タグ

2006年3月2日のブックマーク (19件)

  • 「すべての講義を録画してネット配信する」産業技術大学院大学

    2005年に東京都立大学,東京都立科学技術大学など旧都立4大学が合併して発足した首都大学東京。その首都大学東京が2006年4月,情報産業分野の専門家を養成する大学院大学「産業技術大学院大学」を設立する。ここでは,すべての講義内容を録画してインターネットで配信する予定という。学長に就任予定の首都大学東京の石島辰太郎システムデザイン学部長に,ネット配信の目的やシステム構成などについて聞いた。(聞き手は堀越 功=日経コミュニケーション) ——講義内容を録画してネット配信する目的は 産業技術大学院大学は,企業で活躍している社会人を対象とした大学院大学だ。社会人のキャリア・アップにつながるようなカリキュラムを用意する。働きながらでも通えるように講義は夜間となるが,それでも仕事の都合で出席できなくなることもあるだろう。それを補うために講義内容をネットで配信しようと考えている。 学のカリキュラムは,短

    「すべての講義を録画してネット配信する」産業技術大学院大学
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    大学は、授業単位で切り売りすれば、幅広く課金できるシステムとなりうる。その一歩となるか?・・・でも、本当に必要なのは人脈なので、リアルの場の提供との組み合わせが必要となるだろう。
  • シブヤ経済新聞 - サマンサタバサが初のメンズブランド-F1タイアップも

    サマンサタバサジャパンリミテッド(北青山1)は3月1日、今秋より新たに、バッグとジュエリーを扱うメンズ業態の新ブランド「サマンサ・キングズ(SAMANTHA KINGZ)」の展開を始めると発表した。同社は現在、リアル店舗で展開する8ブランドに加え、モバイル専用ブランドの「STNY」を合わせた計9ブランドを展開しているが、メンズに特化したブランドは今回が初の取り組み。同社では、新ブランド発足に伴い、F1チーム「スーパーアグリフォーミュラワン」を運営するエー・カンパニー(南青山2)と業務提携し、ブランドとチームのタイアップ効果を狙ったプロモーションを展開するという。「スーパーアグリフォーミュラワン」は、元F1選手の鈴木亜久里さんが立ち上げたF1チームで、ホンダエンジンとブリヂストン、日人ドライバーを起用した「純正日」チームとして知られる。 サマンサタバサジャパンリミテッド

    シブヤ経済新聞 - サマンサタバサが初のメンズブランド-F1タイアップも
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    モバイル専用ブランドっていうのも、面白い。
  • 真夏に悪い夢を見る - ワンワンワールドで歌ってみた

    ちょっとまずいと思いますが……。 もうちょっと駅の近くでスクリーンショット撮りたかったのですが、多くの犬を巻き添えにしてしまうので、やや離れたところで。コピペミスって歌詞を間違えてますが、もう修正するのもめんどいので(モザイクかけるのも変だし)このままで。すみません。 犬少なかったので駅の真上で。 赤坂、誰もいなかったなぁ。 赤坂でグラスとなったら、ホテルのバーでしょう、と決めつけて赤プリ。 歌詞に地名が入ってないので、苦し紛れに近場へ移動。 オチが何も思いつかず。 あとは高輪とタワー(東京タワー?)と乃木坂と一ツ木通り。またオチが見つからないので1番だけでやめました。 実際に地図上を走ってみましたが、このカップル何やってるんでしょうか……。雨降ってるんだし大人しくしとけばいいのに。 たまたま呼びかけを見つけて、封鎖に参加してみました。実際はこれよりもう少し増えたような? 面白かったー。

    真夏に悪い夢を見る - ワンワンワールドで歌ってみた
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    わんわんで、レインボーブリッジ封鎖!! そして、歌詞に合わせて、地図を移動=>歌う。
  • mixi会員が300万を突破。1日1億5,000万PV突破もログイン率は7割を維持

    SNS「mixi」を運営するミクシィは、3月1日付けで登録ユーザー数が300万人を突破したと発表した。 mixiは2004年2月にプレオープン、3月に正式サービスを開始したSNS。ユーザー数は2005年8月1日に100万を突破しており、2005年12月には100万突破から約4カ月で200万会員に到達。今回の300万人突破は200万人から約3カ月間の84日とさらに期間を縮めている。なお、この登録ユーザー数は現在mixiに登録されているIDの数であり、退会者などは含まれていないため、新規ユーザーへ順番に割り振られるIDの数値とは異なる。 2月第4週における1日当たりの平均増加人数は1万4,000人で、現在のコミュニティ総数は49万件。1日あたりのPVは1億5,000万を突破した。日記総数も200万突破時点の6,200万から9,500万へ1.5倍の伸びを示している。この日記数に外部登録ブログは含

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    ITMedia と同じ記事。こちらは、時系列グラフ有り、属性表無し。
  • ITmedia News:mixiユーザーが300万人突破

