2016年1月9日のブックマーク (4件)

  • 栄光の“鹿島の10番”は北九州へ――。東福岡高出身・本山雅志の夢は続く。(蘇芳あかね)

    「俺、しばらく実家から通おうと思ってるんだけど。変かな!? 実家から通ってる36歳のプロ選手って、きっと他にいないよね」 山雅志は笑いながら言った。 ギラヴァンツ北九州への移籍が正式に発表された4日後、昨年末12月30日のことである。 年末、“鹿島の10番”だった男は北九州にいた。 12月30日、山雅志は早朝7時から、北九州市内の某グラウンドにいた。 池元友樹(北九州)や山形辰徳(栃木FC)、引退した宮原裕司、千代反田充など東福岡高校卒業生の姿もみえる。ほかにもアビスパ福岡J1昇格の原動力・鈴木惇、アギーレJAPANに招集されたこともある坂井達弥(鳥栖)、U-18日本代表の冨安健洋まで……。 彼らは“WAKAMATSU CUP”のボランティアスタッフだ。 WAKAMATSU CUP(新春初夢若松サッカー大会)は山雅志、宮原裕司、山形辰徳の3人が主催者となり、毎年冬休みに地元の小学生チ

    栄光の“鹿島の10番”は北九州へ――。東福岡高出身・本山雅志の夢は続く。(蘇芳あかね)
    s-supporter
    s-supporter 2016/01/09
    今年のレプユニの背番号を迷ってましたが、43にすることにしました(^^)。
  • アフィリエイトで稼ぐためにアフィリエイト塾や情報商材は必要?無くても稼げます!

    アフィリエイトはほぼ我流で覚えた鈴木です。 最近、ブログ界隈でブログ塾やオンラインサロンが物凄く流行っていますよね。 でもこの流れって過去のアフィリエイト塾と同じような流れに思うのですが、いかがお過ごしでしょうか? 別にブログ塾もアフィリエイト塾もオンラインサロンも否定はしていません。 運営したい人は運営すれば良いし加入したい人は加入をすれば良いと思っています。また通ったことも入会したことも無いので実際に役立つのかどういうことが語られているのか知りません。 ただいろいろなアフィリエイトのセミナー(すべて無料のもののみ)に参加してみましたが、そこでかなり驚いたことがあります。 なんか周りに座った人の話が聞こえてきたり、実際に何人か話した中でほとんどの人がアフィリエイト塾なりアフィリエイトの情報商材を買っているんですよね。 これには正直驚きました。僕はアフィリエイト塾もアフィリエイト用の情報商

    アフィリエイトで稼ぐためにアフィリエイト塾や情報商材は必要?無くても稼げます!
    s-supporter
    s-supporter 2016/01/09
    試行錯誤する期間は人によってそれぞれだし、それこそが独自のノウハウとなるのですが、アフィがうまくいっていない人はプロセスはどうでもよくて答えだけを塾や情報商材に求めている。考え方を学ぶものですよね。
  • 低品質なコンテンツ・記事に対する考え方と対策

    低品質なコンテンツ・低品質な記事の対処法という記事を見ると、見ているものが全く違うんだな~と思うことが多い鈴木です。 低品質なコンテンツ・低品質な記事というのは、概ねGoogleにとっての低品質ということで書かれていることが多いのですが Googleにとって低品質=ユーザー・読者にとって低品質 ということにはならないと考えています。 僕が考える低品質なコンテンツ・記事とその対応について説明していきます。 低品質なコンテンツ・記事とは 結論:そんなものは決められない Googleにとっての低品質なコンテンツ・記事というのはその時によってはあるけど、クエリや状況、目的、今後でどんどん変化します。 だからそんな低品質なコンテンツ・記事とは何か悩まずに、あなたがなぜそのコンテンツ・記事を作るのか明確な目的があれば良いだけです。 低品質な記事は削除しよう、リライトしようということを書いている記事は多

    低品質なコンテンツ・記事に対する考え方と対策
    s-supporter
    s-supporter 2016/01/09
    言及ありがとうございます。『アクセスアップ術で低品質な記事は削除しよう!と書いてあるのですが具体的な事例ってほとんど見かけません』判断基準がPV0で煽ってるエントリ多いですよね。大事なのは価値を与えること
  • 【SEO】Fetch as Googleの機能「取得してレンダリング」でサイトが正しくクロールされているかを確認しよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… Fetch as Googleのもう一つの機能 よくある勘違い(キャッシュとレンダリングは同じとは限らない) robots.txtを拒否すればよいというわけではない スマートフォンのクロール(レンダリング)も確認できる Fetch as Googleのもう一つの機能 「Fetch as Google」と言うと、誰もが「即座にGoogleのインデックスに(検索エンジンに)登録するためのツール」だと捉えている、また、そのように考えて使っているのではないでしょうか。 実を言うとこれは「正解」ではありません。 「Fetch as Google」はあくまで「インデックス登録についての判断、可否の検討をすぐに行ってください」とGoogleにリクエスト送信するだけのものです。 いつ来るか分からないクローラー(Googlebot)をじっと待っているのではなく、すぐにクロールされるようリ

    【SEO】Fetch as Googleの機能「取得してレンダリング」でサイトが正しくクロールされているかを確認しよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/01/09
    「Fetch as Google」にはクローラーがどのようにレンダリングしているか、即ち、正しくクロールされているかを確認出来る機能もあります。JavaScriptやCSS、画像を変更したときは確認を行ってみてください。