タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (17)

  • 法人ってどういう意味ですか?

    法人というの法律によって人と同等の権利や義務を持つことを認められた集団をいいます。(例えば銀行口座の開設をしたり訴訟の主体になったりすること) 「個人」ではなく、人の集まりに対して法律上の権利義務を与えたものが法人だと言えると思います。 法人の分類には下記のようなものがあります。 1.公的機関か私的機関かの分類 ・公法人・・・例:国、地方公共団体など ・私法人・・・例:会社、私立学校など 2.公益か営利かの分類 ・公益法人・・・宗教法人、NPO法人など ・営利法人・・・株式会社、有限会社など ・中間法人・・・労働組合、協同組合など 3. 対象が人か財産かの分類 ・社団法人・・・医師会などの専門職団体など ・財団法人・・・美術館など などなど

    法人ってどういう意味ですか?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/07/25
    つまり法人って個人にとってのスタンドみたいなものなんだな。
  • 女性の加齢臭はいくつから?

    『加齢臭』というと、中高年の男性のニオイという印象が強いですが、実は女性にも加齢臭があるのです。 しかし同年代の男性に比べるとニオイが格段に少ないため、女性には加齢臭がないと思われているようです。 これは、男性ホルモンと女性ホルモンの働きが異なるためだと考えられています。男性ホルモンは、加齢臭の元である皮脂腺の発達を促してしまいます。 すると、皮脂が大量に分泌され、加齢臭の元となるノネナールが多量に作られてしまいます。そのため、加齢臭のニオイが強くなってしまいます。 一方、女性ホルモンは酸化抑制効果があるために、脂肪酸が酸化しにくいという性質があります。 そのため、女性ホルモンの多い女性は、加齢臭の元となるノネナールが少ないため、加齢臭のニオイをほとんど感じないのです。 ただし、女性も閉経などにより、女性ホルモンが少なくなると、ノネナールの発生は増えるため、加齢臭が強くなる場合もあります。

    女性の加齢臭はいくつから?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/05/01
    あるんだ。無いと思ってた。
  • 家に余った透明ビニール傘をリサイクルする方法

    はじめまして。 箇条書きで失礼します。 ・大量の透明ビニール傘が家に置いてあります ・使用していないのでもったいない ・修繕して売りにだそうと考えました ・引き取ってくれる業者を探しています ・その他の方法があれば教えてください 以上となります。よろしくお願いいたします。

    家に余った透明ビニール傘をリサイクルする方法
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/04/03
    あまったビニ傘をあえて忘れてくるって、かなり豪勢な捨て方術が。
  • ウォッチ | 教えて!goo

    SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの材だ。... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/01/17
    『お互いにけん制し合い、ミエを張り、妬み合います』
  • パンとサーカス

    誰の言葉かは存じ上げないのですが、これは、ローマ帝国時代の政治のあり方について言われた言葉です。 史上初の、福祉的政策を実現したローマ帝国は、ヨーロッパ史上類を見ない、膨大な領土を持つ大帝国へと発展していきました。その福祉的政策の状態のことを言います。 ローマの為政者は、国民の願いをかなえる人が選ばれます。国民が楽な暮らしをしていけるような政策を掲げる人でないと、政治家には選ばれないのです。(選挙ならば当たり前のことなのですが) その結果、生活に必要な料が支給されたり、休日を与えてもらったりする、当時としては実に快適な生活が、国民に保障されるようになってきました。国は栄えます。 しかし、国民の欲求はとどまるところを知りません。 「もっと豊かな料を」→これが、「パン」にあたります。 「もっと休日を」 … と、人々は、より働かず、より豊かな料を与えてくれる人を求め、それをかなえてくれる人

    パンとサーカス
  • カラオケで歌ったらリアルに引かれた

    大黒摩季の夏が来るですよね? あの歌は歌詞が生々しいです。 良いようにいえば、大黒摩季さんの性格の出ている実体験っぽい歌詞だということです。 結婚適齢期の女性に歌われたらひく内容だと思います。 見下し系の(実は)お姫様体質の歌だし。 質問者さまの性格やタイプがどんなものかはわかりかねますが、少なくともどこか歌にリンクした(同調した)部分があった(かいま見えた)からひいたのでしょう。 推測での回答になりすみません。

    カラオケで歌ったらリアルに引かれた
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/08/31
    実際夏が来なかったんだよそのこには
  • きょうだい とひらがな表記するようになったのは?

