タグ

copyrightとgoogleに関するs-fengのブックマーク (9)

  • グーグルの存在する世界にて - 内田樹の研究室

    木曜日、学士会館で目覚めて、ぼんやり窓の外を見ながら朝ごはん。 「学士会館朝ごはん、なう。」と Tweet すると、見知らぬ読者から「いま白山通りを歩いています」という reply が入る。 不思議なガジェットだなあ。 mixiとも携帯メールとも、機能がどこか根的に違うような気がする。 「ダイレクトメッセージ」ではなく、「宛名のないつぶやき」に反応する人がいるということが「広大な共生感」(@大江健三郎)をもたらすのであろうか。 よくわかんないけど、とりあえずは「精神衛生上よい」機能を果たしていることは間違いない。 だから、Twitter では「反論」とか「事実誤認の指摘」とかは遠慮してほしいですね。 「グーグル問題」について、いろいろ意見を訊かれる。 私の基的態度は「テクノロジーの進化は止められない」というものである。 とくにグーグルのビジネスモデルは「利用者はサービスに課金されない」

    s-feng
    s-feng 2010/03/06
    配布に物質コストと探索コストの両面で制約がある環境下で、いかにして利益を出せるかという仕掛けとして生まれた著作権は、探索・物質コストが限りなく安いWebの時代には、余り機能しない仕掛けになったのだろう。
  • 商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと

    Googleの担当者にサービスについて話を聞くインタビュー特集。前回のAndroidに続き、Google Maps担当者に話を聞いた。問い合わせの多いライセンスの問題と、エンタープライズ向けのサービスに関してGoogleエンタープライズセールスの横山直人さんにお話を伺った。この2つの話題は実は密接に直結しているのである。 利用規約のFAQ Google Maps APIはシンプルで枯れているので、技術関係の質問は多くない。その代わりに多いのは、ライセンス関係だ。つまり、こういう使い方をしていいのか、という皆がグレーだと思っている領域の質問が多い。 最も多い質問は商用利用していいか、というものである。 これは基的には「よい」。 ただし、1つだけ条件がある。誰でもアクセスできることが、許可される条件である。より具体的にいえば、有料会員制サイトや、イントラネットでの使用、独自アプリケーションで

    商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと
  • グーグルと松下が提携、ビエラからYouTubeにアクセス

    松下電器産業は1月7日、同社のインターネット対応プラズマテレビに、動画共有サイト「YouTube」とウェブアルバム「Picasa」にアクセスできる機能を搭載することを発表した。YouTubeとPicasaはいずれもGoogle傘下のサービスだ。今春より北米市場に投入する。 対応するのはビエラ PZ850 シリーズ。パナソニックAVC ネットワークス社長の坂俊弘氏は、「これは、リビングルームの高品質な大画面テレビで、YouTubeの動画を簡単に楽しむことができる初めての試みだ。YouTubeは、すでに非常に多くのユーザーにより世界規模のセンセーションとなっており、松下電器のVIERA CAST対応テレビによって、視聴者のエンターテインメントの選択肢が大きく広がるだろう」と述べている。 ユーザーはリビングルームにいながら、YouTube の動画を検索し、閲覧することができるようになる。また、

    グーグルと松下が提携、ビエラからYouTubeにアクセス
  • 松下とYouTube,大画面プラズマTV開発で提携,Youtubeが直接見られるTVが登場へ

    松下電器産業は米国時間1月7日,米Google傘下のビデオ共有サービス「YouTube」と共同でインターネット対応の大画面高品位(HD)テレビを開発する計画を発表した。パナソニック・ブランドの新たなプラズマ・テレビ・シリーズ「VIERA PZ850」から,直接YouTubeにアクセスして動画を視聴できるようにする。 VIERA PZ850製品では,「VIERA CAST」インタフェースを通じて,YouTubeに投稿されたビデオを手軽にブラウズ,検索,視聴することができる。また,Googleのオンライン写真共有サービス「Picasa」とも連携し,大画面テレビを見ながら写真をWebにアップロードして家族と一緒に閲覧することが可能。 パナソニックAVCネットワークス社社長の坂俊弘氏によれば,「主流消費者がYouTubeを高画質のワイドスクリーン・テレビで視聴できるのはこれが初めてとなる」。VI

    松下とYouTube,大画面プラズマTV開発で提携,Youtubeが直接見られるTVが登場へ
    s-feng
    s-feng 2008/01/08
    これは、面白い流れ。
  • 角川、米グーグルと提携・ユーチューブ向け技術共同開発 - NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース―企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報