    1日あたりの平均増加人数は、2月第4週で1万4000人。1日あたりのページビューは1億5000万。コミュニティ総数は49万。3日に1回以上ログインするユーザーの率は7割を維持している。 mixi日記の総数は9500万、コミュニティのトピック(スレッド)総数も493万7000件で、ユーザー数200万人時からそれぞれ1.5倍に伸びた。 同社の笠原健治社長は「ネットの世界で300万人は特筆すべきではない。300万人が楽しみ、フルに活動する中で、信頼に応えることができて初めて価値ある数字だと思う。今まで通り一歩ずつ着実に歩みを進めると同時に、その歩みを速め、全社一丸となって『mixi』を支えたい」などとコメントしている。

    ITmedia News:mixiユーザーが300万人突破
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    時系列グラフもほしいところだったが、現状の属性表だけ。残念。
  • 分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想

    なんですよ。 まさか、面白い仕事とおいしい年収をもらえるポジションにいる人たちが、豊かな才能と地道な努力によってそれを獲得したなんていうインチキを信じている人なんて、まずいないと思いますけど、念のため補足しておきます。 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」というのが実態です。 プロジェクトリーダーの能力を身につけるには、実際にプロジェクトリーダーというポジションにつけられ、プロジェクトリーダーの権限と義務と責任を持ち、それに適応するために悪戦苦闘するのが、圧倒的に能率がいい。 平社員というポジションのまま、プロジェクトリーダーの能力を身につけようと努力する場合の数十分の一の努力と、数十分の一の時間で、プロジェクトリーダーの能力を身につけられるんです。下積

    分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    ポジションで人を育てた方が効率的という話。確かに1理も2理もあるが、普段からバリエーションを予想して頭の中でシミュレートもある程度しておかないと、なかなかチャンスを結果に結びつけるのは難しいと思う。
  • みんなの共有財産に育てよう、Ajax非互換性データベース - @IT

    Ajax非互換性データベース 実はこのデータベースは私が「いい出しっぺ」なのです。Ajaxのプログラムを実際作り始めてすぐ、「これは絶対に必要だ!」という確信を持ったために、周囲を巻き込んで着手させてしまったものといえます。しかし、いったいなぜこのようなデータベースが必要なのでしょうか? その理由は私の体験に沿って見ていくと分かりやすいと思います。 私がAjaxのプログラムを作り始めてすぐに遭遇したのは、いくつものWebブラウザの非互換性です。遭遇した問題は、私が駄文を書き連ねるオータムマガジンに記録を付けるようにしていきました。しかし、話はそれで終わらなかったのです。プログラムのテスト版を公開すると、私が予想もしていなかったWebブラウザで使った場合のトラブルのレポートが寄せられました。私は、せいぜいInternet Explorer、Firefox、Operaの3種類ぐらいが実際に使わ

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    Ajaxの互換性の無い箇所について、共有のDBをつくる。その他、Yahoo UI の特徴も。
  • 独立行政法人 統計センター

    統計センターの事業 確かな技術と統計の信頼性の確保によって、豊かな社会づくりのための情報基盤の整備と国民生活の向上に寄与します。 ■正確な統計の作成(統計をつくる) 高い品質と信頼性が確保された統計を迅速に作成・提供し、社会経済の発展に貢献します。 ■統計データの利活用の推進(統計を活かす) 多角的なサービスを提供し、統計データ利活用の推進に寄与します。 ■公的統計の発展の支援(統計を支える) 蓄積されたノウハウを活かし、公的統計の発展を支援します。 ■企業調査支援事業 統計調査に対する報告負担の軽減を目的に、企業調査支援事業を行っています。 公的統計のミクロデータ利用 一般の方からの申出を受けて、匿名データの提供、オーダーメード集計、調査票情報の利用(オンサイト利用)のサービスを行っています(パンフレット(PDF:1.9MB)。 匿名データの提供: 多変量解析などの実証分析が可能なミクロ

    独立行政法人 統計センター
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    統計データの作り方など、基本的な業務の説明が記載。
  • untitled

  • 序文

    No.1 2000 17 1 1997 ”Statistical Data Editing, Volume No. 2, Methods and Techniques (Conferences of European Statisticians, Statistical Standards and Studies – No. 48)” 2000 ”Glossary of Terms on Statistical Data Editing” Fellegi-Holt NIM ”Inlier” Fellegi-Holt NIM Fellegi-Holt Fellegi, I.P. and Holt, D. (1976). A systematic approach to automatic edit and imputation. Journal of the American Statist

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    データエディティング、修正についての用語。
  • ビックカメラポイントがSuica電子マネーに | スラド

    北関東一のSuicaシティ・高崎在住のachika_j_kuonji曰く、"PC watchの記事やJR東日のニュースリリースによると、ビックカメラとJR東日は、ビックポイントカードとViewスイカクレジットカードの機能を一枚に合わせた「ビックカメラSuicaカード」を3月15日より発行する。 特色としては、通常はビックカメラの買い物でクレジット払いの場合は発行ポイントが2%減らされるのだが、このカードを使うとポイントは現金払い/Suica払いと同じだけ発行される。また、ビックポイントを1000ポイント単位でSuica電子マネーに変換する事も出来るようになる。 年会費は初年度無料で、2年目以降は前年にクレジット利用があった場合は無料、それ以外では500円となるようだ。Suicaが使える地域に住んでいる貴方には1枚どうだろうか。"

