています。 chumbyとは何か 『chumby』というガジェットをご存知ですか? 公にchumbyのプロトタイプの実物が披露されたのは、 2006年8月にア

    第1回 「Hello, chumby!」 | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/05
    DSやPSPをハックするのとはまた違う良さがあるのかなぁ?
  • 1