    お礼欄への補足です。 「子ども」の場合、「供」が常用漢字にないため使わない、ということだと思います(「供」が常用漢字にないかどうか、今私は確認せずに書いています。だから常用漢字にないから、ではなく、他の理由によるものかもしれません)。 漢字をどうもちいるか、というのは歴史的な背景があって、それをごくあっさりと乱暴に書くとこうなります。 1.戦争に負けた 2.負けたのは日の文明が西洋より劣っているからだ 3.西洋文明が勝っているのは、彼らの文字が二十数文字で、文字を憶える労力がすくなくそれを科学技術発展に振り向けられた。 一方、日の文明が劣っているのは、膨大な数の漢字を憶えるのに労力が多大であるからだ 4.つまり漢字など使っているから戦争に負けたのだ 5.だから今後の発展のために漢字を使うのはやめよう 6.しかしまったく使わないのは不便だ 7.だから「当面用いる漢字(=当用漢字)」を定め

    きょうだい とひらがな表記するようになったのは?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/06/23
    自民党のFacebookウォールポストで使われていた https://www.facebook.com/jimin.official/posts/181746568545537 狭義ではこちらも http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AD%A4%E7%A4%A6%A4%C0%A4%A4
  • I'm cold. とIt's cold.の違い

    I'm cold. とIt's cold.はどのように違いますか? (気温が低いので)「寒い~」という時はIt's cold.だと思っていたのですが、I'm cold.という言い方も聞いたことがあります。 私的には、I'm cold.やI'm hot.と聞くと、(自分の体が)「冷たい」「暑い」と言ってるようなニュアンスに聞こえるのですが、実際はどうなんでしょう?どちらを一般的に使いますか? 英語が堪能な方で、この違いが分かる方がいしゃっしゃいましたら詳しく教えてください。

    I'm cold. とIt's cold.の違い
  • 夜中の地震へ対処する方法 - 育児・生活 - 教えて!goo - ライフレシピ

    夜中の地震へ対処する方法 2010年10月06日 はじめに 夜中に地震が発生すると、まっさきに視界が奪われます。停電しても蛍光灯の余韻は残るので、素早く手に取れるように常備灯や懐中電灯を準備しておきます。 できるだけ複数あるほうが、家のどこにいても対処しやすくなります。 用意するもの 通路に常備灯 玄関にマグライト 台所に懐中電灯 やり方 STEP1 灯りの確保 常備灯を使用します。懐中電灯でもOK。すぐに点灯させましょう。 常備灯、懐中電灯、いずれにしても、決められた場所に置いておくことが肝心です。設置場所、保管場所は、真っ暗闇の中でも手探りで簡単に手に取れるところ。 頑丈なマグライトだと、ちょっとした武器のようにも利用でき、転倒物をどけるときのテコとしても活用できます。 STEP2 声かけ 灯りを確保したら通路を確認しましょう。足もとにガラスや陶器が転倒していないか素早くチェックし

  • ザ・ワールドについて

    漫画に物理を持ち込むな,といったところですが・・・・ スタープラチナは光速異常の速さで動き、結果時を止められる。 ザ・ワールドは時と時の間の存在しない時間に『自分だけの時間』をねじ込む、といった能力であり,厳密に言えば時を止めるのではなく、 自分だけ動ける世界を作り出す,に近いのです。 もう一つの考え方として、ザワールドにしか当てはまりませんが 当に「時を止めている」というのがあります。 (スタープラチナは上記の理由が公式に載っているので・・・・) ザワールドの持つエネルギーを周りに与える事により, 空気も動くようになって自分だけが動ける,という物です。 このやり方だと「ナイフが承太郎の目の前で止まった」や 「数秒止めてから数秒置かないとまた止められない」の説明がつきます。 (与えたエネルギーが切れたので動かなくなった) 詳しくは「jojo a gogo!」にのっていたような・・・ 乱長