    25日の東京市場で日経平均株価が急落した。終値は前週末比1010円安の1万9155円と2017年4月以来、約1年8カ月ぶりの水準となった。下げ幅は2月6日以来、今年2番目の大きさとなる。24日の米…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [有料会員限定] リスク回避の円買い復活、1ドル=109円台も [有料会員限定]

    角川、米グーグルと提携・ユーチューブ向け技術共同開発 - NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース―企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報
  • Google Book Search日本版「Google ブック検索」、日本ではどう動くか | ネット | マイコミジャーナル

    参考にするならWebより書籍へ---Googleは、米国などで展開している「Google Book Search」を日で開始するため、パートナーとなる出版社の募集を開始した。順調に進めば、年内に「Google ブック検索」ベータ版の提供を開始したい意向。現在、サービス内容を記した「Google ブック検索について」、出版社からの申し出を受ける「パートナー プログラム」、「著者の皆様へ」などのページを用意している。 Google Book Searchは書籍内容を検索できるサービス。タイトルや文に、ユーザーが求めるキーワードを含む書籍を探すことができる。ヒットした書籍名をクリックすると、図書館カード カタログのような「スニペット表示」が現れ、ここでは、タイトル・著者・表紙などの書籍情報、キーワードが使われている回数、キーワードを含む文章の一部抜粋(3カ所まで)を閲覧できる。また、新しい検

  • シリコンバレーからの手紙 - グーグルとテレビ局の権利交渉の本質

    十月十四日、ナリーグ優勝決定シリーズ第三戦「ニューヨーク・メッツ対セントルイス・カージナルス」をテレビ観戦していたら、観客席にスティーブン・タイラー(ロックバンド「エアロスミス」のヴォーカリスト)の姿があった。一緒にテレビを見ていたが言う。 「私がいままでに聞いたアメリカ国歌の中で、スティーブン・タイラーが球場で歌った国歌がいちばん素晴らしかったのよ」 「へぇ、見てみたいなぁ」 メジャーリーグ好きの私たちは、過去の重要な試合のビデオは撮って残してあるのだが、その中にあるのかないのかもわからないし、該当箇所を探すのも面倒だ。それでふと思った。 「ひょっとして、ユーチューブに上がっているかもしれないよ」 はすぐにパソコンのある部屋に行き、ユーチューブの検索機能に「Steven Tyler, National Anthem」と打ち込んだ。 「あったぁ」という声に続いて、スティーブ

    s-feng
    s-feng 2006/12/16
    著作者とメディアへの仲介者がいるので、Googleは実際には仲介者の中抜きをすればいいような気がする。著作者に大きなリターンを求めているのは、結局はクリエイトしていない仲介者なのではないか?
  • 著作権問題でさまざまな業界と対立するグーグル

    文:Declan McCullagh(CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、向井朋子、福岡洋一2006年08月07日 22時33分 1970年代にダラスのある成人映画専門の映画館が、映画「グリーンドア」の海賊版を上映する権利を主張した。この映画はわいせつ度が非常に高く、合法的な著作権保護は不可能だから、というのが主張の根拠だった。 「グリーンドア」はMarilyn Chambers主演で、当時としては斬新な異人種間セックスのシーンを盛り込んでいた。連邦控訴裁判所は、このような内容の映画でも連邦著作権法によって完全に保護されるとの裁定を下し、映画館側は敗訴した。 この映画館がひねり出した奇妙な理屈が、最近Googleによって繰り返された。人気の画像検索機能が女性のヌード写真のサムネールを表示しているのは著作権法違反だとして訴えられた裁判で、Googleは抗弁の際に同様の理屈を持ち込

    著作権問題でさまざまな業界と対立するグーグル
  • グーグル、書籍のデジタル化をめぐり英国出版界と対立 - CNET Japan

    米国および英国の図書館が所蔵する書物をスキャンしてデジタル化し、検索できるようにするプログラムで物議をかもしたGoogleが、再び出版業界と衝突している。 現地時間6月5日、独立した議員グループであるAll Party Internet Groupが、デジタル権利管理に関する調査を開始すると発表した。 Publishers Associationの著作権担当弁護士Hugh Jones氏は、「図書館の蔵書は大半が著作権の保護されたものであり、これを大量にデジタル化するのは非常に難しいと考えられる。Googleは、書物を最初から最後までデジタル化すると述べている。索引を付けるばかりでなく、全体を公開するというのである」と話した。 「出版業界は書籍を出版し、購入してもらうことを望んでいるのを忘れないでほしい。内容をきっちりと保管することなどには、興味を持っていない。検索エンジンは確かにすばらしい

    グーグル、書籍のデジタル化をめぐり英国出版界と対立 - CNET Japan
  • 1