世界のユーザーをターゲットにしたサービスが,はてなやインフォテリア,ライブドア,サイボウズなどベンチャ企業の若手エンジニアから続々と登場している。 はてなは2007年7月11日,英語圏向けのhatena.comを運用開始し,米国子会社発の新サービスを日本語版,英語版同時に公開した。開始した新サービスは「はてなスター(Hatena Star)」。はブログに設けられた「はてなスター」用ボタンをクリックして,閲覧者がエントリーに星を付け評価することができるサービスだ。はてなが運営するブログ「はてなダイアリー」だけでなく,livedoorブログ,FC2ブログ,Movable Type,WordPress,Blogger,TypePadに設置できる。 はてなは2006年7月に米子会社Hatena Inc.を設立,代表取締役の近藤淳也氏が駐在し,世界に向けたサービスの開発を進めていた。 ライブドアは2
にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。本連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを聞いたことがあるでしょうか? これはユーザー中心の分散ID認証システムですが、まだ日本での普及は進んでいない状況です。 これにはいくつか原因が挙げられるでしょうが、筆者はOpenIDが正しく理解されていないことが原因だと考えます。 本連載ではOpenIDの現行仕様、およびその拡張仕様とともに、実装を例に取りつつOpenIDとは何かということを明らかにしていきます。最終的にはOpenIDが切り開く未来を見るため、現在策定中の次期仕様についても触れていきたいと思います。 広がりつつあるブラウザベ
カカクコムは4月18日、携帯電話で製品バーコードを撮影すると、その製品に関する価格.comのページを表示するアプリケーション「価格バーコードサーチ」の提供を開始した。NTTドコモの端末向けに提供する。 価格.comの携帯電話向けサイト「価格.comモバイル」に掲載されている最安値情報や口コミ情報、スペック情報などを表示する。 今後は他のキャリア向けアプリの開発も検討する。また、アプリに限らず、携帯電話のGPS機能などを利用して地域情報を取得し、掲載ショップの情報やクチコミ情報などを表示したり、カメラ機能を使って写真や動画を投稿できたりするようなサービスを検討するとしている。 「『買い物の前にはまず“価格.com”を見る』という消費行動の更なる浸透を促していく」(カカクコム) FOMA90xi、70xiシリーズ、D800iDS、D851iWMに対応する。また、表示する製品情報はパソコン、家電
人気の記事 1「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ” 2024年03月16日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 4トヨタとポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 5新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 6「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 7[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」 2024年03月16日 8「Galaxy S24/
ブログで何か説明するとき、文字で説明するよりも画像で説明した方がわかりやすい場合が多々ありますが、「すぐにグラフが作ることができればなぁ……」と思うこともあるはず。そんなときに便利なのがこのブログにグラフを貼り付けられる無料サービス「JSChart」。グラフの種類、項目名、数値を入力するだけであっという間にグラフが完成します。また、APIも提供されています。 簡単な使い方は以下の通り。 Web制作者向けの簡単・リアルタイムなグラフ描画ツール - JSChart - http://www.jschart.jp/ トップページにアクセスするとフリーデモと書いてある部分があるので、そこで作成可能です。 まずはグラフの種類を選びます。線グラフ、棒グラフ、円グラフ、円グラフ3Dの4つから選択可能 次にグラフに表示される名前を入力します。また、複数のグラフが必要な場合は「系列を追加する」で増やすことが
Web2.0 Eco-system posted by (C)Shintaro via The Next Net: Eyeballing the Value of Web 2.0 Startups 35億円(3000万ドル)以上でもよく知らないサイトがあったので調査。35億以下のサイトも要チェックです。こうやってみると写真系はかなり多いですね。 ・Tagged - 中堅SNS ・eHub: Squidoo - People build lenses of information, links, recommendations, and readers use lenses to find relevant information. Seth Godin's new project. ・eHub: eSnips - Save web content (text, images) as wel