    ザ・ワールドについて
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/12/28
    @asyoulike007 えっと、こんな感じのアレです>
  • 小型犬 花火の音に怖がるので安心させたい

    大きな音が苦手な犬は多いです。特に雷と花火と掃除機が鬼門です。 こんなアドバイスをしている人がいます。 http://cbmon.com/sizenn-wan.htm#%93%C1%92%E8%82% … ■生まれつき嫌いな音 特定の音が嫌いな犬というのは存在します。その音が過去のいやな記憶と結びついている場合もありますが、大した理由もなく、生まれつき嫌いな場合も多いのです。そして生まれつき嫌いな場合、いくら言い聞かせて叱っても直らない事が多いようです。 一般には、その音がしたときは、家族が静かに行動し、安心させるように優しく声をかけて、犬を落ち着かせます。前述のケースのように、通行人など外部からの物音に対しては、聞こえないように工夫するのも手です。しかし、このケースでは、掃除機の音を日常生活から取り除くことは困難です。ならば犬を慣れさせましょう。 ■録音して何度も聞かせる まず掃除機の音

    小型犬 花火の音に怖がるので安心させたい
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/07/22
    @mioamamio あーーーーー、雷に興奮しちゃうワンちゃんもいますよね。銃声ににているから、という説もあるようです。
  • 19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?

    自分は大学2年生の19歳なのですが4つのサイトを運営していて、それらのサイトに広告を掲載し、月70万ほどの収入を得ています。 このことを親が認めてくれないのです。 親の主張は、「楽して金を稼ごうなんて考え方が腐ってる」「まともな金銭感覚がなくなって人生終わるぞ」この2つです。 ハッキリ言って、これは就職してサラリーマンになって月70万稼ぐのより圧倒的に楽だと思います。 でもそれがいけないことなのでしょうか? 楽だと言っても、自分は毎日10万人以上の人に情報提供をしているんです。毎日3時間ではありますが、パソコンに向かってサイトの更新をしています。 でも、社会にでても楽な仕事と大変な仕事は存在しますよね? 「楽」っていう言い方は間違っているかもしれません。言い方を変えると、「同じ労働時間での収入の違い」は社会に出ても絶対に存在します。 例えばコンビニのバイトと優良企業の社長では働いている時間

    19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/01/21
    「それに見合うだけの社会貢献をする」などの補償行為が、今の時代はまだまだ必要と思われ。
  • ここはとあるレストラン

    これは「正解」はないと思います。しかし、それらしい「正解」を考えて造ることはできます。それが、どれだけの説得力を持つかということです。 この話に「落ち」があるとすると、「ここはとあるレストラン」と、「人気メニューはナポリタン」という言葉のあいだの関係にあるということになります。 この二つは、「レストラン」「ナポリタン」と、カタカナ語であり、最後が「-an」の形になっていて、脚韻を踏んでいると言うことが分かります。語呂合わせの形になっているのです。 しかし、それだけでは、男は、レストランを去った後、「何に気づいたのか」の説明になりません。 次に「回答」を造ります。どこまでこれが説得性があるかが問題です。「落ち」というのは、そういうものだからです。 「ナポリタン」というのは、「スパゲッティ・ナポリタン」のことで、トマト・ソースから造る、ナポリタン・ソースをスパゲッティとまぜ、その上にパルメザン

    ここはとあるレストラン
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/25
    「続き」がないんですけど・・・
  • オレはもうどうしたらいいかわかりません。。

