s-hinoのブックマーク (65)

  • binWord/blog - radikoのラジオ放送をタイマー録音して、iTunes / iPod / iPhoneに転送

    3月15日から関東・関西の一部エリアで、地上波ラジオ放送のインターネット配信「radiko.jp」が開始された。さっそく聞いてみたが、音質もきれいだし、大いに満足。 ただ、radiko.jpはWebブラウザでアクセスするから、radio SHARK2でやっていたようなタイマー録音ができない。そこでちょいと工夫して、radikoの放送をタイマー録音して、iPod/iPhoneに転送できるようにしてみた。あ、使っているのは、Macね。 以前の記事では、Firefox用アドインのPrismでradikoのページをアプリ化していたのだけど、Firefox 4以上ではPrismが使えない。そこで、buiさんが作成している「BRadiko.app」を使わせていただくことにした(buiさん、感謝です!)。 (1)BRadiko.appと、(同梱されている)自分が聞きたい局を指定するスクリプト(TBS.s

  • 404 Not Found

    404 Not Foundnginx/1.7.5

  • 電子書籍時代には優秀なフリーの編集者や営業が求められる « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    Miyukick a lemon bomb: 電子書籍時代の編集者. 2月8日になりますが、佐々木俊尚さん(http://www.pressa.jp/)というジャーナリストが『電子書籍時代の編集者』というタイトルで、各社の編集者を対象に、タブレット、電子リーダー登場の意味と今後の予測についてお話しをされました。 という話。アメリカでの実例の話はなるほど参考になります。 電子書籍時代になると、今の紙の編集時代にも存在している、いくつかの問題が顕在化してくると思います。電子書籍になると紙屋(印刷屋ではありません)さんが困ることは間違いありませんが、たしかに、一部の編集者/編集社も困るだろうなと思います。いわゆる「出版社がやっていることは中抜きなのか」問題です。 出版社って、「中抜き」ビジネスなの? http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/02/post-0

  • 雨音を聞かせてくれるだけのサイト「RainyMood」 | ライフハッカー・ジャパン

    音をもって音を制す。環境音楽を聴くと生産性や集中力がアップ、睡眠誘導にはもってこい、という話を実感したことはありますか。 「環境音」で気が散る雑音を消す方法は、NHKでも「ガッテン流集中力アップ術」として紹介されています。 全ての周波数帯の音が均一に出ている雑音「ホワイトノイズ」はいまや、ヒーリングサウンドとしてiPhoneアプリやCDなどが沢山でていますよね。ザーッというテレビの砂嵐や波の音などの自然音がよく知られていますが、雨の音でリラックス、なんていかがでしょう。 「RainyMood.com」はリアルな雨音を15分間にわたり高品質にループ再生してくれるWebサービスです。 雷の音を時折交え、ただひたすら雨の音が流れ続けます。サービス同様、サイトコンテンツもデザインもシンプルこのうえなし。大きな再生/停止ボタンを前面にだし、申し訳なさそうにCCへのリンクや共有用にTwitter、Di

    雨音を聞かせてくれるだけのサイト「RainyMood」 | ライフハッカー・ジャパン
    s-hino
    s-hino 2010/02/12
    頼れるものならなんでも、の心境ゆえ
  • asahi.com(朝日新聞社):理科では台風の風の向きについて調べておこう - チャレンジ!中学入試問題 - 教育

    理科では台風の風の向きについて調べておこう2010年1月16日 台風の進行方向の右側では台風自身の風と台風を移動させる風が同じ方向に吹くため、左側より風が強くなる傾向があります。冬の風の向きについて調べてみましょう。(四谷大塚 理科) 【国語】 問 【 】に漢字一字を入れることにより、三つの熟語が完成します。それぞれの【 】に入れる漢字としてもっともふさわしいものを後ろの語群から選び記号で答えなさい。ただし、同じ記号を二度使ってはいけません。 〔ア 制 イ 散 ウ 習 エ 模 オ 言 カ 敗 キ 望 ク 決 ケ 興 コ 定〕 〔ア 発 イ  ウ 底 エ 向 オ 配 カ 面 キ 針 ク 式 ケ 認 コ 動〕 (09年度 芝浦工業大学柏中学校から) 【算数】 1×3+1、2×4+1、3×5+1、…、2007×2009+1、2008×2010+1の中で、41で割り切れるものはいくつありますか。

    s-hino
    s-hino 2010/02/08
    ふと思いついたことがあったので
  • 大相撲が壊れていく | MLBをだらだら愛す | スポーツナビ+

