タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (6)

  • mixiページで2,000万人のユーザーにアプローチする戦略

    Yokohama HDR – 33 / Kabacchi mixiページがリリースされたので、当ブログのmixiページを作ってみました。2,000万人のmixiのユーザーにアプローチできる可能性があるmixiページは、魅力的です。 TwitterやFacebookとは違った層のユーザーが、mixiには居るはずです。GoogleユーザーとYahoo!ユーザーの違いと似ているかもしれません。 mixiの新オフィスにお邪魔しました / norio.nakayama 単方向&無限フォロアーはビジネス向き フェイスブックとmixiはメインの個人アカウントは、お互いが了承(双方向)しないとフレンドになれず、フレンド数に上限が設定されている(Facebookが5,000人、mixiが1,000人)ため、限定された知り合いと、濃い関係を作るには最適ですが、ある程度数を追う必要があるビジネス・マーケティング

    mixiページで2,000万人のユーザーにアプローチする戦略
  • 賃貸住宅での家具の耐震対策

    Shownique (coffee table) ……. M&A furniture / Juan ValldeRuten. 地震で家具が倒れてこないように、対策をする必要があるなと常々思いながら、これまでまったく対策をしてきませんでした。というのは、賃貸マンションに住んでいるため、壁にネジや釘を打つことに躊躇していたのです。 しかし、大きな災害を目にしてしまった以上、対策しないわけにはいきません。家族を守るために、これからは出来る限りの対策をしていこうと思っています。賃貸住宅での我が家の対策をまとめました。 我が家の問題点 最近引っ越してきた我が家の問題は、賃貸住宅なので、ネジや釘を打ちにくいことです。さらに、すべての壁がモルタルではなく、コンクリートに直接壁紙を貼っている箇所が結構あるため、コンクリートにはネジや釘が入りません。耐震対策にはかなり工夫が必要です。 ネジや釘を使わない耐震

    賃貸住宅での家具の耐震対策
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/03/17
    転倒防止マット+天井との間のつっかえ棒のコンボが最強だってホームセンターのひとがゆってた
  • 月間100万PVブロガーは日々何を考えているのか?

    ブログで大切なのは、ブロガー自身の魅力に尽きると考えています。ブロガーの魅力とはズバリ個性です。一貫した文脈(コンテキスト)、世界観、オリジナリティが、読み手をひきつけると私は思います。 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 ものごとの表裏を見極めて、合理的に判断しようとするちきりんさんの世界観が、月間100万PVをたたき出すブログ「Chikirinの日記」の魅力の源泉になっています。 Reading e-mail / Toms Bau?is インプットとアウトプット アウトプットの目標がないのに、インプットに時間やお金をかけるのはバカげていると考えるようになりました。 ブログ更新は、インプット⇒自分なりに咀嚼⇒アウトプットの繰り返しです。「インプットを自分なりに咀嚼する」とは、ものごとの裏側にある法則や仕組みを理解することです。フレームワークを作ることとほぼ同じことです。 イン

    月間100万PVブロガーは日々何を考えているのか?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/03/03
    ブログで逆張りした人ははてブで「ポジショントーク」ってタグつけてセルクマすればいいと思う。
  • 今後はネットでこっそり稼ぐことが難しくなるという話

    jane secretly munching.jpg / Guttman the Grey ソーシャル時代では、自分を出さずにネット上でひっそり・こっそり稼ぐことは難しくなってくるでしょう。理由は、Googleがコンテンツファームに対してアルゴリズム強化したことと、ソーシャル・グラフデーターの活用を始めたからです。 Each war is different, each war is the same / kevindooley 大量ページ生成の終焉 これまでは、SEOを徹底的に研究して、APICSVデータを利用して大量のページを作成して、アフィリエイトリンクを設置しておけば、それなりに稼ぐことができました。ところが、APICSVデータを利用すると、他のサービスと同じ内容のページが大量に複製されることになりますので、検索エンジン側が対応を始めました。 Google自身は「コンテンツファ

    今後はネットでこっそり稼ぐことが難しくなるという話
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/02/26
    今度は人力スパムの時代、ってか。そのへんもさらにソーシャルフィルタで排除されるようにしてほしいね。
  • ブログを毎日続けるために必要な、たった一つの「ごほうび」とは?

    Pachinko balls / MShades 去年2010年の9月-12月末まで、ブログを毎日更新しました。一ヶ月を過ぎたあたりから、慢性的なネタ不足となって、しばらく苦しい日々が続きました。 でも、途中からは楽しくなってしまって、ネタを考えることも、文章を考えることも苦ではなくなりました。私の中で、ある変化が起きたのです。 ごほうびは「興奮」 ネタに尽きた私は、これまでは手を出さなかった「エッセイ・コラム」的な記事をかくことにしました。自分の意見がメインの文章です。 「休日くらいはゆっくりさせろ」とぼやく、KYな世の中のパパさん達へ この記事がバイラルして、最終的には1,000弱リツイート、500超ブクマを集めました。内容が内容だけに、最初はネガティブコメントを浴びせられましたが、次第にネガティブコメントに対するネガティブコメント(つまりポジティブコメント)の逆襲もあり、ブログのアク

    ブログを毎日続けるために必要な、たった一つの「ごほうび」とは?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/01/21
    『我々ブロガーにとってはごほうびです』
  • ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由

    ツイッター、フェイスブック、タンブラーといったソーシャルメディアが幅を利かしてきている現在では、「ブログ」が相対的に取り残されたように見えるかもしれません。 私は、ブログの存在が、これまで以上に重要になっていくと考えています。 なぜなら…。 ソーシャルメディアは、コンテンツを伝播させることは得意ですが、コンテンツを生み出すことは苦手だからです。 Mistletoe flower / angusf ソーシャルに寄生して息を吹き返したブログ ブログのコンテンツを生成する機能は、抜群に便利です。誰でも簡単に文章を作成しネット上へ公開できます。ところが、「コンテンツをネット上で伝え広める機能」が今一歩でした。 「トラックバック」機能は画期的な機能で、初期は上手く機能していましたが、スパム横行により、利用が敬遠されるようになってしまいました。ブログ記事を拡散させる方法は、検索エンジンに頼る状況が続き

    ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/01/12
    ブログ時代になったときにも、ブログもいいけど静的なウェブサイトも大事とか言ってたひといなかったっけ
  • 1