    今年高校を卒業して自動車関係の工場に就職しました。今はラインで働いているのですが、このままずっと同じ作業を繰り返しという仕事を将来続けるのかと思うと。。。やりがいがないです。自分にはやりたいことがあります。PC関係の仕事で保守、PCを教える仕事なんてできればと思います。SEとかPCスクールですね。でも今の仕事ではPCは使いません。今のラインをがんばって将来事務職にいけば?といわれるのですが、正直この会社にいたくないです。今の会社大嫌いです。将来やりたいことがあるのにやれない。。って悔しいです。友達では専門や大学に行ったりする人もいます。高卒で就職なんかするんじゃなかったってとても後悔してます。いい社会勉強にはなりましたけどね。それで前、上司に今の気持ちを打ち明けて相談したのですが、どこの業界も一緒。やめて派遣なんかやったらつらい。今の仕事がんばれ、やめるのはとめないと言われました。 そんな

    オレはもうどうしたらいいかわかりません。。
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/02
    なるほど、そういう仕事の見つけ方もあるのね>三交代なので平日休みの日も
  • imagecreatefromjpeg使用時のメモリ不足と思うのですが

    お世話になります。PHP初心者でわからないことだらけなんですが、教えてください。 画像をアップロード後、サイズを変更するスクリプトを作成したのですが、JEG画像サイズが大きくなるとimagecreatefromjpegの点でエラーになってしまいます。詳しくは「ページを表示できません。」と出てきます。ある程度までのサイズは問題なく実行されるのですが、やはりメモリ制限によるエラーなのでしょうか? スクリプトは下記のとおりです。 ************************************************ $gdimg_in = imagecreatefromjpeg($file_path); $ix = imagesx($gdimg_in); $iy = imagesy($gdimg_in); /*ファイルのサイズを設定*/ if ($ix > $iy) {/*******

    imagecreatefromjpeg使用時のメモリ不足と思うのですが
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/04/14
    リモートファイルの場合は HTTP_Request で、getResponseHeader して、 Content-Length をみると、サーバ曰くになるけどファイルサイズがわかるのである程度振り分けできるかも。
  • 教えて!Firefox - ウェブブラウザ「Firefox」の疑問を解決- 教えて!goo

    より速く、より安全なウェブブラウザ「Firefox(ファイアーフォックス)」に関する疑問をみんなで解決。 全くの初心者から上級者までFirefoxの魅力を十分に味わうために、教えて!gooのユーザーみんながお手伝いします。 ※この特集は、環境貢献できる検索「緑のgoo」をもっと身近に感じる「緑のgoo版Firefox」公開を記念しての特別企画です。 関連リンク:Mozilla Japan - 緑のgoo - 緑のgoo版Firefox - gooスティック for Firefox - Firefox紹介ビデオ(YOU TUBE)

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/21
    ↓もう一声。「彼女のブックマークを無断で消したらめちゃめちゃ怒られました。なんとか復旧させる方法を今日中に教えて下さい。」
  • Windows XPの高速化について

    保存ファイルの容量自体はそんなにOSの動作に影響を与えないと思います。また、NTFSファイルシステムでは断片化による動作速度の変化もさほど感じられないように思えました。 ってことで、WindowsXP環境下での動作速度を速めるとしたら、順不同で 1常駐プログラムの常駐解除/2デスクトップのアイコン削除/3不要なフォントの削除/4すべてのフォントを統一/5サウンドなし(不具合が起きるなら起動時と終了時のみ小さなファイルを設定)/6スクリーンセーバなし/7背景なし/8ページングファイルをHDDの最も外周に移動、/9TemporaryInternetfiles移動、/10TEMPフォルダ移動、/11エラー発生時のメモリダンプオフ/12エラー時の自動再起動もオフ/13エラー報告自体もオフ/14電源管理の休止状態オフ/15CD-R/RW書き込み機能オフ/16ルナの見かけだけをとりあえずオフ/17管理

    Windows XPの高速化について
  • 1