    野球、MLBではない話題で書くことをお許しいただきたい。 子供のころ、明けても暮れても相撲のことばかり考えていた時代があった。男と女が抱き合っているドラマを見ても、右四つか左四つかが気になったぐらいだ。 大鵬が引退して北の富士、玉の海の両横綱の時代になり、玉が急性盲腸炎で死亡し、迷走しかかった相撲界は、貴乃花、輪島という若いスターの登場でにわかに盛り上がった。外国人の高見山が優勝し、史上最年少記録を更新しながら北の湖が上がってきた。そんな時代だ。大相撲はまだ自信に満ちていた。大鵬時代には空席が目立った場所だが、連日満員御礼になっていった。このころの相撲関係者は、一般のファンなど歯牙にも掛けないという感じで、チケットを入手するのは至難の技だった。場所でも、花道にたむろする安い券で入った客は、親方や若者頭などから「どけ」と押しのけられていた。 それでも相撲人気は上がる一方だった。武蔵川、春

    s-hino
    s-hino 2010/02/05
  • 【レビュー】情報をデジタル化--ドキュメントスキャナの入門機「ScanSnap S1300」

    内容:情報をデジタルで残したいという諸氏から絶大な人気を誇るScanSnapに、コンパクトでさらにお手頃価格となった新機種ScanSnap S1300が登場した。使い勝手やiPhoneとの連携など、ScanSnapの活用方法も含めてレビューをお届けする。 書類や名刺、書籍や雑誌などを素早くスキャンして簡単にPDF化でき、情報をデジタルで残したいという諸氏から絶大な人気を誇るScanSnapシリーズ。コンパクトでさらにお手頃価格となった新機種ScanSnap S1300(S1300)が発売された。使い勝手やiPhoneとの連携などを試してみた。 片手で持ち運べるScanSnap S1300

    【レビュー】情報をデジタル化--ドキュメントスキャナの入門機「ScanSnap S1300」
    s-hino
    s-hino 2010/01/14
    1500とのおもな違いは、A3キャリアシートが使えない、PDF編集ソフト(Adobe Acrobat)が添付されていない、の2点
  • 船余りに悩む海運各社 コンテナ船事業で大リストラ | inside | ダイヤモンド・オンライン

    空前の資源高などを背景に、史上最高益に沸いていた2年前から一転。昨年秋のリーマンショック以降、海運業界は荷動きと運賃の悪化に苦しんでいる。 今中間決算では、日郵船、商船三井、川崎汽船の3社すべてが最終赤字に沈んだ。特に足を引っ張っているのが、コンテナ船事業だ。 前年同期比で見ると、この上期、コンテナ船の運賃は航路によるが、10~40%以上も減少した。現在、船会社は運賃の値上げ交渉に取り組んでおり、「8月以降、欧州航路の運賃がかなり改善してくるなど、効果が見えてきた」(川崎汽船)というが、船余りという構造的な問題の解決は道半ばだ。 現在、世界のコンテナ船はおよそ1300万TEU(20フィートコンテナ換算個数)のキャパシティがあると言われているが、過去の好景気時に発注した新船の建造が進んでいるため、2012年には1.5倍のキャパシティに膨れ上がると予想される。 徐々に荷動きと運賃が回復したと

    s-hino
    s-hino 2009/11/13
    海運は設備が巨体なので状況に合わせるのに時間を取られる。好不況にいつもあたふたしてるように見えるのも、ある程度しかたがないのかもしれない
  • Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER

    これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20”:Snow Leopardのここに注目(1/4 ページ) 「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」には、ドック、Finder、エクスポゼ、QuickTime Xといったアップルが大々的に宣伝している新機能以外にも、実にたくさんの改善点や新機能がある。 Mac OS Xそのものは1000以上のプロジェクトの集合体だが、アップルはなんとその90%ほどを手直ししているという。つまり単純計算でも900個近い変更点があるというわけだ。その中には、元々Carbon技術でつくられていたものを先進的なCocoa技術で見た目も機能もそっくり作り直すといった分かりにくい変更点もあるが、見て分かるものを列挙していくだけでもかなりの数になるし、人によって心に響く改善点も異なるだろう。そこでここでは筆者が実際に1週間

    Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER
    s-hino
    s-hino 2009/08/29
    インストール前に見ようかと
  • ひろぐ : 後藤ひろひと オフィシャルサイト: 追悼:三沢光晴 ジェンガの上に立つ私

    s-hino
    s-hino 2009/06/15
    自分はプロレス・ファンではありませんが、追悼のことばとしてすばらしいと思いました
  • 教授をはじめて一ヶ月ちょい: たけくまメモ

    昨日予告した「京都ならではのアレ(仮題)」ですが、現在準備中ですのでもうしばらくお待ちください。 今は神奈川県の実家にいます。昨日夜遅く帰宅したんですが、日は午後から八王子の多摩美で講義をして、それから都心で仕事の打ち合わせがあります。GWはメビウスで潰れてしまいましたし、忙しいと頭がクラクラして、脳梗塞の後遺症がぶり返すのではないかという勢いです(まだ大丈夫です)。 「大学の正規教員になったら忙しいよ」とは聞いておりましたが、こういうものは実際になってみないとわからないものでして、それを今、実感している最中です。 神奈川の自宅と京都の往復生活も大変ではあるのですが、やはり多摩美の講義に加えて新たに準備が必要な講義がふたつも増えてしまい、週刊連載が二同時に増えたようなもので、これが一番大変ですね。 週刊連載というのは、少し大げさですけれども。実際には、そのうち一は実作系の講座なので、

    s-hino
    s-hino 2009/05/16
    「編集家」に込めたもの。それゆえの悩み
  • 気鋭女性振付家の舞台裏に迫るドキュメンタリー、渋谷で単館レイトショー

    s-hino
    s-hino 2009/05/16
    連日21時、22日まで
  • ナタリー - [Power Push] CORNELIUS スペシャルコンテンツ

    ナタリー PowerPush - CORNELIUS もしこの曲をリミックスするなら? 架空のリミックス会議を実況中継 祝!「CM3」&「Sensuous Synchronized Show」発売! 世界最高精度のエディットとデザインに裏打ちされたこれら新作にあわせての特別企画は、Perfumeからフリージャズまで、全7曲の「もしこの曲をリミックスしてくれと頼まれたらどうしますか?」会議。 架空のリミックスプランから見えてくる、CORNELIUSの意識と無意識。思考と試行。そのアイデアの種や葉は、いかにして育てられているのかを探る、世界初の超実践的インタビュー! ※選曲に関しては、Web上(のどこか)に試聴ファイルを確認できたもののみに絞っています。ぜひ一緒に聴きながらお読みください。 取材・文/江森丈晃 撮影/平沼久奈 「CM3」ではサンプリングはまったく使ってない ──まずは「CM3」

    s-hino
    s-hino 2009/05/15
    話はまったく分からないながら、なんか面白いので
  • 47NEWS(よんななニュース)

    不登校の児童・生徒、フリースクールで学んでも「出席扱い」で統一へ 新潟長岡市教育委員会がガイドライン、2024年度から運用

    47NEWS(よんななニュース)
    s-hino
    s-hino 2009/04/21
    組織外の「裾野」の例として
  • グーグル、Mac版「Google Chrome」で前進--スクリーンショットが公開される

    Googleが同社ウェブブラウザである「Google Chrome」のMac版リリースに向け、少しずつ前進している。 Googleプログラマーらは、ウェブページをレンダリングするエンジンを開発してきたが、これまでこのエンジンは、テストシェルと呼ばれるシンプルなフレームワークの中でしか動作しなかった。そして、いよいよ複数のタスクを同時に処理できる完全なウェブブラウザで、レンダラが動きはじめたようだ。これは、実際のアプリケーションになるためのキーポイントとなる。特にChromeの場合、個々のブラウザのタブが独立した処理プロセスを持つことを特徴とするから、なおさらだ。 作業の成果は出ており、Chromium開発者のメーリングリストに、Mac OS Xで動くChromeのスクリーンショットが公開された。「これでChromeと呼ぶことができる」とプログラマーのAvi Drissman氏は書いている

    グーグル、Mac版「Google Chrome」で前進--スクリーンショットが公開される
    s-hino
    s-hino 2009/02/17
    リリースされたらたぶん試してみるだろうな
  • 不正コピー問題の意外な解決策: たけくまメモ

