タグ

2010年4月9日のブックマーク (7件)

  • 32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」 - MSN産経ニュース

    郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日郵政の経営判断」で実施したと説明している。 監視カメラは、旧日郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に設置を開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。 郵便局の局長らが設置に反発しており、亀井静香郵政改革担当相が郵政見直しを進める中で「(社が)局長の動きを監視している」として撤去を求めていた。

    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    撤去しないと今度設置のお仕事ができないからに決まってるじゃないですか。
  • うどんとそばが一つになった「そどん」を出す店 :: デイリーポータルZ

    神奈川県の、なんの変哲もない住宅街の一角。一の麺の片側はうどん、もう片側は、そばの「そどん」なるべ物を出す店があるという。 (斎藤 充博) 外観はふつう この「そどん」、麺の縦方向に「うどん」と「そば」がくっついているらしい。イメージとしては、歯磨き粉「アクアフレッシュ」のストライプだ。そんなものが当においしいのだろうか。

    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    そうだ、ラーメンとうどんでラドンってのはどうかな(だから大怪獣でも温泉でもないってば)
  • あなたの街のTwitterランキング : まちツイ

    こんにちは。スターバックスの公式アカウントです。お店と同じ心地よい場所にしたいと思っています。パートナー3名で担当してお...

    あなたの街のTwitterランキング : まちツイ
    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    「大変申し訳ありません。ただいま順位集計サーバーが大混雑しております。」orz
  • ロシア帝国の野望(ディプロマシー・リプレイ) - リアリズムと防衛を学ぶ

    今日は珍しく趣味の記事を書きます。ボードゲームの話です。最近読んでいるブログで「ディプロマシー」の話題がとりあげられていました。 第一次世界大戦を舞台にした このボードゲームの特徴はなんといっても、『最初の国決めの時以外、運の要素は一切無い』という、ハードボイルドなゲーム内容にあります。テクノロジーとか、ユニット毎の強さの違いみたいなものもなく、戦いは純粋に「地政学上の優位性と交渉力を活かして、戦力をどれほど集中できたか。」にかかっています。 ゲームで学ぶ経営戦略:ディプロマシー - 人と組織と、fukui's blog そこでこのゲームのざっくりした解説と、私が前回プレイしたときのリプレイを書いてみます。 ボードゲーム「ディプロマシー」とは? ディプロマシーは20世紀初頭のヨーロッパを舞台にしたゲームです。プレイヤーはイギリス、ロシア、トルコらの指導者となり、陸海軍のコマ(ユニット)を動

    ロシア帝国の野望(ディプロマシー・リプレイ) - リアリズムと防衛を学ぶ
    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    ひどいよドイツさん.....
  • ノリ・寒天、日本人は栄養に…腸内細菌の力で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)は人間の消化酵素で分解できないため、ダイエット品としても使われているが、日人の一部は腸内細菌の力を借りて、紅藻類を分解して栄養分にしていることが仏パリ大学の研究で分かった。北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、習慣の違いが影響しているらしい。8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 研究チームは、紅藻類を分解する酵素を海洋の微生物から発見。公開されている遺伝子のデータベースを調べたところ、この酵素の遺伝子を持つ陸上の微生物はいなかったが、日人の腸内細菌から見つかった。 日人では13人中5人がこうした腸内細菌を持っていたが、北米の18人で持っている人はいなかった。日人は古くからノリなどをよくべており、腸内細菌は、ノリなどと一緒に口に入った微生物から紅藻類を分解する遺伝子を取り込んだらしい。 東京大学の服部正平教授(情報

    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    食品の表記カロリーってそのまま燃やし尽くした場合の熱量だから、そういう反応を考えるといろいろ誤差が出そうだな。というかそもそも吸収率が考慮されてないので細菌くらいどうでもいいのか。燃やしもん(違)
  • おやくごめん <(_ _)>: 米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件

    元ネタ amazon.com ラスマス・フェイバーなる人物をご存知ですか? ニコニコ大百科によるとこんな経歴の持ち主です。 ラスマス・フェイバー(RASMUS FABER)とは、スウェーデン出身のDJ、プロデューサー、ピアニスト、ソングライターである。 ■ 概要 バリトン・サックス奏者のグンナール・ベリィステーンを父に持ち、10代の頃はジャズ・ピアニストとして活躍しており他のハウス系アーティストとは違ったバックグラウンドから音楽活動をスタートさせる。 音楽家としてプロフェッショナルな活動をし始めたときはピアニスト兼アレンジャーとして、スウェーデンのポップスやジャズ・アーティストのプロデュースなどをしていたが、ハウス系アーティストであった友人のレコーディングに参加したことをきっかけにハウス・ミュージックを作り始め、最初に制作したハウス・トラックがデビュー・シングル「Never Felt So

    おやくごめん <(_ _)>: 米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    日本食ヘルシーと言いつつ大量に平らげるアメリカ人が思い浮かぶ........だからそのまず量をだな!! 追記:Uwajimayaってここかな http://www.uwajimaya.com/jp/
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    s-tomo
    s-tomo 2010/04/09
    著作権法的に有効な主張ではないと分かっててやってる、ってことでいいのかな。まあこっちとしても「私はURLを書いただけだ、そのURLを元にリンクを作成したのは、はてな」と主張するだけだけど。