タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (7)

  • 増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」 - YAMDAS現更新履歴

    増田聡さん(id:smasuda)が非常勤講師を務める神戸大学発達科学部の「表現の政治学」で課したレポート課題がすさまじくいかしている。 文化的生産物の「オリジナリティ」と「模倣」の関係について新たな角度からの視点を獲得するために、文章テキストの作成過程に特殊な制約を設けた下記の課題を受講生に課することとする。 その「特殊な制約」とは何か。 完全な「パクリ」レポートとして作成せよ。書物や新聞記事、インターネット上に存在する任意の既存の文章を探し、組み合わせ、テーマ1の内容を過不足なく満たしたレポートを完成させること。その際、自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない。 うぉお〜っ! これはすごい(笑)。さすが漢増田! これは確かに「新たな角度からの視点を獲得」につながるだろう。パクリレポート問題が言われるようになって久しいが、それを逆手にとったユニークさに脱帽である。 増田

    増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」 - YAMDAS現更新履歴
  • その後のマイクロペイメント動向 - YAMDAS現更新履歴

    POLAR BEAR BLOG: Amazon、決済プラットフォームAmazon Flexible Payment Serviceを開放 手嶋屋、SNSエンジン「OpenPNE」向けにPayPalの決済アプリを提供 - VENTURE VIEW 「2009年に求められるマイクロペイメントのイノベーション」を書いた後も早速マイクロペイメント方面に動きが。 特に OpenPNE のほうは、ワタシの文章でも触れた「OpenSocial対応 "公認"PayPalガジェット」の成果なのだろう。 そういえば OpenSocial が出ているが、これはひょっとすると世界初の OpenSocial じゃないだろうか。偉いね。 OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発 作者: 田中洋一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/01/24メディア: 大型購入: 9人 ク

    その後のマイクロペイメント動向 - YAMDAS現更新履歴
  • はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴

    以前から気になっているのだが、このダイアリーではてな記法を使って YouTube やニコニコの動画をはっても、「〜を含む日記」に入らないという現象がずっと続いている。「〜を含む日記」に入らないからといって死ぬわけじゃなし別にいいのだが、ちゃんとはてな記法使ってんのにそりゃないよなと思うし、キーワードなどそうしたところで「つながり」を作るのがはてなダイアリーの特色のはずなのに残念である。 ただはてなを使ってると、この程度の不具合に慣れっこになる。少なからずクソな部分を抱えながら何だかんだで忠実なユーザを抱えているのは逆に言えばすごい話で、はてなはご立派な Web 2.0 企業である。 さて今週は外部パートナーとの連携した新サービス発表を控えるはてなだが(これがはてなアバターだったら大笑いだが)、はてなブックマークのリニューアル以降メンテナンス画面が以前にも増して出るようになった。 それ自体を

    はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/15
    はてなは常に最も適切な言葉を使っていますよ、そう、検索エンジンに対してはね。
  • はてなは「ユーザの広報日記」をやるとよいのではないか - YAMDAS現更新履歴

    こないだの『週刊はてな』で「こんな人も書いてます」を紹介しているのを見て思ったのだが、はてなは広報日記をやるべきじゃないだろうか。 いや、既にはてな自体の広報日記はある。ワタシが言っているのはそれじゃなくてはてなユーザを広報する日記だ。 これはワタシが単著祭エントリで、「はてなの人たちは自分のとこのユーザにこれだけ優れた書き手がいる自覚あんのか、コラ!」と書いたこととつながる。以前近藤さんと話していて、書籍化もされた某はてなダイアリーのことを知らなかったと言うのに呆れたものだが、どこもそんなものなんだろうか。 ワタシが書いてるのは大掛かりな話ではなくて、対象とするユーザは実名、筆名、芸名を明らかにしているはてなダイアリー市民に限り、作家やライターであれば新刊が出たとか大きなイベントに出るといった情報、タレントさんであれば出演する新番組が始まるとか、映画が公開されるといった情報を宣伝する。

    はてなは「ユーザの広報日記」をやるとよいのではないか - YAMDAS現更新履歴
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/20
    ユーザが勝手にやってもいいと思うよ(バランス感覚のよく80%くらいの人にとって偏りのない記事の書ける人が)/あとどっちかっていうとはてなのCM大喜利をはてなハイクやはてなダイアリーを動員するのもよさげ
  • ネットレイティングス調査に見るはてなダイアリー利用者数の低迷 - YAMDAS現更新履歴

    4月28日(月)の日経済新聞夕刊の「サイト東西南北」というコーナーに、ネットレイティングス調査によるブログサービスの利用者数ランキングが掲載されていた。 表の数字をそのまま書き写したら問題になるかもしれないので概要だけ書かせてもらう。上位10サービスは以下の通り。 livedoor Blog アメーバブログ Yahoo!ブログ ココログ goo ブログ エキサイトブログ はてなダイアリー 楽天ブログ JUGEM ヤプログ! 利用者数(これが何を指すのが定かではないが)は上位3サービスが1000万人を越えている。 それより注目なのが、利用者数の前年月比。軒並みプラスの中に(最も伸び率が高いのはYahoo!ブログの134.3%)、前年比マイナスのサービスが3つある。 それは(前年月比が低い順に)楽天ブログ、JUGEM、そしてはてなダイアリーである。 茫洋としたインタビューを読んだ後にこのニュ

    ネットレイティングス調査に見るはてなダイアリー利用者数の低迷 - YAMDAS現更新履歴
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/04/30
    「なあ、どうする」「そろそろこの村もやばいべさ」「みんなで夜逃げすっか」「んだんだ」「一見住みやすいようだが実は住民同士がはてナタで斬りつけあう殺伐とした村だからな」「おっかね」「今すぐ村抜けすっぺ」
  • 『Open Source 2.0』続報 - YAMDAS現更新履歴

    Open Sources 2.0: The Continuing Evolution 作者: Chris DiBona,Mark Stone,Danese Cooper出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2005/10/31メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る さて、随分前からここでも取り上げているオライリーの『Open Source 2.0』だが、オライリーのサイトにもページができている。 既に目次も明らかになっているし、前著の例を鑑みればいずれ全文ダウンロードできるようになるだろうから、内容にもほんの少しだけ触れさせてもらおう。 前作は原著の場合ペース数が270程度だったが、今回は420ページを越え、章数を見ても前著の五割増しのボリュームといってよい。これだけの分量になったのは、それだけオープンソースを巡る状況が多様に

    『Open Source 2.0』続報 - YAMDAS現更新履歴
  • ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴

    今は反省している。 さて、これまで当方は何度も「なんちゃら 2.0」の氾濫に警鐘を鳴らしてきたが(ウソ)、これまで単発的に取り上げてきたものを中心にざっとまとめてみた。大体、公開時期が古い順。現在火だるま状態なのだが、ちょっと逃避したくなったもので…… どさくさに紛れてワタシなどが勝手に言ったものも含まれているが、そのあたりは大目に見てください。 思うに、この手のソフトウェアなどのバージョニングを新しい(?)コンセプトなどにあてはめる手法の元祖は、エスター・ダイソンの Release 2.0 かなと思うのだが、それより古い例もあるかもね。 さて、この間の衆議院総選挙について、誰か「総選挙2.0」とか言い出さないか期待していたのだが、少なくともワタシの見ている範囲では誰も言い出さなくて残念だった。 そうそう、家(?)Web 2.0 カンファレンスは来月開かれるのね。 Web 2.0 Web

    ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/09/15
    こんなにあったのか。しまいには笑える
  • 1