    昨日「オンライン出版を買ってみて」というエントリをアップし、オンライン電子出版の問題点(不正コピー防止のプロテクトによって、かえってとしては不便になる問題)について書いたところ、編集者のMさんという方からメールを戴きました。Mさん、ありがとうございました。 メールには、アメリカのプラグマティック・ブックシェルフ(Pragmatic Bookshelf)社という技術系出版社の試みについて、たいへん興味深い事例が書かれてありました。 http://www.pragprog.com/ ↑The Pragmatic Bookshelf 俺は英語が苦手なので、Mさんの解説をもとにざっと読んだだけなんですが、それでもこの会社がかなりユニークな試みをしていることはわかりました。 まずの購買ページを見ると、プルダウン・メニューが「PDF+PaperBook」になっており、ほかにpdfファイルオンリー

    s-hino
    s-hino 2009/01/24
    電子出版の「本」は(自分の場合)モニタで読むと目が疲れて大変だけれど保管が楽なのは確か。目的に合わせて紙の本との使い分けを考えたい
  • <オバマ大統領>演説原稿はスタバで書かれた!弱冠27歳の執...|レコードチャイナ

    20日正午(現地時間)、米民主党のバラク・オバマ氏が第44代大統領に就任、見事な就任演説を披露した。その原稿を共同執筆したのは、弱冠27歳の若者だったという。写真は中国の書店で平積みになっているオバマ米大統領の関連書籍。 2009年1月20日正午(現地時間)、米民主党のバラク・オバマ氏が第44代大統領への就任を宣誓し、世界中のメディアがこれを報道する中、中国国営通信社・新華社も21日早朝、就任演説の内容を報じた。記事中では、カナダ紙「ナショナル・ポスト」の記事を引用しながら「ホワイトハウス史上最年少のスピーチライター」についても触れている。このほどの就任演説は、オバマ新大統領と弱冠27歳のライターが共同で執筆したものだったのだ。 【その他の写真】 オバマ新大統領の主任スピーチライターを務めるジョン・ファヴロー氏は現在27歳。マサチューセッツ州の大学・the College of the H

    <オバマ大統領>演説原稿はスタバで書かれた!弱冠27歳の執...|レコードチャイナ
  • グーグル、インテル、MSが注目するベイズ理論:スペシャルレポート - CNET Japan

    今日のコンピュータ界を動かす18世紀の確率論 今日のコンピュータ界をリードする権威ある数学者の1人であるThomas Bayes(トーマス・ベイズ)は、他の数学者と一線を画する。ベイズは神の存在を方程式で説明できると主張した人物だ。そんな彼の最も重要な論文を出版したのはベイズ人ではなく他人であり、また、彼は241年前に亡くなっている。 ところが、なんとこの18世紀の聖職者が提唱した確率理論が、アプリケーション開発の数学的基礎の主要な部分を占めるようになっているのだ。 上記数式はベイズの定理を示したものである。難解な記号の羅列に見えるかもしれないが、大雑把に言うと何かが起こる可能性はその事柄の過去の発生頻度を使ってほぼ推測ができるということだ。研究者はこの考え方を遺伝子研究から電子メールの選別にまで応用しようとしている。 ベイズ定理の数学的な詳細説明はミネソタ大学のウェブサイトに掲載されて

    グーグル、インテル、MSが注目するベイズ理論:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 時事ドットコム:指定記事

    s-hino
    s-hino 2009/01/12
    タイトル変更せず。大相撲初場所初日、復帰した朝青龍をとりまく話題
  • 『バクマン。』のネーム原作について: たけくまメモ

    おとといの『バクマン。』の感想で、ひとつ書き忘れたことがあります。それは、主人公のサイコーが、相棒で原作志望のシュージンに向かって 「シュージンの書いたネームが面白いんだったら俺が絵にする」 と、マンガ家の立場から原作者に「ネーム」を求めるセリフが出てくることです。俺は、ここに時代の流れを強く実感しました。 今でこそ、「少年ジャンプ」を始め、多くのマンガ誌の新人賞に「ネーム原作部門」が設けられていて、ある意味では定着しつつある感もあるのですけれど、俺のようなロートルの業界人からすると、じつに隔世の感があります。 俺が「マンガ原作」を一番やっていた90年代中頃くらいまでは、「原作者がネームまでやる」例は滅多になく、仮にそういう志向を持った原作者がいたとしても、マンガ家や編集者に向かって「ネームをやらせてくれ」と言い出すのは、非常に気が引けるというか、一種のタブーというべきことでした。 なぜそ