  • 「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編)

    前回に続き、シリコンバレーのコンサルティング会社 ミューズ・アソシエイツ 社長 梅田望夫氏に、Google質と、日がとるべき道を聞いた。梅田氏は、GoogleはIntelやAppleの系譜に連なる、ネットワークの向こう側で「モノづくり」を行う技術志向のコンピュータ・メーカーだと指摘する(聞き手はITpro発行人 浅見直樹)。 -- Googleの強さの源はどこにあるのでしょうか。 梅田氏 Googleは研究開発指向が強いコンピュータ会社だと思った方がよいでしょう。 2000年にバブルがはじけた時、博士号をもつエンジニアを積極的に雇用したのは、GoogleとVMWare社くらいでしたから。そこが、単なるネット上のサービス業に留まっていたYahoo!などとの決定的な違いでした。 ですから、IBM社やIntel社、Apple社の流れを汲んだ、コンピュータ・テクノロジーの系譜に記載しないとい

    「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編)
  • 議論のしかた

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    議論のしかた
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    議論の仕方が、種類・基礎、守らなければならないルールんなどといった点から丁寧にまとめられている。
  • 検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?

    フランスを拠点とする検索エンジンのExaleadによれば、同社は次なるGoogleになるのだという。「Google、待ってろよ」と同社共同創設者のフランソワ・ブルドンクル氏は語っている。 Exaleadが進めている取り組みにより、同社は3年もあれば、世界トップ5のインターネット検索プロバイダーに仲間入りできるとブルドンクル氏は考えている。 同氏の考えは、検索業界の今の時勢を暗示している。業界では、世界トップ3の検索エンジンであるGoogleYahoo!、およびMicrosoft MSNは目下、挑戦者にとってかつてないほど攻撃されやすい状態にあるとの認識が高まっている。 これは少し言い過ぎだろう。結局のところ、毎週何十億件と行われているインターネット検索クエリーのうち97%は依然として、上位5社のプロバイダーを介して行われている。そのなかでも、GoogleYahoo!、MSNの3社が10

    検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    Google、Yahoo!、MSN に挑戦。
  • Six Apart創業者のトロット夫妻が来日、トラックバックの標準化目指す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    日本とアメリカのブログの違いについて。:「米国では大衆に向けて発信していったブログが小さなグループへ変化しつつあるが、日本では逆に小さなグループが大きくなっているようだ」との感想
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/060227_net/

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    テレビのTCP/IPへの移行を阻む規制(地域縛り)について。
  • Yahoo Search My Web 2.0 BETA 使ってみた - kokepiの日記

    機能的にはほぼ、期待通りのもの。SBM+SNS。下記、無印吉澤さんとゆるやかに議論してきたようなこと。ただしコミュニティにはタグはついていない。 http://muziyoshiz.jp/tb.rb/20050621 MyWeb2.0では、URLをコメントとタグつけて保存できる。タグでもコメントでも検索可能。タグは、英語なら自動補完きくっぽい。ついでにブックマーク時点でのページのキャッシュも保存してくれる。 そしてそれを、コンタクトリスト内で共有できる。これがひとつだけっぽいので、mixiコミュニティみたいな関心ごとに複数、、みたいな使い方はできないのかもしれない。そこはタグで統一するってことなんだろう。 ただし、日語のページをブックマークしようとすると、ページタイトルが化けて認識される。保存は大丈夫なのに。それから、ポップアップしちゃうので、ブロッカーが有効になっていると使えない。 日

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    Social Bookmark , Tagging , SNS , IM などが、融合。Yahoo!360とは、どういう関係になるんだろう?
  • Googleに続け! Mashup Campにニッチな検索エンジンが集結

    カリフォルニア州パロアルトで開催のMashup Camp展示会にはニッチな検索エンジンが集結し、Googleなどの検索エンジン大手がまだ見つけていないか、却下したか、あるいはただ単に見逃しただけのインターネット検索機能を披露している。 例えば、PodBopサイトは、ユーザーの地理的ロケーションに基づいて検索を行い、その地域で開かれるライブ情報をポッドキャストする。この技術は、この展示会で最も大きな注目を集めた。 インターネット検索市場は現在Googleなどの大手がシェアの大半を占めているが、こうした検索企業は、自社に適したニッチ分野を見つけることで、この市場にもまだ参入の余地が残されていることを証明したい考えだ。 Mashup Campなどのイベントには、企業や一般ユーザー向けのインターネット検索に関するアイデアを発展させるという目的がある。 今週開催予定のSearch Engine St

    Googleに続け! Mashup Campにニッチな検索エンジンが集結
    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    検索ニッチ市場
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    s-feng
    s-feng 2006/03/02
    MSがGoogleより、2倍優れた検索エンジン?