2007 年 2 月 24 日 (土) に、ぼくが主催で Blogger ユーザーのオフ会を開いた。その際、複数のウェブ・サービスを利用したので、活用方法や感想などをまとめておく。 告知 - Blogger オフ会開催の告知は、ブログのエントリーで行なった。 ref. clmemo@aka: Blogger ユーザー京都オフをやりたいな 告知は、開催の約一か月前。おおまかな日時と場所それから予算について書いた。告知エントリーの書き方は、Modern Syntax Shibuya Gathering (MSSG) の開催お知らせエントリーを参考にした。 (ブログという) 公開の場で告知エントリーを書くと、参加意志のある方々がブックマークしてくれたり、「告知エントリー」の紹介エントリーを書いてくれたりする。(mixi のやうに) 閉じた環境で告知を出すより、多くの人々に情報が伝播したように思う
ヤフーは何かを知ろうとしている 2007-02-14-1 [WebTool][ネタ] ヤフーが知ろうとしていることを知るためのWeb2.0的サイト 「ヤフーは何かを知ろうとしている」を公開しました。 よろしくお願いします。 - ヤフーは何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ 例: - ヤフーはモテについて何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ans/%E3%83%A2%E3%83%86.html - ヤフーは納豆について何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ans/%E7%B4%8D%E8%B1%86.html - ヤフーは倒産について何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ans/%E5%80%92%E7%94%A3.html - ヤフーは
全文が更新取得されるページにつきまして 新しい巡回システムへの切り替え時より、全文が更新内容として表示されるページにつきまして、多数の情報をご提供いただきありがとうございます。現在も引き続き巡回システムの改善作業を行っております。ご利用の皆さまには、長時間にわたりご不便をおかけしており大変申し訳ございません。 ご指摘いただいたページのうち、更新チェック範囲が変更された影響で全文が取得されたというページがいくつかございましたので、はてなアンテナの更新チェック範囲設定について紹介させていただきます。はてなアンテナでは全ユーザー共通の更新チェック範囲を利用しており、これが変更されることで全文が取得されるといったことがございます。 登録しているページの更新チェック範囲を確認する手順は以下の通りです。 自分の「アンテナ」ページで、登録ページのタイトル横に表示されているエンピツ型のアイコン をクリック
追記:清書としてusing API;でAPIに関するブログをはじめました。 「ProgrammableWeb: Web 2.0 Mashup Matrix」には海外のAPIがずらりと並んでいますが、日本語圏のAPIの最新のリストは見当たらなかったので集めてみました。 Nakamura-KU ADDICT <>invGeocoder のREST 緯度経度を引数に住所を返す写真共有「フォト蔵」Geocoding API – 住所から緯度経度を検索RSSナビ –開発者の方 (RSSナビ RSET API)Simple API – ウェブサイト・サムネイル化ツールlivedoor PICS WebService – livedoor PICS サービスのお知らせ – livedoor Wiki(ウィキ)ヨコナビ – livedoor ReaderのAPI一覧Weather Hacks – live
Googleのように技術力を売りにする企業が成長を続けると同時に、インターネット上で利用される技術の幅も広がっている。こうした中、インターネットでサービスを提供する企業はどういったR&D戦略を進め、いかにして新技術を自社サービスの中に取り入れているのか。5月に開催されたNew Industry Leaders Summit(NILS)にて「LAB(ラボ)−新しいR&Dマネジメントの考察」と題したセッションが開催され、インターネット技術を駆使したビジネスを展開する3社の代表が技術戦略を語った。 同セッションに登壇したのは、楽天 取締役常務執行役員 兼 ポータル・メディア事業カンパニー 社長 吉田敬氏、NTTレゾナント ポータル事業本部 技術マーケティング部部長 工学博士 濱野輝夫氏、サイボウズ・ラボ 代表取締役社長 畑慎也氏の3名だ。モデレーターのECナビ 代表取締役CEO 宇佐美進典氏も含
2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く